これを手に入れたのは10年くらい前であろうか。
手に入れたと書いたように、これは買ったものではない。
正しくは「ゴミとして落ちていたのを拾った」のです。
それも、何らかの原因で折れた(枯れかけたからかも)落ちたものが、ほとんどミイラ状態で鉢のそばに落ちていたのです。
私が手に取るとそばにいた店員が「ゴミなので捨てます」というので、それなら「ください」と言ってもらってきた。
もらっては来たものの、ほとんど干からびた状態なので、まともに回復するまでには3年。
が、その翌年には大半を腐れせる。
その後は順調に育つようになり、今ではこれだけの群生株に。
これは5年くらい前に買ったもので、2種類あるが、どちらも名前はわからない。
買った時点で右側の株には種が出来ていて、面白半分で蒔いてみた。
それがこの画像で、実生3年半でこれだけの違いが。
大きさにかなりの差が出ているが、色や形にも微妙な違いが出ている。
同じ時期にもうひとつ蒔いているが、それは邪魔?なので嫁にやった。
これ以外にも数鉢あるが、少々持て余し気味。
手に入れたと書いたように、これは買ったものではない。
正しくは「ゴミとして落ちていたのを拾った」のです。
それも、何らかの原因で折れた(枯れかけたからかも)落ちたものが、ほとんどミイラ状態で鉢のそばに落ちていたのです。
私が手に取るとそばにいた店員が「ゴミなので捨てます」というので、それなら「ください」と言ってもらってきた。
もらっては来たものの、ほとんど干からびた状態なので、まともに回復するまでには3年。
が、その翌年には大半を腐れせる。
その後は順調に育つようになり、今ではこれだけの群生株に。
これは5年くらい前に買ったもので、2種類あるが、どちらも名前はわからない。
買った時点で右側の株には種が出来ていて、面白半分で蒔いてみた。
それがこの画像で、実生3年半でこれだけの違いが。
大きさにかなりの差が出ているが、色や形にも微妙な違いが出ている。
同じ時期にもうひとつ蒔いているが、それは邪魔?なので嫁にやった。
これ以外にも数鉢あるが、少々持て余し気味。
色々あるな~、みたいな。
まだひと夏しか越してないから良くわからないけど
足袋型が一番丈夫なのかな?
だから、札落ちすると判別などとてもできない。
足袋型が一番丈夫というより、コノフィツムは丈夫なものが多いかもよ。
とにかくよく分球するので、たちまち大株になってしまう。
その点リトープスの方は気難しく、分球もあまりしない。