難聴者の生活

難聴者の日々の生活から、人工内耳など難聴者のコミュニケーション、聴覚障害者の制度改革について語る。

邦画字幕版を高齢者施設で。

2012年01月07日 20時49分58秒 | バリアフリー
邦画に字幕が付くのは嬉しい。
著作権や配給権などの問題をクリアーして、老人福祉施設で字幕付き映画の上映が出来ないか。

高齢者が字幕と補聴システム付きで皆で観たり、個室で観られるようなサービスが事業化出来ればいいな。

ラビット 記
ーーーーーーーーーーーーーー
◆シネマシティ邦画字幕版NEWS 1/7号◆

 明けましておめでとうございます。
 本年もシネマシティをどうぞよろしく御願いいたします。

 これまでご案内していた作品に1件追加情報がありましたので、ご連絡させていだきました。

『劇場版イナズマイレブンGO 究極の絆 グリフォン』1/14(土)15(日)
 お時間が決定しますのは12日(木)になります。
 お待ちしております。
 
 =直近の日本語字幕版上映作品=
『friends もののけ島のナキ(2D)』 2012年1/6(金)7(土)
『仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ&オーズ MOVIE大戦 MEGA MAX』2012年1/14(土)15(日)
『源氏物語 千年の謎』 2012年1/13(金)14(土)
『聯合艦隊司令長官 山本五十六』 2012年2/2(木)3(金)
 
上映時間はこちらから
携帯http://cinemacity.co.jp/i
パソコンhttp://cinemacity.co.jp/webReservation/calendar.do

難聴者の「手話言語法論」(1)

2012年01月07日 18時27分11秒 | 権利
全日本ろうあ連盟が「手話言語法」の取り組みを本格化した。
全日本ろうあ連盟のHPには、日本財団の助成金を得て、調査研究事業を始めること、検討の中間報告などが掲載されている。しかし、その検討事業の目的とかは掲載されていなかったのでわからない。ろうあ連盟にそのことを指摘したが掲載されたかどうかわからない。
以前は手話通訳士法の運動があったが、いま手話言語法制定の取り組みに切り替わったのか、手話言語法の取り組みを先行しているのかわからない。
昨年末になって、手話言語法のパンフレットが発行されて社会に理解を求めようとしているようだ。各地で学習会なども組織されている。
難聴者はこの運動をどのように受け止めるか考えたい。

障害者権利条約の第2条の定義の一つに「言語」がある。
そこには、言語は音声言語、手話、その他の非音声言語とある。

「言語」とは、音声言語及び手話その他の形態の非音声言語をいう。外務省仮訳
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/treaty/shomei_32b.html
(続く)

ラビット 記
※お正月の着物を着たキティちゃん。