線翔庵日記



おまつり、民謡、三絃、名水、温泉、酒、そして音楽のこと…日々感じたことを綴ります。

α波か…バッハ!

2013年02月13日 23時31分31秒 | 音楽
先日、バッハのロ短調ミサ曲のCDを買った。演奏は、松本らしく、小澤征爾指揮のサイトウ・キネン・オーケストラ。合唱は東京オペラシンガーズ。

この名作のミサ曲は大作だけに長い。本当に壮大な曲だ。

そこで…ボーカルスコアまで買って、鑑賞することにした。



しかし…夜遅くに聴き始めたら…眠ってしまった。



ああ、思いがけずα波を感じてしまったか、疲れていたか…。

また、改めて聴くことにしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めかぶの神秘!

2013年02月11日 22時17分19秒 | 食べ物
この時期、信州のスーパーにもめかぶの新物が店頭に並ぶ。海から上がった海草類は褐色で、黒光りしているような感じだ。



これを湯通しするとき、みるみる青々としてくる。



そして何ともいい香りが、湯気とともに立ち上ってくる。この瞬間がたまらなく、わくわくとする。

自分はこれをポン酢でいただくのが好きだ。何とも血液がキレイになるような気分にさせられる。





めかぶといえば、三陸産が有名だ。そして、何年か前に「黒森神楽」を見学に、岩手県大槌町まで出かけたことがあるが、その浪板海岸駅近くの「もりかまど」という和菓子屋さんで、めかぶカステラをお土産に買ってきた。



青々としたカステラで、とても美味しかった覚えがある。このステキな和菓子屋さんも、3.11の津波で被災したが、その後再開したというニュースを目にした。

また大槌まで行ってみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああ…ラーメン

2013年02月10日 15時44分33秒 | 食べ物
昨年から今年にかけて、各地への出張で食べ歩いた?ラーメンの数々!その土地の名店からフランチャイズ店まで!

チャーシューメン【大石家】(上伊那郡箕輪町)


五目あんかけラーメン【楽楽鮮】(飯田市)


チャーシューメン【山八】(飯田市)


チャーシューメン【大勝軒】(飯田市)


チャーシューメン【焼肉 権兵衛】(木曽郡木祖村)


にらゴマそば【あさの】(松本市)


チャーシューメン【あさの】(松本市)


ワンタンメン【隆康】(松本市)


煮干し醤油らーめん【宮本】(松本市)


特製中華そば【おおぼし】(松本市)


みそチャーシューメン【みそ膳】(松本市)


チャーシューメン【豚のさんぽ】(大町市)


松本ブラックS【気まぐれ八兵衛】(安曇野市)


ラーメン【須砂渡食堂】(安曇野市)


山菜ラーメン【親ゆづりの味 一番】(岡谷市)
rder="0">

チャーシューメン【ちりめん亭】(長野市)


ワンタンめん【邦心】(上田市)


あと…ラーメンじゃないけど、上田市の老舗【福昇亭】の五目焼きそば!


ごちそうさま!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上高地線・旧新村駅舎

2013年02月07日 23時06分12秒 | 歴史
先日、松本市内でも周辺部をうろついていたところ、ふっと気になる「建造物」を見つけた。アルピコ交通上高地線の「新村駅」だ。



何とも歴史のある、木造の駅舎だ。あとでググッてみると、大正12年(当時は筑摩電鉄であった)の開業時からの駅舎であるそうだ。当然のことながら、洋風建築。こぢんまりとした中にも、風格さえ感じる。

待合室もあり、窓口もあって駅員さんもいたようだ。現在は中には入れないようになってしまっている。



入り口に赤い稲妻みたいなデザインがあり、○の中に家紋のように見える。これも調べてみると、筑摩電鉄の社紋だそうだ。



そんな古い駅舎も、平成24年3月から、新しい駅舎が完成してそちらが使われている。旧駅舎は、現在そのままで残されている。

こういうレトロなものは…残してほしいなと思ってしまう。傷みもあって難しさも予想されるが、もうこういう建物を造ることはできない。そして、地域の人々の足を支えた駅舎は、残してほしいものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン三昧!?

2013年02月05日 22時56分55秒 | 食べ物
ここのところ、昼食にラーメンが多くなっている今日は松本市平田にある「おおぼし」に行った


ここは上田市が本店。信州ラーメン四天王と呼ばれる名店の1つだ。その平田店だ。

最近、年とともにあっさり系を好むようになった



とは言え、「特製」の文字に惹かれて、今日は「特製中華そば」にしてみた。あっさりとした中にも、深い味わいだった。ここのところ、健康のためにスープは飲み干さないように心がけているのだが、今日は、ほぼ飲んでしまった

やはりテンションのあがる一杯であった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする