佐倉市議会はしおか協美
市政にキョウミ
 



小雪舞う中、市役所へ。

一般質問の内容について、自治人権推進課、交通防災課からヒヤリング。

どのような質問をするか、説明をしてきました。

午後はその原稿を作成し、出来たものは担当部局へメールで送信。

東日本大震災から間もなく1年を迎えるにあたり、市の防災体制はどのように改善されたか?等、

これから、フランチェスコ・トリスターノのコンサートへ。

明日も質問についてのヒヤリングです。

 



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




 

市議会報告第7号をホームページの「市議会報告」にアップしました。

http://www.catv296.ne.jp/~hashioka-kyomi/

それから、今日のNHK総合テレビ「いっと6けん」(午前11:00~12:00)で、

宮ノ台K.Hさんのマイビデオ(井野の辻切り)が放映されるそうです。

先月も青菅のどんど焼きを取材したビデオが放映されました。

今日の放映は11:10前後の予定ですが、国会中継が入ると22日水曜日に延期になる予定です。

お楽しみに!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




15日の王子台小学校薬物乱用防止教室の打ち合わせと練習のため、佐倉むらさきライオンズ有志で集合。

王子台小学校は、昨年に引き続きの開催です。

午後は、議会報告の印刷とポスティング。

来年度予算はじめ審議される2月の定例会で、皆様のご意見を代弁しするため、

駅頭で議会報告を配布したり、ポスティングをしながら、色々な方々とお話をいたしました。

3.11大震災以来、佐倉市の防災体制は本当に進んだのか、除染作業は、財政は・・等

様々なご意見を頂きました。

今週は、一般質問に向け担当部局からのヒヤリングが始まります。

そして、我が家では、絆を確認するためのヒヤリング?

手はかからない分、気をかけ、子どもと話をするように心がけていますが、

うるさがられてるかも・・



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

秋に高速道路を運転中、パトカーが真横を並走し、運転している私になにやら言っているようで

よく見ると、「シートベルトをしているか?後部座席の人もしているか?」

手振り身振りできいてきました。

5人全員しているのを確認後、手を振り去っていきました。

その2か月後、今度は、千葉北インター出口で、やはり後部座席のシートベルト着用の

取り締まりをしていました。

後部座席のシートベルトをしている人が少なく、検挙される人が多いせいか、

全員シートベルトをしている私の車を停めてみたものの、拍子抜けした様子でした。

シートベルトの着用で交通事故死は、かなり防げます。

子どもの命を守るために、シートベルトの着用とチャイルドシートの使用は必須です!!

ところで、

佐倉市のチャイルドシート購入の助成は来月末で終了します。

乳幼児一人につき購入金額の2分の1で、限度額は5千円です。

交通防災課交通班(484-6130)

http://www.city.sakura.lg.jp/kotubosa/osirase/chairudo.htm

対象者で申請まだの方は、お急ぎ下さい!!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




午前中は、佐倉市当初予算説明会。

全議員に対して、市長が、基本方針を そして、財政見込や予算規模、

一般会計の主な事業の説明が企画政策部からありました。

20日から始まる、2月定例会で審議されます。

午後は、滑り込みセーフで乳がん検診へ。

人には、がん検診うけてね!と勧めていながら、こんなに遅くなってしまいました。

夜は、ライオンズクラブの例会出席。終わったのは、9時を過ぎてました。

一つの結論を出すむずかしさを改めて痛感しました。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »