へそ曲がりおじさんの花便り

分け合ってこのブログは休止状態にしました。
新たに「新へそ曲がりおじさんの花便り」として再開しています。

何だかわかるかな?

2014-04-30 23:07:11 | 山野草とギボウシ
実はこれ、「黄花節分草」です。

今までは種が出来ないと思っていたが、実は出来るのです。

過去3年種が出来たことがないので「出来ない」と思っていたが、単に「作り方が悪かった」と言うだけのことだったのです。

日本在来の節分草と比べると小粒だが、種の数は圧倒的に多いです。

近いうちに蒔く予定だが、花が咲くには何年後やら。

日本在来の節分草は3年目くらいから咲き始めるので、これも似たようなものだろう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し遅くなったが・・・・

2014-04-30 22:39:29 | その他の花木(春・夏)
画像は「沈丁花」です。

が・・・・。

1本で赤と白が咲く、かなり珍しい種類です。

木が小さいと白がほとんどだが、大きくなると赤が増えてきます。




これは徒長した枝で、蕾の状態はこんな感じです。




こちらは「出島」と言う斑入りの品種です。

右側に咲いているのは「ショウジョウバカマ」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする