へそ曲がりおじさんの花便り

分け合ってこのブログは休止状態にしました。
新たに「新へそ曲がりおじさんの花便り」として再開しています。

これが証拠の画像

2009-08-02 03:25:50 | 観葉植物
1ヵ月半ほど前、何となくヨーグルトの小さなカップに入れておいたのだが、途中で水を切らした事も合ったにもかかわらず根を出している。
すでに葉も伸びだしているのだが、さてこれからどうした物か・・・・。
子供が小さかったときに実が出来るまで作った事があるのだが、当時と違って置く場所がないので困ってしまう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これが普通のパイナップル

2009-08-02 03:14:06 | 自分で栽培したもの以外の花木
鉢植えなので実は小さいが立派に食べる事が出来る。
花が咲く以上種も出来るのだが、パイナップルは種で殖やす事は殆どしない。
パイナップルを丸ごと買ったときに注意して見ると、皮に近い部分に黒ゴマを一回り大きくしたような種が見つかる事があるが、この種を蒔いても芽は出るのだが育ちが遅く、営利栽培では採算が取れなくなってしまう。
それではどのようにして殖やすのかと言うと、実の上についている緑色の部分を付け根から切り取って挿し芽をするのである。
聞いた話では、挿し芽をするといっても特別な事はせず「畑に直接挿す(植える?)だけ」だそうで、それでも十分育つのだそうである。
店頭で売られている物でも、完熟した物はすでに根を出している物もあるくらい根が出易いことは意外に知られていない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パイナップルの花

2009-08-02 02:49:25 | 自分で栽培したもの以外の花木
パイナップルの花を見たことがある人は少ないと思うが、エアープランツと近縁なので同じような花を咲かせる。
これは観賞用のミニパイナップルで、比較的良く花を咲かせるが、食用にする大きなパイナップルでも花を咲かせることがあるが、一般にはあまり出回らないので見る機会は少ないだろう。
私のところにも一鉢あるのだが、挿し芽をして3年目になり、株も大きくなってはいるのだが今年は実を付けそうにない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする