色紙遊び・・・・端午の節句菓子 2009年10月06日 | Weblog 季節はずれの話題ですが・・・・関東圏は柏餅が主流です。ちまきは歴史は古いそうですが、柏もちは江戸時代からだそうです。柏の葉は新芽が出るまで落ちないところから、子孫繁栄という縁起にからめ食べられました。 私の現在住んでいるところは「柏原」と言います。昔、柏の木がたくさんあったとか。小林一茶のふるさとも柏原といいますが、同じでしょうかね。 « 色紙遊び・・・霜月 | トップ | 色紙遊び・・・お勝手道具 »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます