これは「デンドロビウム・ロディゲシー」です。
これも-6度の寒さでダメになったと思って放置していたものです。
余り雨が当たらない軒先に吊るして置いたのだが、これも一部が生き残っていました。
画像ではチョットわかりずらいのだが、右下に1本だけだが新しい芽が伸び始めています。
これ以外にも何本かのバルブが生き残っていて、10あまりの小さいながら高芽が伸び始め、根も出始めています。
早速手当てをして再生させようと思います。
また、右後ろ側にもかろうじて生き残っていた「アスコフィネチア・ピーチェス」が写っています。
こちらも半分あきらめていたのだが、最近になってようやく元気が出てきたようで、こちらも何とか再生できそうです。
これも-6度の寒さでダメになったと思って放置していたものです。
余り雨が当たらない軒先に吊るして置いたのだが、これも一部が生き残っていました。
画像ではチョットわかりずらいのだが、右下に1本だけだが新しい芽が伸び始めています。
これ以外にも何本かのバルブが生き残っていて、10あまりの小さいながら高芽が伸び始め、根も出始めています。
早速手当てをして再生させようと思います。
また、右後ろ側にもかろうじて生き残っていた「アスコフィネチア・ピーチェス」が写っています。
こちらも半分あきらめていたのだが、最近になってようやく元気が出てきたようで、こちらも何とか再生できそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます