へそ曲がりおじさんの花便り

分け合ってこのブログは休止状態にしました。
新たに「新へそ曲がりおじさんの花便り」として再開しています。

鉢植えの巨峰

2009-08-25 04:18:09 | 自分で栽培したもの以外の花木
我が家にも地植えの巨峰とピオーネがあるのだが、美味しいブドウほど悪い虫が付きやすく、ピオーネは「タダ枯れずに生きている」と言う状態で、巨峰の方は少し実が付くのだが、殆どの場合この色になる前に「オナガ(鳥の一種)の餌」になってしまう。
一度袋をかけてみたことがあるのだが、結局役に立たなかった。
人間の味覚では「未だ甘くない」と言う状態でも食べてしまうのだから始末が悪い。
「夏の日除けにでもなれば」とも思うのだが、現実には日除けにさえならない状態なので「切ってしまおうか」とも思うのだが、いざその段になると躊躇して切れずにいる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メキシコザミア

2009-08-25 03:58:29 | 自分で栽培したもの以外の花木
名札を見ると「ザシア」と読んでしまいそうだが、正しくは「ザミア」です。
ザミアは「蘇鉄」の事で、メキシコ産の蘇鉄だそうです。
中心に花芽が見えるのだが、我が家のザミアははるかに小さくて、このサイズに育つのは何時のことやら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エクメア・ファッシアータ(シマサンゴアナナス)

2009-08-25 03:47:28 | 観葉植物
縦の太い斑が入らないタイプも同じ名前で売られているので、一体どちらが正しいのやら。
買ってから10年以上も経つのだが、一般に言われているほど耐寒性は弱くなく、私のところでは5度C以下に成ったこともあるが特に変わった様子は見せない。
パイナップルの仲間で、一度花が咲くとその株は再び花を咲かせることは無く、花後に根元から発生する子株が少し大きくなった時点で挿し木をして育て直します。
比較的乾燥にも強く、葉の根元に水を貯めているので、水遣りに気を使わなくても良いのも特徴の一つかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする