佐倉市議会はしおか協美
市政にキョウミ
 



佐倉市が平成23年9月15日佐倉市放射性物質除染計画を策定しました事につきましては

9月25発行のはしおか協美議会報告第4号および10月15日発行のさくら会議会だよりにてすでにお知らせし、

また、本日10月23日発行のこうほう佐倉平成23年度放射線情報臨時号に詳細が掲載されましたので

皆さんご覧になった方も多いかと思います。

計画策定後も測定対象を増やす等空間放射線量の測定を進めたところ、計画を変更する必要が生じたため、

除染計画を改訂しました(平成23年10月12日改訂)http://www.city.sakura.lg.jp/012543000_kankyohozen/osirase/jyosen_housyasen_kai.html

おもな変更点は(佐倉市HPより)

 1.測定結果が佐倉市で定める対策目標値(毎時0.223マイクロシーベルト)を上回った施設を

  対象施設に追加しました(保育園2園、公園47ヵ所)。

   上座総合公園、宮ノ杜公園、青菅大塚公園、北門原公園、南門原公園、前野公園、木ノ宮公園、遠山街区公園、

   長作西公園、間野台公園、八幡台一号公園、八幡台三号公園、子ノ神公園、井野西谷津公園、井野南作公園、

   外山東公園、井野ふれ愛公園、加賀清水公園、元気一番公園、江原台1号公園、江原台2号公園、江原台3号公園、

   長作東公園、八幡台五号公園、寺前南公園、浜田公園、新堀公園、忍公園、石神公園、大林公園、生谷公園、

   うすい東が丘公園、臼井作南公園、小竹原ヶ作公園、原ヶ作南公園、萱橋公園、古山公園、南中野公園、

   上志津原街区公園、矢橋台南公園、遠間作公園、ねむのき公園、ユーカリが丘北公園、ユーカリが丘南公園、

   七井戸公園、宿内公園、臼井城址公園

 2.計画で定める補助制度の対象となる施設において、敷地内に仮置場を確保することが困難な場合は、

  当該施設管理者等が所有する市内の土地を仮置場とすることも可としました。

 

 今日のこうほう佐倉に掲載された以降の放射線量測定結果は随時佐倉市ホームページに掲載されますので

 http://www.city.sakura.lg.jp/012543000_kankyohozen/osirase/111006_housyasen.html

 正しい情報の把握、その上で的確な対策を取るための努力をしていきたいと思います。

 放射線量が佐倉市よりも比較的高い他市在住の方から、佐倉市の除染対策がお住まいの自治体より早いので、

 佐倉市に引っ越す事も検討したい旨のメールが届きました。

 放射線の影響の少ない場所、地震、台風、洪水、などの自然災害の危険性が無いところ・・は、何処に?

 私も子を持つ母親として、子どもは何が何でも安全で安心して暮らせる場所で育てたいと願っています。

 この願いを力に、ここ佐倉市で願いを実現すれば、市民の幸せにつながります。

 つなげましょう!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




午前中は、さくら会の勉強会。

午後は、北総地区市会議員研修会に出席のため、成田へ。

講演は、野村稔氏による「地方議員のための基礎入門」 

議員は民間人であるので、行政改革の具体案を提言することや、

一般質問したことに対して必ずフォローしていく大切さなど

当たり前であっても忘れがちなポイントをいくつか挙げて下さりとてもわかりやすい講演でした。

夜は、警察協議会委員のOB会、育絆会が発足したので、出席。

佐倉署管内では、犯罪認知件数が、減少する中、振り込め詐欺の件数と被害額が増加している。

「携帯電話の番号が変わった」という電話には要注意とPRしていても、まだ騙されて振り込んでしまっています。

このブログを読んで下さった方、身近な方に是非とも振り込め詐欺抑止のための注意喚起をよろしくお願いいたします。

平成23年度9月末現在で11件(前年比+3件) 被害総額2,320万円(前年比+898万円)です。

それから千葉県警では今後10年間で約4割の警察官が退職していくことになり、

警察官の採用と若手警察官の育成が大きな課題となっています。

佐倉警察署では、勤続5年未満の若手警察官を対象に、所長が塾長となり佐倉塾を開講し、

若手警察官の実務能力向上を目指しているそうです。

警察官採用試験前には、警察署において就職説明会も開かれています。

公務員を目指す人向けの専門学校や大学で、マニュアル通りにしっかりと勉強した学生が採用され、

その後、警察官になってから、実務についてこれないケースが見うけられるとか。

その一方で、民間会社を経験したうえで、警察官になる人も多く、

この場合、打たれ強いので挫折する率も少なく、実務能力が高いメリットがあるようです。

もちろん新卒大学生にも優秀な人材はいます。

社会貢献できる職業ですので、是非警察官を目指す若者が増えることを願います。

 

