シンパクの盆栽で、去年の秋に買っのだが、私が買うのだから、当然のことだが「格安品」です(笑)。
何気なく歩き回っていた時に偶然目に付いたもので、値札を見てビックリです。
画像を見ればわかると思うが、買ったときは幹がほぼ垂直だったのだが、鉢を傾けてみたところ「斜幹」として面白そうなので、あえて斜めに植えてあります。
本格的に盆栽として育てるには、それなりの鉢に植える必要があるが、鉢のほうが高く付きます。
最も・・・・。
盆栽は金持ちが道楽でやる物なので、私には分不相応だろう。
しばらくはこのまま育て、根の張り具合によっては少し角度を変えるかも。
近頃は若い人の間で盆栽がもてはやされているようだが、私から見ると、盆栽の「即席ラーメン版」と言ったところだろうか。
半世紀くらい前にも一度手を染めているが、若気の行ったり来たりで、途中で断念しています。
最も、そのころの盆栽は「高嶺の花」と言った感じで、このレベルの木でも、庶民にはとても手が届かない存在であったろう。
何気なく歩き回っていた時に偶然目に付いたもので、値札を見てビックリです。
画像を見ればわかると思うが、買ったときは幹がほぼ垂直だったのだが、鉢を傾けてみたところ「斜幹」として面白そうなので、あえて斜めに植えてあります。
本格的に盆栽として育てるには、それなりの鉢に植える必要があるが、鉢のほうが高く付きます。
最も・・・・。
盆栽は金持ちが道楽でやる物なので、私には分不相応だろう。
しばらくはこのまま育て、根の張り具合によっては少し角度を変えるかも。
近頃は若い人の間で盆栽がもてはやされているようだが、私から見ると、盆栽の「即席ラーメン版」と言ったところだろうか。
半世紀くらい前にも一度手を染めているが、若気の行ったり来たりで、途中で断念しています。
最も、そのころの盆栽は「高嶺の花」と言った感じで、このレベルの木でも、庶民にはとても手が届かない存在であったろう。