ブログ
ランダム
【ネット速度にお困りなら】Wi-Fi 6で速度解消
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
へそ曲がりおじさんの花便り
分け合ってこのブログは休止状態にしました。
新たに「新へそ曲がりおじさんの花便り」として再開しています。
ふるいの目から落ちたクズ?球根
2012-08-17 13:59:47
|
球根(春・夏)
真ん中にあるのがもっとも大きい球根で、2センチあります。
それ以外はふるいの目から落ちたものだが、これも2年後には花を咲かせるレベルの球根になります。
これらが花を咲かせるサイズになるとまた45センチの丸型プランターがギュウギュウ詰めになるのです。
コメント (11)
«
球根がこんなにも
|
トップ
|
気まぐれにこんなものも
»
このブログの人気記事
ロードフィラ 訂正です
菫丸らしい 追記あり
気まぐれで買った葉牡丹です
これでも一応「玉翁」ですがね。
奇跡?です その2
隔世の感 (シンビジューム“シャルム・レッドハー...
蕾が出来始めたフォーカリアたち
デンドロビウム・クリソトキサム
アルギロデルマとリトープス 追記(その...
まだ咲いている、「デンドロビウム・アップルマン...
最新の画像
[
もっと見る
]
マリモ(毬藻) 追記します 再追記(近況報告でも) さらに追記です
8ヶ月前
ロードフィラ 訂正です
1年前
思い切って買ってしまった「紅花マユハケオモト」 追記です
1年前
思い切って買ってしまった「紅花マユハケオモト」 追記です
1年前
思い切って買ってしまった「紅花マユハケオモト」 追記です
1年前
再び、紅花マユハケオモト 少し少し訂正です
1年前
再び、紅花マユハケオモト 少し少し訂正です
1年前
奇跡のデンドロビウム「くれない薄化粧」がやっと咲いた 追記です 近況報告です
3年前
奇跡のデンドロビウム「くれない薄化粧」がやっと咲いた 追記です 近況報告です
3年前
奇跡のデンドロビウム「くれない薄化粧」がやっと咲いた 追記です 近況報告です
3年前
11 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
なるほど。
(
ゆず
)
2012-08-18 05:10:34
地面の上で、何も考えずにふるいをかけたら、
何年か後には、「何か植えたっけ?」みたいな事にもなるんでしょうか。
毎日庭仕事がたくさんあっていいな~。(笑)
返信する
何を植えたっけ?
(
へそ曲がりおじさん
)
2012-08-18 21:37:22
こんなことは年中行事のようにありますよ(笑)。
何も植えて無いと思って鉢をひっくりかえすと「球根が!」なんてことは年中です。
何事も「過ぎたるは何とか」と言うように、有れば有ったで大変だけどね。
今年はブルーベリーが「大豊作」で、収穫するのが大変です(贅沢な悩みだがね)。
今日病院に3キロくらい持っていたけど、未だその倍くらい残ってるからね。
熟した分だけでだよ(笑)。
返信する
大豊作
(
ゆず
)
2012-08-19 08:09:44
熟した分だけで、6キロ近く残ってる?
放置するわけにもいかないですしね…。
自分ちの事じゃないのに、悩みました。(笑)
ところでさっき、テレビで「北海道ガーデン街道」というのをやってたんですよ。
200㎞続いているらしいです。
もう、目が輝きました。
一番良かったのは、「イングリッシュガーデン」を目指してイギリスに留学した農家の娘さんが、
帰国して「どうやっても、気候も花の種類も違うから、イングリッシュガーデンには程遠い。
なら、北海道にしか出来ない事をしよう」と、肩の力を抜いて自由にやり始めたら、
本州の人たちが
「夏の花と秋の花が一緒に咲いていて、北海道にしか出来ない庭」と喜んでくれるようになったそうです。
御主人が亡くなって、悲しみに打ちひしがれていたおばあさんが、
花好きだった御主人のために元気になろう!と奮起して作った広大なガーデン(借りている…と言っていたのでお金持ちなんでしょうね)などが、
ドイツの「ロマンティック街道」のように、繋がってるんです。
長旅が出来るようになったら、行ってきます!
来年の話だな…。
返信する
200km
(
へそ曲がりおじさん
)
2012-08-19 21:12:33
こちらとはスケールが違いますね。
こちらで200kmと言うと隣の県を越えてしまいますから。
後、肩肘張るのは良くないですね。
北海道でいくらイギリスやドイツの真似をしても仕方ありません。
北海道には北海道の良さがあるので、それを生かす方が賢明だと思いますよ。
他人の真似をするのではなく「自分らしさを出す」と言うほうがいいんだがね。
私の好きな言葉に「師曰く、汝鶏冠となれるも牛後となるなかれ」と言うのが有るが。
返信する
汝鶏冠となれるも…
(
ゆず
)
2012-08-20 09:02:47
検索魔、また調べました。
鶏(にわとり)の頭(小国の王)になっても、牛の尻(国の家臣)にはなるな。
こんな意味ですか?
