武田光弘画楽多製作日記

暇をもてあそび造形してます。作品として形としてまとめたものなどを見ていただきたい
と思っています。

形

2016年05月12日 | Weblog
隣組のお葬式とか展覧会でウロウロ。
亡くなった方は私より若いので何ともいえない。

サンショウの若芽を摘んで味噌をつくり豆腐で食べる。
木の芽が若々しい。
東京では木の芽というと「山椒」を指すらしい。ま、地方によって違うのだろう。

畑へ行くとジャガイモが確実に芽を出し、金時豆もカラスの目をのがれ芽を出した。
めでたし。めでたし。

「」と言う字が読めないと近所から問い合わせがあった。ここでスラスラ答えると評価があがるが・・・・・・わかりません。

調べると「桑」の異体字とわかった。残念。無念。

なだれ

2016年05月08日 | Weblog


少年が雪崩にまきこまれる場面である。ちょい白が多いので左端にキツツキを入れてみた。

たしか中学生になった頃、友だちと山スキーに行った。かや場で雪崩にあった。かや場はもともとかやを刈る場所なので木はない。かやを刈って昔は家の屋根をふいたりしたのだ。もちろん乾燥させて。
ここを横切る時、いきなり雪が割れてくずれだした。つまり表層雪崩の小さいやつだ。前に降った雪がかたまり、その上に降った雪が何かの振動ですべるのだ。かや場だとそれを止める木もないので、一気に流れてゆく。
そこにどうしたことか私だけが、被害にあったのだ。雪崩にあった時は「あばれろ」と教えられていたのでバタバタあばれた。けどスキーをはいていたのでなかなか・・・・・やがてかや場の下の林でとまった。雪の層がうすかったせいで雪にまぎれることもなかった。
「だいじょぶか」と友達が下りて来たけど、だいじょうぶじゃネエーーーーー。

ズドンの歴史

2016年05月07日 | Weblog


これは猟師の父がけがをして猟に出られず、息子に猟の方法を教える場面である。
この動物のところに文字が入る。

カモシカは今は禁漁である。この肉はうまくかなり一時は減ったようである。岩場に入る前に捕えないと岩場はかけずる能力は高い。

ノウサギ。これは勢子が山の下から追う。上へ上へと逃げる習性があるので、山の上で撃ち手がが待つ。

イノシシ。犬を使ってけしかける。そうすると向かってくる。そこをズドン。
牙をもっており、これが鋭い。やられたらたまらない。

最後は熊だ。穴にいるとこをズドン。山に追い上げてズドン。木の上でドングリなど食べているとこをズドン。肉も胆も高価であった。親子つれは凶暴になる。ズドン。

猟師の親子物語

2016年05月05日 | Weblog


13枚の絵本コンクールに出すのに3枚彫る。タイトルは猟師の親子の物語だけど、考えてない。
これを彫りながら世界から見ると日本の報道の自由のランキングがかなり低いのを知る。隣の大きな国とかかたらとミサイルを失敗する国なら低いのも分るが・・・・
と考えてみると日本の政治家の発言がでかいのだと思える。
ものごとをよくわかってない政治家がおり、それを選ぶ国民がおり・・・・・かなり全体的にレベルが低いのだ。

埋蔵伝説

2016年05月04日 | Weblog
こちょこちょ働くのはめんどうだ。
宝くじで一発。

と考える人もいる。

北アルプスを越えた富山の佐々成政という殿様がいる。時代は信長が本能寺で殺された頃だ。
信長が殺されると周りは皆、秀吉にすり寄り成政は孤立する。これを打破するには浜松の家康に援軍を頼もうと。こっそり北アルプスを越えたのだ。



あの厳冬期に越えれるのか。いろいろな説がある。白骨温泉の方だとか、小谷にも通ったとか話もある。私の知りあいは岐阜の高山を通ったのだという。つまり敵が多いなか偽装したのだと。戦国時代はだまし合いなのだ。そういわれればそうかな。

話は成政が針の木峠に軍事資金を埋めたと言う伝説があって、それを目当てに山に入った人が結構いるらしい。20年ほど前、わたしの勤務地にあの人がそうだという人がいた。

いろいろな伝説など、その中の真実は40パーセントであると、ある本に書いてあった。
それを信じて一発人間は動くのだ。
なお写真は常念岳。人物はやまんば。

食の日記

2016年05月02日 | Weblog


さつまいも。
苗が出ていたので五月になる前に植えた。その後、寒気がきて5度位といわれシートをかぶせ
クリアー。以前霜で全滅のうきめあう。



書をすて野に出ようの図。



わらびもちの図。
わらび粉にもち米の粉を加えたもち。蜜ときな粉で食べる。春の味。

こいのぼり

2016年05月01日 | Weblog
こいのぼり・・・・そういう季節なのだ。
こいの滝登りは元気のイイ絵として喜ばれる。

古今集にもこの話出てくるらしい・・・・・けどここでは滝というのは急流をさすらしい。
ま、滝の方がエネルギーがいるから・・・・急流ではさみしいということか。