佐倉市議会はしおか協美
市政にキョウミ
 



 

佐倉市内には市立保育園や認可保育園など31の保育施設(定員計2127人)があり、1月時点で待機児童は81人いるが、

4月から10月にかけて認可保育園と認定こども園の新設などで定員が429人増えるため、待機児童が解消される見通しと報道されました。

希望の保育園に入れないことや、兄弟で違う保育園に入園せざるを得ないケースもあると思いますが、まずは保育園入園出来るか否かから。

そして、家庭で保育するお父さん、お母さんの子育ても応援が必要です。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




NHKクローズアップ現代16日午後10時から

・・・・「病院から在宅へ」の大号令のもと、国が推進している在宅医療。今、そのあり方が問われている。

「まだ生きる希望を持った夫が、突然『どこで死にますか?』と言われた」

「床ずれが悪化したが、病院への紹介を断られ、足が壊死した」など、患者側が不満を持ったり

トラブルになったりするケースが出ているのだ。一方、現場の医師からは「住み慣れた自宅で最期まで暮らしたい」

という高齢者をみとることができない限界を訴える声も。人生の最終段階を支える在宅医療のあるべき姿を考える。・・・

 

この課題の根本は、人生の最終段階を支える家族と本人がどうしたいのかを考え選択するところから始まると考えます。

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日は、2月議会告示日、一般質問の通告〆切日。

本日は、議会運営委員会、一般質問のヒヤリング。

帰りに印西市本埜にある白鳥飛来地へ。

東京からも成田空港から近く、水辺や自然がある印旛地区の四街道市、佐倉市、成田市、印西市、白井市で

連携して交流人口を増加させようと、「丸の内 DE 地方創生」でも紹介されたスポットです。

白鳥と鴨が餌を巡って知能戦が繰り広げられ、見ごたえ十分でした。

間もなくシベリアへ旅立ちます。


 



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




佐倉警察署からお知らせ。

本日、孫を名乗る者から電話de詐欺を予兆する電話がかかってくる事案が発生しています。

・「風邪をひいて声が変わった。」
・「会社の金を使い込んでしまった。」
・「電話番号が変わった。」

等の不審な電話がかかってき時は、相手の言うことは信用せず、

ご家族、ご近所、ご友人や警察に相談をしましょう。
   佐倉警察署 043-484-0110

追伸 先日、友人が振り込め詐欺の電話を受けたと聞きました。ペットの犬の名前を聞いたところ、間違えなく答えたそうです。

ではと、ペットの猫の名前を聞いたところ、こちらも間違えなく答えたので、息子と信じることが出来て、

給料日前のビンチを救うために、お金を振り込んだとのこと。

これは、笑い話ではありますが、いつでも、電話を安易に信じてお金を振り込まないようにしましょう!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




本日は、議会報告会をしました。

11月議会で否決された指定管理制度について質問を多く頂きました。


少子高齢化社会で税収が限られていくことを踏まえ、少ない財源で優れた

行政サービスをするには、直営だけで継続することは、不可能です。
明日は2月議会告示です。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »