GINJI 250D XW10
これもペルセウス座にある系外銀河。M34のそばにある。銀河はどれも暗いので、メジャーなもの以外はあまり見たこともないのだけど、案外簡単に見つけられた。残念ながらO3フィルターは銀河には役立たない。かすかな白もや程度。
これもペルセウス座にある系外銀河。M34のそばにある。銀河はどれも暗いので、メジャーなもの以外はあまり見たこともないのだけど、案外簡単に見つけられた。残念ながらO3フィルターは銀河には役立たない。かすかな白もや程度。
GINJI-250D XW-10 O3filter
ペルセウス座の端にある惑星状星雲。有名なh-χ2重星団のそばにある。
自転車で探した新しい観測場所は、以前よりもだいぶ暗いせいかとてもよく見える。と言ってもかすかに白いもやがあるようなないような。
そこで久しぶりにO3フィルターを付けてみると、効果抜群。他の星が見えにくくなるのとは対照的にぐっと白さが増して浮き上がってきた。なんとなく下の方がより明るく見え、上半分はちょっと薄い。ひょうたんのような感じがする。
酸素原子から飛び出したほんのわずかな光が、永遠の距離を旅して地球に届く。その光を見ている奇跡がそこにはある。
ペルセウス座の端にある惑星状星雲。有名なh-χ2重星団のそばにある。
自転車で探した新しい観測場所は、以前よりもだいぶ暗いせいかとてもよく見える。と言ってもかすかに白いもやがあるようなないような。
そこで久しぶりにO3フィルターを付けてみると、効果抜群。他の星が見えにくくなるのとは対照的にぐっと白さが増して浮き上がってきた。なんとなく下の方がより明るく見え、上半分はちょっと薄い。ひょうたんのような感じがする。
酸素原子から飛び出したほんのわずかな光が、永遠の距離を旅して地球に届く。その光を見ている奇跡がそこにはある。