今日は長女が実家泊。

少しでも母を励ますことが出来たらと思っています。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今日は、議会報編集のための広報広聴委員会。

出がけに尊敬する大好きなお姉さまの車とすれ違う。

ご縁があるなぁ~と、嬉しくなった。

委員会では、11月13日の議会報告会用の資料もおおかた決まった。

当日配布の資料は、11月11日に印刷することになり閉会。

遅めの昼ごはんは、試験中の娘とよもや話をしながら済ます。

午後は、溜りにたまった雑用をする。なかなか進まなかった。

夕方、中学のPTA本部の仲間が来訪してくれて、色々と励ましてくれた。

近々、皆で集まることになった。

子育ては、高校生・大学生ともなると、手はかからなくなる分、気がかかる、お金がかかる。

働くお母さんがほとんどで、子育てについて悩みを抱えていて、孤独感を感じていることが多い。

親の介護まっただ中の友人達も多い。

少しでも悩みを分かち合えたらいいと思う。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




彦根城内にある彦根城博物館には、江戸時代に建てられた能舞台があります。

徳川幕府は能楽を儀式で行う楽舞とし、

現在の5流ー当時は5座の観世・金春・宝生・金剛・喜多の能役者を召しかかえ、

諸藩もこれにならい能役者を召しかかえました。

生類憐みの令で知られる、5代将軍綱吉は能好きで、自らも船弁慶はじめ数々の能を演じ、

また、諸大名に対しても能を演じることを強要したとされています。

その影響もあり、彦根藩の4代井伊直興は、55人もの能役者を召しかかえ、

その後、10代直幸 11代直中の頃、最盛期を迎えました

博物館には、能面、能装束がたくさん残されていて、見ごたえがあります。

安政の大獄、桜田門外の変で知られている13代井伊直弼は茶の湯を好み

研鑽を積みましたので、茶道具が数々残されています。

15日には、温かな雰囲気の中、井野中30周年記念式典が催され、

生徒、先生、保護者による宇宙連詩が発表されました。

30周年記念のテーマ「感謝」ー卒業生が書いた書道が紹介されました。

井野中校歌を作詞した、初代早川校長先生も来賓として出席されていました。

歌、茶道、能、音楽、書道、絵・・人間が人間らしく生きていくために、

どの時代でも文化が息づく事がよくわかります。

3月の大震災以来、経済以上に沈み込んでるのは、私たちの心ではないでしょうか?

人と人の絆、そして文化で心を癒やす事を考えていきたいと改めて思いました。

彦根城能は青空の下で、秋風を感じながら、大名気分を味わえる舞台でした。

往復1000キロのドライブも、私の大切な友人のおかげで、心強く安全で楽しい道のりでした。



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




 

1015日発行の「さくら会議会だより」配布準備の為、市役所へ。

 

父の葬儀でお世話になった方々に感謝の気持ちを伝える事もできた。

 

会葬下さった方々、心を寄せて下さった方々、本当にありがとうございました。

 

親はいつまでも生きていてくれると甘い期待を持ち続けていましたが、

 

永遠に旅立ってしまった。

 

一年前、末期の肺がんが見つかり、かかりつけの病院、以前に手術した大きな病院、

 

セカンドオピニオンを受けた病院と経巡ったが、

 

結論は高齢のため、治療は出来ない・・だった。

 

抗がん剤治療はすすめられない、つまり病院の経営上メリットのない患者と

 

仕分けられ、精神的ショックへの配慮もなく、

 

「自分の所で出来ることは、もう何もありません!」と、ばっさり一言で

 

終わりだった。

 

さあそこからは、まわりの家族、特に母が大変だった。

 

おまけに私の選挙、そして大震災もあり、

 

父の心中は穏やかに、とはほど遠いものだった。

 

なんとか私が当選した頃には、母は10キロ以上やせ細り、

 

骨密度は立っていられるギリギリの限界値まで少なくなっていた。

 

兄、姉も足繁く、実家に通ってくれたが、出来る事の限界がある。

 

私もこの4か月間毎日父の元へ通ったが、結論的に言えば

 

何も役に立たなかった気がする。

 

結局、親孝行は出来なかった。

 

超高齢化が進む中、父と同じ状況の人はどんどん増えていくのは歴然としている。

 

現在51歳の国民の年金受給は68歳から~の案が出ていることを踏まえると

 

医療費負担、年金制度等、国が先頭を切って改革することは目白押し。

 

地方自治体は身近なことから、

 

政策にも掲げた一つだが、防犯、防災、減災、独居高齢者見守り、

 

子育てすべてにつながるのは近居・同居への助成。

 

これは、他自治体の状況がどうのではなく、

 

私の心からの願いであり、望みでした。

 

同居していた、義父・義母へは、出来うる限りのことはしてから

 

天国に見送る事が出来た気がする。

 

 

今日は井野中30周年記念式典に出席。

 

そして、彦根へ。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »