線翔庵日記



おまつり、民謡、三絃、名水、温泉、酒、そして音楽のこと…日々感じたことを綴ります。

出雲崎おけさ

2008年06月12日 16時13分12秒 | 民謡
いろいろな民謡があるなかで、わたくしが好きな唄の一つ、新潟県の出雲崎おけさは、おもしろい唄だ。

地元でどう歌われているのかはよく把握していないが、いろいろな音源があるなかで、テンポも速めなもの、ゆったりとしたもの、いろいろある。特に、この唄がおもしろいのは、前半を囃して後半を普通の節でまとめる「囃子唄」だ。

○オーヤオヤオヤ 
 海の出雲崎ちょいと来て見やれ 春は鰯で大漁の浜よ 
 夏は小鯛で舌鼓 秋は秋鯖嫁には内緒 
 冬は鱈の味噌汁ソーレ 雪見酒

○オーヤオヤオヤ
  越後出雲崎良寛様は 破れ衣に鉄鉢持ちて 子ども集めて毎日日々
  手毬つくやらかくれんぼ 鬼にされてもその身は仏
  仏心にソーレ 鬼はない

○オーヤオヤオヤ
  柏崎ゃ閻魔さんで 出雲崎ゃ良寛さん そのまた下の
  野積弘智法印人間陰干し あたり近所のじいさん ばあさん 
  青竹杖突き 握り飯かついで
  あれが仏さんだとソーレ 言うて詣る

また、囃子だけのもある。

○オーヤオヤオヤ
  海の出雲崎魚の本場 とれる魚は何やと聞けば
 大鯛 女鯛 鮭にカマスに鮟鱇にひらめ
  まだもあります 八百八品
 穴子の浜焼きゃ コイツァマタ うンまいな

○オーヤオヤオヤ
  七尾の蚊帳をば八つにたたんで 質屋に入れた 
  質屋じゃ利子が食う 家に来ちゃ蚊が食う
  下から蚤が食うて あっちょてかよて 寝らんね

また、字余りもおもしろい。

○色で身を焼く 八百屋のお七 小粧の吉佐 
 京で島原 東海道は五十と三次 大阪新町 
 江戸で吉原 花魁書いたる 手拭いが流行るノ
 兄んにゃサ 買うてくりゃれ 村でないのはソーレ わし一人

ただ、あまり一般的な音源には入ってないのが惜しい。

最近、出雲崎町から「出雲崎おけさ」CDが出たということで、早速通販で買ってみた。
 
 内容は ①普及用出雲崎おけさ ②小町南山の出雲崎おけさ ③お船唄  ④西越おけさ である。

 ①の普及用は、かなりテンポが速く面白い。三味線の手は、わたくしが知ってるバージョンよりも、限りなく「ハイヤ節」的で、明るい感じだ。一方、②は、なかなか渋く、出だしも低い調子ではなく、高音から入ってくる。囃子方も少しちがっていた。
 よくある囃子唄もロングバージョンで、

○オーヤオヤオヤ 
  海の出雲崎ちょいと来て見やれ 春は鰯で大漁の浜よ 夏は小鯛 
  てぐりで小鯛の塩焼き あまでのあんかけ アソーレ 
  鯛の刺身でひらめの煮付け 秋は秋鯖嫁には内緒 
  冬は鱈の味噌汁ソーレ 雪見酒

であった。何となく「旦那芸」的な雰囲気を感じさせるおもしろいテイクだ。

しかし!わたくし、出雲崎おけさについては、もっともっとおもしろい「囃子唄」の入ったテイクが聴きたいなーと思う。普及用もいいが、地元ならではの楽しい感じのものを期待する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不在通知

2008年06月11日 14時04分51秒 | 日々雑感
郵便物が届くことになっていたのだが、日中不在のため、帰宅してみると、その通知があった。再配達や職場への配達もしてくれるそうだが、本局へ行くとその場で受け取れるということで、電話で確認して、直接取りに行った。

時間は9:30過ぎ。この不在配達の受け取りの扱いの時刻を見ると、0:00~24:00
そう24時間いいのだそうだ。
そして行ってみると、自分の前にすでに3人が並んでいた。そして自分の順番になった時点で、自分の後ろにはすで4人もついているではないか!こんな時間に…とも思うが、わたくしだけでなく、こんな時間ではないと郵便局に来れない人も多いんだろう!そして、24時間対応してくれる職員の方にも感謝である。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズメバチだー!

2008年06月08日 22時05分01秒 | 日々雑感
今日は、旧丸子町の霊泉寺温泉の共同浴場へ行った。ここは鄙びた温泉地。古刹・霊泉寺の寺湯として古くから知られてきたところだ。ちなみに寺前にあるケヤキの大木はなかなか見応えがある。


さて久しぶりに行ったのだが、何と!かつて100円だった料金が、200円になってるではないかっどうも上田市と合併して以来のようだ。

とはいえ、100円上がっただけではある。でも考えようでは2倍だ

さて浴室に入る。後からもう一人おじさんが入ってきた。
浴槽にザブ~ンと入る。天然温泉はやっぱりいい

ところが浴室内に、スズメバチがいるではないか!うわ~
どうも開け放しの窓から入ったようだ。困ったなあと思っていたら、後から入ったおじさんが「こりゃ刺されりゃ死んじまうぞ!」っと、裸のまま、番台のおばさんから殺虫剤をもってきてくれた。そして、ちょっと「出てて」っと、わたくしを脱衣場へ出るよう指示し、果敢にもスズメバチを退治してくれた。

コレで安心助かりました!なかなか出来ないことです。ありがたや~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国料理

2008年06月05日 10時52分29秒 | 食べ物
今日は仲間と韓国料理店へ行った。勢いで飲んでしまった。
韓国の酒では「マッコルリ」という濁り酒?が好き。見かけは白濁した状態、味は意外とサッパリとしていて、カルピスみたいな感じもした。

韓国料理屋さんというと、辛いイメージ。わたくし、辛い系はそんなに得意でもないが、韓国系の味は嫌いではない。また肉系でレバー刺とかチヂミとかは食べやすいし、たまにはいいな!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れにはお風呂~

2008年06月04日 08時21分58秒 | 日々雑感
ちょっとアウトドアなことをしてきた。体中が痛い。普段鍛えていないことが明白だ。
そんな夜はシャワーよりも、ゆっくりと入れる風呂がいい。今日は温泉にしようかな?とも思ったが、銭湯の塩井乃湯にしてみた。

ここは銭湯ではあるが、「塩類鉱泉」というだけあって、ただの水道水ではないのだ。かなり温まるので、結構気に入っている。雰囲気もレトロな感じで、暖かい雰囲気。ここへ始めてきたのは、昨年の冬。住宅の風呂釜がダメになったときに来ていた。
やはり、いい雰囲気だ。わたくしが行ける時間は遅い時刻なのだが、そんなに大混雑することもなく、ゆったりと入れるのだ。
疲れに関係なく、また来たい銭湯だ! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする