
去年10月から今年の1月まで入院していたため室内に取り込めずにいた「斑入りのクワズイモ」です。
1月18日に退院した時点であきらめていて、その後も庭に放置していた。
今年の寒さはことのほかひどく、玄関先の温度計でも「-6度」を記録するほどで、とても助かるとは思っておらず、退院後も放置していたのです。
春になってからは庭の隅に放置しておいたのだが、最近になって何気なく見ると、ナントも驚いたことに、小さな芽が出ているのです。
もう一度手に入れようと園芸センターなどで探したのだが、去年までは時折見かけたものが、今年は全く見つけられず、少々ガッカリしていたところです。
地中にあった幹の一部が何箇所か生き残ったようで、小さなものも含めると10本ほど出ています。
一回り小さいもう一鉢も生き残っていて、5年前に100均で買ったクワズイモも同じように生き残っていました。
それにしても、-6度にもなった屋外で生き残るとは・・・・。
これは奇跡に近いかも・・・・。
1月18日に退院した時点であきらめていて、その後も庭に放置していた。
今年の寒さはことのほかひどく、玄関先の温度計でも「-6度」を記録するほどで、とても助かるとは思っておらず、退院後も放置していたのです。
春になってからは庭の隅に放置しておいたのだが、最近になって何気なく見ると、ナントも驚いたことに、小さな芽が出ているのです。
もう一度手に入れようと園芸センターなどで探したのだが、去年までは時折見かけたものが、今年は全く見つけられず、少々ガッカリしていたところです。
地中にあった幹の一部が何箇所か生き残ったようで、小さなものも含めると10本ほど出ています。
一回り小さいもう一鉢も生き残っていて、5年前に100均で買ったクワズイモも同じように生き残っていました。
それにしても、-6度にもなった屋外で生き残るとは・・・・。
これは奇跡に近いかも・・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます