去年は寒さのせいで咲かずに終わったが、今年はなんとか咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/78/e5f38ce7cc55668d14d1517c975baa7a.jpg)
「寒い、寒い」という人も多かったが、今年は去年ほど厳しい冷え込みもなく、かろうじて咲いてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b4/d4c51aa7513d445b12319274845171dd.jpg)
こんな感じで咲いているところもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7a/8277fc004e98f2d294e870d51251149a.jpg)
下から見るとこんな感じである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/99/dea427dc634b87c1fbf2b3bb4442d240.jpg)
これは根元の部分で、かなり肥大している。
鉢は6号だが、鉢底から地面に根を張っていて、時に水やりはしていない。
要するに、地植えと同じ状態なのである。
去年の状態では花を見るのは無理だと思っていたが、厳しい冷え込みがなければ咲いてくれそうである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1c/7133a517648fb7b6ca0c0c94f17f1362.jpg)
こちらは「ジングルベル」です。
去年とは違い、12月中には咲き終わっていたようです。
こちらはアンシュエンシスよりも寒さに強く、ほとんど放任でも良いのだが、成長はあまりよくない。
アンシュエナシスは若干寒さに弱いのだが、夏の生育は早く、放置するとすぐにジャングル状態になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/78/e5f38ce7cc55668d14d1517c975baa7a.jpg)
「寒い、寒い」という人も多かったが、今年は去年ほど厳しい冷え込みもなく、かろうじて咲いてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b4/d4c51aa7513d445b12319274845171dd.jpg)
こんな感じで咲いているところもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7a/8277fc004e98f2d294e870d51251149a.jpg)
下から見るとこんな感じである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/99/dea427dc634b87c1fbf2b3bb4442d240.jpg)
これは根元の部分で、かなり肥大している。
鉢は6号だが、鉢底から地面に根を張っていて、時に水やりはしていない。
要するに、地植えと同じ状態なのである。
去年の状態では花を見るのは無理だと思っていたが、厳しい冷え込みがなければ咲いてくれそうである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1c/7133a517648fb7b6ca0c0c94f17f1362.jpg)
こちらは「ジングルベル」です。
去年とは違い、12月中には咲き終わっていたようです。
こちらはアンシュエンシスよりも寒さに強く、ほとんど放任でも良いのだが、成長はあまりよくない。
アンシュエナシスは若干寒さに弱いのだが、夏の生育は早く、放置するとすぐにジャングル状態になる。