へそ曲がりおじさんの花便り

分け合ってこのブログは休止状態にしました。
新たに「新へそ曲がりおじさんの花便り」として再開しています。

エリードバンダ

2014-05-21 23:42:35 | その他の洋蘭
名前には「バンダ」と付いているが、かなり低温に強く、我が家でも問題なく冬(5度くらいになるが)を越します。

葉は丸い棒状で、「棒ラン」とよく似ているが、花は全く違います。

乾燥にも非常に強く、少々の乾きで枯れることも有りません。

これは去年「切り枝」の状態で買ってきたもので、コルク樹皮に着生させて有ります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

球根アイリス

2014-05-21 22:34:16 | 球根(春・夏)


100均でたまたま見つけたのを買って植えたもので、勝手に咲いています。




こちらでも咲いています。

右に咲いているのはシラーで、何時植えたのか忘れました。

手前に生えているユリは実生で、これは勝手に生えたのです。


「勝手に生えていつの間にか消える」。

ユリには良くあることだが・・・・。

一時期よく花を咲かせていたタカサゴユリも、最近はあまり元気が無く、かなり減っています。

ほったらかしなので、当然と言えば言えるのだが・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオデマリ

2014-05-21 22:24:21 | その他の花木(春・夏)
「ジェミニ」と言う品種で、花房が一回り大きく、かなり目立ちます。

葉に斑が入るのだが、斑の観賞価値は低いです。

花も咲き分けるらしいのだが、薄いピンクのみです。




これは「コデマリ」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デンドロビウム・キンギアナム”ほほえみ”

2014-05-21 22:16:01 | 洋蘭(デンドロビウム)
今年は開花がかなり遅れたが、それでも綺麗に咲きました。

花の持ちも例年になく良く、3週間くらい咲いています。

一部寒さで☆になったものもあるが、これは何とか大丈夫でした。

ノビル系のデンドロも開花が遅れていて、まだ咲いていないものも有ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする