今日も雲ひとつない好天で、散歩日和。
空気はヒンヤリとしているけれど、日差しの下はポカポカと暖か。
. . . 本文を読む
久しぶりに中華の紅虎餃子房。
今日食べたのは、
五目チャーハン、鉄鍋餃子、チンジャオロースに卵スープ。
やっぱり、美味しい!
ご飯がパラッパラの五目チャーハン、何度食べても飽きの来ない味。
しっかり味付けされた鉄鍋餃子は、中国産黒酢と辣油で食べると絶妙な味わい。
以前はチッタデッラにも店舗があったので、
映画を見に行く時はよくそこで食べていました。
ところが、経営判断の速いことで有名な紅 . . . 本文を読む
■大国ロシアが大国である所以とは…
原油相場の下落で、ロシアの通貨ルーヴルの価値が大幅に下落したことに驚いた。ロシア経済を支えていたのが、結局、天然資源の輸出であったのを、今さらのように知った。
そう言えば、ロシアの製造業で世界に名を馳せているメーカーが何一つ思い浮かばない。私が無知なだけかもしれないけれど。ロシアの広大な大地はロシアに富をもたらしているが、現代のロシア人は自身の手で一体何 . . . 本文を読む
山下公園から中華街に向かう交差点で。
大勢の人が行き交う中、何とも歯切れの良い、若い女性の発言が、
耳に飛び込んで来た。
「下を見ないで。前を見て。」
どうやら若いお母さんが、幼い男の子に注意を促していたらしい。
小さな子どもは視点が低いから、どうしても足下に目が行ってしまう。
小さな虫や、ゴミや、なんやかやが目についてしまう。
でも、横断歩道を渡っている最中に、そんなことに気を取られたら . . . 本文を読む
風もなく、穏やか。
無事、ベンチにも座れたのですが、あいにく木陰で、少し肌寒いです。
でも、海と、どこまでも高い空を眺めながら、
ボォーッとするのが、何とも心地よいです。
目の前を、家族連れ、老若のカップル、観光ツアーの団体さん?、
さまざまな種類の犬、そして鳩が行き交います。
その光景を眺めるのも、また楽しい♪
「こうして雄大な眺めを目の前にすると、日頃の悩みもちっぽけに思えて来ない? . . . 本文を読む
横浜市消防局の出初め式をやっているらしい。
働く車が大好きな子には堪らない光景かも…
ナンバープレートを見ると、
横浜各地の消防車が一堂に会しているのが一目瞭然だった。
この間に同時多発的に火事が発生したら?…と考えるのは杞憂か?
偶然ですが、この後、見に行った映画作品に、ハシゴ車が登場。
同じ日に、別の場所で、ハシゴ車を二度も見るなんて、滅多にないこと!
偶然にしても、面白い
. . . 本文を読む
今日のような小春日和に、家にいるのはもったいない。
出かけるとするならば…
(1)やはり海景の開放感が心地よい!
(2)家からも比較的近い。
(3)お気に入りのレストランもある。
と言うことで、また飽きもせず、横浜MMに来ています。
JR桜木町駅から、まずはランドマークタワーにあるレストランでランチ。
食後は、のんびりと右手に遊園地を見ながら歩き、
. . . 本文を読む
知人のお嬢さんが昨年結婚された。彼女にとっては嫁いで初めてのお正月である。年末に会った際、知人は「30日に娘がウチに来て一緒にお節料理を作るの」と相好を崩していた。
一瞬、あれっ?と思った。結婚したら婚家で、義両親と別居なら義両親のもとに赴いて、婚家の伝統に則ったお節料理を義母から学ぶと思ったからだ。私もそうしたから、それが当たり前だと思っていた。
しかし、よくよく考えると、ご主人がご長 . . . 本文を読む
車の屋根の上で。
こちらは、昨日の嵐?とはうって変わって、今日は穏やかな陽気。
ご近所の猫も、車の上で、まどろんでいるようです。
猫の習性として、お高くとまっているので、
私が幾ら話しかけても、目を瞑ったまま無視を決め込んでいます。
実は、猫のそんなところが、好きなんですよね。
人に媚びないところ…
. . . 本文を読む
富士はどこから見ても美しい。
自宅の玄関から、冬季はほぼ毎朝遠望できる富士だけれど、
間近に見る富士はまた格別です
1.足柄SAへ向かう車中から見た富士~おぉ!富士だぜっ
2.足柄SAにて~ド迫力
3.伊豆の国パノラマパークへ向かう車中から見た富士~あれっ?遠のいた?
4.かつらぎ山山頂付近から望む富士~絶景なり!
5.駿河湾から望む富士~これまたお見事なり!
6.富士にウミ . . . 本文を読む