うーん、私も好きだな。
人に従えない、マニュアルに沿えないタイプなんで、
「使いづらい部下」とよく言われました。(笑)
だから、常識にとらわれないおじさんには、信頼感がわくのだと思います。
返信する
大体そうだね
(
へそ曲がりおじさん
)
2012-08-20 20:34:42
俺が中学で習ったときは「たとえ小さな組織でもそのトップになれ、いくら大きな組織てもその使い走りにはなるな」と言うことで、別な言い方をするなら「寄らば大樹の陰みたいなことはするな」ということだね。
余計なことだが、牛後は「牛の尻」ではなく、「牛の尻尾」と習ったがね、
どうでもいいことだが。
返信する
尻尾ね!了解(笑)
(
ゆず
)
2012-08-21 11:41:38
ちょっと「ひとり言」に書き忘れちゃって、
また忘れそうなので、ひとつ書かせて下さい。
先日花屋さんに娘と行って、「メダカ草」を見せてもらったので、
「見てごらん~、メダカにそっくりだね」と言ったら、
娘が「メダカ見た事ないからわかんない」と答えたんです!!
これはイカンと思い、図鑑で見せたら「可愛いね~、草にそっくりだね」と言ってましたが、何かショックでした。
親は何でもネットで調べてるけど、娘には図鑑や辞書を引いてもらいたくて、母にプレゼントしてもらったのですが、
調べた事柄全部に「付箋」を貼るので、辞書はアコーディオンみたいになってます。
返信する
メダカ草?
(
へそ曲がりおじさん
)
2012-08-21 22:05:13
始めて聞く名前なので少々ビックリです(笑)
俺が子供の頃は図鑑も辞書もほとんど無かった頃で、どれも実物を見て覚えたもんだよ。
「百聞は一見にしかず」ともう言うが・・・・。
返信する
追伸
(
へそ曲がりおじさん
)
2012-08-21 22:17:22
さっそく「メダカ草」で検索してみたが、でてこないねーーーーッ。
似ても似つかないような物が1件出てきただけで、後はメダカと「ホテイアオイ」ばかり。
返信する
イネ科
(
ゆず
)
2012-08-22 04:52:31
「カンザシスゲ」「メダカスゲ」で出ました!
(知っていたわけではなく、”メダカ草を検索してもありません”という知恵袋の質問が出てきたので解りました)
返信する
やっぱり
(
へそ曲がりおじさん
)
2012-08-22 13:43:38
現物を見たことがないので、一体どこが似てるか俺にはわからないがね(笑)。
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
球根(春・夏)
」カテゴリの最新記事
アマクリナム・ドロシーハンニバル(開花前) ゴメンナサイ、間違えました ...
チリアヤメ
これも勝手に咲いている、球根アイリス
シラーあれこれ
ついに開花した アルブカ・フリズルシズル 画像を追加します
あと少しで開花です アルブカ・フリズルシズル
ほったらかしでも咲いている花たち
植えた覚えのない花が咲いている
何時買ったのか記憶にないチューリップが咲いている
あと少しで開花です アルブカ・フリズルシズル
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
球根がこんなにも
気まぐれにこんなものも
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「恵方巻」を食べましたか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
最新記事
マリモ(毬藻) 追記します 再追記(近況報告でも) さらに追記です
ロードフィラ 訂正です
思い切って買ってしまった「紅花マユハケオモト」 追記です
再び、紅花マユハケオモト 少し少し訂正です
奇跡のデンドロビウム「くれない薄化粧」がやっと咲いた 追記です 近況報告です
これも大物だが・・・・ 追記です 再追記です
4回目の挑戦(アデニウム・オベスム) 追記です
見たことの無いシダが生えている 追記です 再追記です
レリア・ゴールディアナ 追記です 再追記です
こちらは全滅です 追記しておきます
>> もっと見る
カテゴリー
チランジア(パイナップル科)
(50)
サボテン
(426)
多肉植物(メセン・アガベ以外)
(482)
多肉植物(メセン類)
(124)
洋蘭(カトレア類)
(47)
洋蘭(シンビジウム)
(26)
洋蘭(デンドロビウム)
(202)
その他の洋蘭
(356)
エビネ・ウチョウラン
(89)
セッコク・風ラン・他
(38)
山野草とギボウシ
(267)
バラ・牡丹
(47)
椿・山茶花
(164)
ユリ・アマリリス・君子ラン
(119)
アガベとサンセベリア
(36)
クリスマスローズ
(140)
アジサイ
(33)
球根(春・夏)
(276)
球根(秋・冬)
(162)
観葉植物(斑入り)
(60)
観葉植物
(55)
その他の草花(春・夏)
(109)
その他の草花(秋・冬)
(167)
その他の花木(春・夏)
(73)
その他の花木(秋・冬)
(151)
野菜
(76)
果樹
(127)
昆虫・小動物
(109)
その他全般
(96)
自分で栽培したもの以外の花木
