佐倉市議会はしおか協美
市政にキョウミ
 



昨日は、ユーカリが丘地区自主防犯の8団体と警察、佐倉市、教育委員会、PTAで情報交換会。

「」

夕方は、佐倉むらさきライオンズクラブ主催のチャリティー「オペラ歌手 ♪♪崔宗宝が歌い、崔宗宝と歌う!

ふれ愛コンサート」

本日は、ボランティア活動の助成説明を受けた後、船橋市の在宅医療支援拠点市民講座へ。

予算審査の調査をしつつ外出し、内容の濃い「地域の皆で考える在宅医療」の市民講座を受けました。

詳細は、改めてご報告します。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




11月議会で、指定管理者制度による管理が議会で否決されたのを受け、

4月から直営になる市民公益活動サポートセンターの非常勤一般職(サポートセンター支援員)を募集します。

施設管理事務。市民活動推進のための事業の企画、運営など

ワード、エクセル等を使った簡単な事務処理ができることが望ましい。

週3日、1日7時間程度勤務(勤務日数、時間は応相談)

時給 880円(見込み)

雇用期間 平成29年4月1日から平成30年3月31日まで

申込み期間 平成29年2月20日から平成29年3月10日まで 履歴書(写真付)郵送または持参

問い合わせ先 佐倉市 市民部 自治人権推進課
       電話: 043-484-6127 ファクス: 043-484-1677

http://www.city.sakura.lg.jp/0000016211.html

直営になるといっても、市の職員だけで管理運営できるのではなく、非常勤一般職を募集し雇用します。

直営による施設管理も、指定管理者制度による施設管理も、市としてその施設をどのような目的で運営するかの

ビジョンをしっかりとする事が前提にあると考えます。

極端な例えですが、会社で電話連絡をするときに、固定電話を使用するか?携帯電話を使用するか?どちらも用件を同様に相手に伝える事が出来ますが、

信用度、折り返し電話のしやすさ、コスト、便利さ・・それぞれのメリット、デメリットがあり、どちらを選択するかは、

電話の使用者の考え方の違いによりますね。

 

 

私は、現状の指定管理者制度による運営が市民サービスとして良いと判断し、11月議会で賛成しましたが、反対多数で4月から直営になります。 反対し否決するということは、直営にするという議決です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )