はなこのアンテナ@無知の知

たびたび映画、ときどき美術館、たまに旅行の私的記録

驚いてしまった~能登半島の地震

2007年03月26日 | 気になったニュース
昨日の朝発生した能登半島の地震にはびっくりした。
朝はテレビを点けていなかったので、昼のニュースで知った。

先日、ボランティア先の美術館で地震発生を想定した防災訓練に
参加したばかりである。

しかも、来週、夫が能登半島の根元辺りへの出張を控えている。
その時移動で利用するはずの七尾線も、昨日は運行停止だった。
今後一週間は余震に注意というから、心配だ。
久しぶりの石川県で楽しみにしていたのに。

能登半島地域は、なんでも日本で最も地震が起きにくい地域と
言われていたそうだ。一万年に一回の確率と言われていたほど。
しかし、これほど地震予知が当てにならないなら、
予知研究に膨大な予算と時間と人力をかけるより、
「日本のどこでいつ地震が起きてもおかしくない」を前提に
地震発生後のケアに力を注いだ方がいい。
阪神大震災以降も各地で大きな地震が発生しているけど、
システマティックに救援活動や復興作業が進められているとは
思えない。復興までに何年もかかっているような気がする。

地震に限らず、災害時の救援や復興のシステムの構築を
国は急ぐべきではないのか?
日本人は得てしてこういうことが苦手なのかな?
できるだけ早急に災害救援・復興担当専門の省庁を設けて欲しい。
他の省庁との兼任の大臣の肩書きだけでは不十分だ。
救援と復興のノウハウを持ったプロ集団を
常にスタンバイ状態で待機させて欲しい。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 16歳には荷が重過ぎる | トップ | 女子フィギュアスケートの結... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。