(439)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
へそ曲がりおじさん/
シンビジウム・グレースケリー 追記をしておきます
白井 嵩子/
シンビジウム・グレースケリー 追記をしておきます
へそ曲がりおじさん/
ラッキーフラワー あんみつ姫 “薄化粧” 追記(その後の顛末)
nkjmsgr/
ラッキーフラワー あんみつ姫 “薄化粧” 追記(その後の顛末)
へそ曲がりおじさん/
隔世の感 (シンビジューム“シャルム・レッドハート”) 追記しておきます
nkjmsgr/
隔世の感 (シンビジューム“シャルム・レッドハート”) 追記しておきます
へそ曲がりおじさん/
ネキリムシ 追記(補足説明)をしておきます
サリーちゃんの姉貴/
ネキリムシ 追記(補足説明)をしておきます
へそ曲がりおじさん/
植えた覚えのない花が咲いている
りら/
植えた覚えのない花が咲いている
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
バックナンバー
2024年06月
2024年01月
2023年09月
2023年08月
2022年03月
2020年03月
2020年02月
2019年10月
2019年06月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
ブックマーク
goo
最初はgoo
日記@BlogRanking
日記@BlogRanking
日記@BlogRanking
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「恵方巻」を食べましたか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
何年か後には、「何か植えたっけ?」みたいな事にもなるんでしょうか。
毎日庭仕事がたくさんあっていいな~。(笑)
何も植えて無いと思って鉢をひっくりかえすと「球根が!」なんてことは年中です。
何事も「過ぎたるは何とか」と言うように、有れば有ったで大変だけどね。
今年はブルーベリーが「大豊作」で、収穫するのが大変です(贅沢な悩みだがね)。
今日病院に3キロくらい持っていたけど、未だその倍くらい残ってるからね。
熟した分だけでだよ(笑)。
放置するわけにもいかないですしね…。
自分ちの事じゃないのに、悩みました。(笑)
ところでさっき、テレビで「北海道ガーデン街道」というのをやってたんですよ。
200㎞続いているらしいです。
もう、目が輝きました。
一番良かったのは、「イングリッシュガーデン」を目指してイギリスに留学した農家の娘さんが、
帰国して「どうやっても、気候も花の種類も違うから、イングリッシュガーデンには程遠い。
なら、北海道にしか出来ない事をしよう」と、肩の力を抜いて自由にやり始めたら、
本州の人たちが
「夏の花と秋の花が一緒に咲いていて、北海道にしか出来ない庭」と喜んでくれるようになったそうです。
御主人が亡くなって、悲しみに打ちひしがれていたおばあさんが、
花好きだった御主人のために元気になろう!と奮起して作った広大なガーデン(借りている…と言っていたのでお金持ちなんでしょうね)などが、
ドイツの「ロマンティック街道」のように、繋がってるんです。
長旅が出来るようになったら、行ってきます!
来年の話だな…。
こちらで200kmと言うと隣の県を越えてしまいますから。
後、肩肘張るのは良くないですね。
北海道でいくらイギリスやドイツの真似をしても仕方ありません。
北海道には北海道の良さがあるので、それを生かす方が賢明だと思いますよ。
他人の真似をするのではなく「自分らしさを出す」と言うほうがいいんだがね。
私の好きな言葉に「師曰く、汝鶏冠となれるも牛後となるなかれ」と言うのが有るが。
鶏(にわとり)の頭(小国の王)になっても、牛の尻(国の家臣)にはなるな。
こんな意味ですか?
うーん、私も好きだな。
人に従えない、マニュアルに沿えないタイプなんで、
「使いづらい部下」とよく言われました。(笑)
だから、常識にとらわれないおじさんには、信頼感がわくのだと思います。
余計なことだが、牛後は「牛の尻」ではなく、「牛の尻尾」と習ったがね、
どうでもいいことだが。
また忘れそうなので、ひとつ書かせて下さい。
先日花屋さんに娘と行って、「メダカ草」を見せてもらったので、
「見てごらん~、メダカにそっくりだね」と言ったら、
娘が「メダカ見た事ないからわかんない」と答えたんです!!
これはイカンと思い、図鑑で見せたら「可愛いね~、草にそっくりだね」と言ってましたが、何かショックでした。
親は何でもネットで調べてるけど、娘には図鑑や辞書を引いてもらいたくて、母にプレゼントしてもらったのですが、
調べた事柄全部に「付箋」を貼るので、辞書はアコーディオンみたいになってます。
俺が子供の頃は図鑑も辞書もほとんど無かった頃で、どれも実物を見て覚えたもんだよ。
「百聞は一見にしかず」ともう言うが・・・・。
似ても似つかないような物が1件出てきただけで、後はメダカと「ホテイアオイ」ばかり。
(知っていたわけではなく、”メダカ草を検索してもありません”という知恵袋の質問が出てきたので解りました)