![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c8/666fced243eef048479ad5f167964dc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6a/fe0ce7f01a7de11be3947f129c599ab7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ae/b1161065d2db561d525609e6d950dd36.jpg)
画像では色が余り良くないが、実際はもっと綺麗です。
が、屋内に収容してからは少し日光不足なのか、若干徒長気味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c9/12979dd7a2f6ea96ca4b48ef1cabd2ee.jpg)
これは仔株が13本も出ていて、とにかく仔株だらけです。
まだ親株が元気なので、当分はこのままにしておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9d/97fd430195aa0b09843aee80ff721e14.jpg)
こちらは7つ仔株が出来ていたが、そのうちの2つは自然に取れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d4/47de7ddae87d1125d067613118130cab.jpg)
ころがその2つです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1a/0327d4287f80065d72fa8647f2f9291e.jpg)
チランジアと近縁なので、当分はミニカトレアの上に乗せておきます。
2015.12.13.
追記(補足)をしておきます。
「チランジアと近縁」と書いたが、近縁ではあっても、乾燥はあまり好まないようです。
乾燥させても枯れることはあまりないが、成長はあまりよくありません。
実は、そのことが分かったのはこの記事を書いてしばらく経ってからのことです。
なので、今は常に受け皿を鉢に固定し、土が乾かないようにしています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます