3年前から完全に放置していて、勝手気ままに伸びている。
一部を拡大してみたが、こんな模様があるためか「七宝珠錦」と言う場合もあるのだとか。
で、一部を取り出してみた。
正に「日陰のモヤシ」状態で、長いものは55センチにもなっている。
そして、夏場は成長を停止することが多いのだが、中には成長しているものもある。
鉢植えで水と肥料を控えてやるとこじんまり育つが、地植えではかなり大きくなる。
2015.07.12.
補足です。
近頃やたらと話題になるこの「七宝珠」。
これを買ったのは10数年も前のことです。
店頭に置いてあった姿は・・・・。
画像がないので説明が難しいが、何年も庭に放置されていたものを、そのまま「売れたら儲けもの」といった感じで置いてあった。
ほかにも似たような感じの鉢がいくつも置いてある。
なので、値段は「100均レベル」に近かったです。
お店の人も、「多分売れないと思うが、とりあえず置いておいてくれ」と頼まれて置いただけだとか。
なので、名前など全くわからない。
ネットで調べ、何とか「七宝珠」であることまではわかったが、詳しいことはほとんどヒットしない。
そう、10数年前までは完全な「駄物扱い」だったのです。
それが今では人気者に。
変われば変わるものです。
で、我が家の七宝珠だが、今はほとんどほったらかしです。
それでも何とか生きています。
最新の画像[もっと見る]
-
マリモ(毬藻) 追記します 再追記(近況報告でも) さらに追記です 8ヶ月前
-
ロードフィラ 訂正です 1年前
-
思い切って買ってしまった「紅花マユハケオモト」 追記です 1年前
-
思い切って買ってしまった「紅花マユハケオモト」 追記です 1年前
-
思い切って買ってしまった「紅花マユハケオモト」 追記です 1年前
-
再び、紅花マユハケオモト 少し少し訂正です 1年前
-
再び、紅花マユハケオモト 少し少し訂正です 1年前
-
奇跡のデンドロビウム「くれない薄化粧」がやっと咲いた 追記です 近況報告です 3年前
-
奇跡のデンドロビウム「くれない薄化粧」がやっと咲いた 追記です 近況報告です 3年前
-
奇跡のデンドロビウム「くれない薄化粧」がやっと咲いた 追記です 近況報告です 3年前
地植で伸び伸び憧れです。
置き場所としてはかなり条件の悪いところで、始めの画像を見ればわかるように、朧月が見事?にモヤシになっている。
最後の画像のやつは、別の場所に植えたが、「植える」ではなく、ただ土の上に置いただけ。
それでも勝手に根を出すはずだが、ダメでもともとなので、余り期待はしないがね。