へそ曲がりおじさんの花便り

分け合ってこのブログは休止状態にしました。
新たに「新へそ曲がりおじさんの花便り」として再開しています。

春の兆し  3

2013-03-01 22:10:18 | その他の花木(春・夏)
ジンチョウゲのつぼみも大分膨らんでいます。

これは斑入りで、紅白に咲き分けそうです。

もう一鉢紅白に咲き分けるジンチョウゲがあるのだが、そちらは斑入りではなく、この鉢とは反対に「白い花がほとんど」です。

この鉢も来年はどうなる事やら。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の兆し  2

2013-03-01 22:03:16 | その他の洋蘭
マキシラリア・ピクタと言う蘭で、チョット見難いが、つぼみが大分膨らんできました。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の兆し  1

2013-03-01 22:00:45 | 洋蘭(デンドロビウム)
「シーガル」と言うデンドロの根元で、僅かではあるが、新芽が膨らみ始めています。

今年は去年咲いたバルブの一部に花芽らしき物が確認できるが、今年咲くはずのバルブに変化はありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな物が売られていました

2013-03-01 21:55:18 | 自分で栽培したもの以外の花木
デンドロビウムの「シーガル」だが、針金でバルブを強制的に捻じ曲げています。

これでも買う人がいるのだろうか?。

「シーガル」は去年買っているのだが、残念ながら、咲かせることに失敗です。

ノビル系のデンドロは、寒さに強くてよく花も咲くのだが、少し注意する点があります。

私はこの注意を怠っていたので、花が咲かないのすがね。

ノビル系のデンドロは、「7月以降は肥料を切る必要がある」と言うことを覚えて置いてください。

私は去年そのことをウッカリ忘れていたのです。

「放射線治療のために入院」と言うことで、そこまで気が回らなかったのです。

遅くとも、8月下旬頃までに置き肥えを取り去るべきなのだが、「まさか」と言う油断もありましたね。

作落ちはしていないので、来年は沢山咲くことを期待です。

上手くすれば、2年分のバルブに花が咲くので・・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清少納言

2013-03-01 21:40:52 | 洋蘭(デンドロビウム)
本当はもっと明るいところで写したかったのだが・・・・。

花弁が少し垂れ下がっている事もあり、画像では少し陰気な感じになっています。

携帯のカメラで真っ白な花を写すのは難しいですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清少納言

2013-03-01 21:37:08 | 洋蘭(デンドロビウム)
実物は結構綺麗なのだが、画像ではそれが出ていません。

透明感のある白なので、日が当たりすぎると上手く写りません。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初春

2013-03-01 21:33:41 | 洋蘭(デンドロビウム)
名前にふさわしくない時期に売られていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初春

2013-03-01 21:28:14 | 洋蘭(デンドロビウム)
これも咲き始めたばかりのようで、つぼみも少し残っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホホエミ

2013-03-01 21:26:01 | 洋蘭(デンドロビウム)
少し前にも紹介しているが・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リバティースマイル“ホホエミ”

2013-03-01 21:24:14 | 洋蘭(デンドロビウム)
ほぼつぼみの状態で買ったので、かなり長く楽しめるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする