先日仕込んだイカの塩辛、その後。
昨夜、晩酌のお供に出してみた。

飯粒で酒が呑める自分。モチロン塩辛ご飯で。
さてお味は。
イケる。
うん、フツーに美味しい。フツーに。
そもそも塩辛は身とゴロと塩だけ。失敗するという道理がない。きちんと質量を量り、それに見合う塩を規定の分だけ入れた、可もなし不可もなしなのだ。
といっても、味はイカ自身のコンディションが左右する。たとえば時期によって身の厚い薄いとか、ゴロの量や味の濃い薄いなど。使う塩だって選べば風味が違う。
今回はどこでも売ってるフツーの精製塩を使ったので辛味が少し強いか。
なので酒を少量混ぜ、またまた次回のお楽しみ、と相成った。
前記事の大根の煮付けでも語ったが、イカの身はゴロと和えてなお旨くなる。
イカとは、なんと健気な生き物よ。だから日本人はイカが好きなのだろう。たしかイカの消費にかけては世界一ではなかったか。
今週、我が食卓で3ハイ消費。カウントせり。
昨夜、晩酌のお供に出してみた。

飯粒で酒が呑める自分。モチロン塩辛ご飯で。
さてお味は。
イケる。
うん、フツーに美味しい。フツーに。
そもそも塩辛は身とゴロと塩だけ。失敗するという道理がない。きちんと質量を量り、それに見合う塩を規定の分だけ入れた、可もなし不可もなしなのだ。
といっても、味はイカ自身のコンディションが左右する。たとえば時期によって身の厚い薄いとか、ゴロの量や味の濃い薄いなど。使う塩だって選べば風味が違う。
今回はどこでも売ってるフツーの精製塩を使ったので辛味が少し強いか。
なので酒を少量混ぜ、またまた次回のお楽しみ、と相成った。
前記事の大根の煮付けでも語ったが、イカの身はゴロと和えてなお旨くなる。
イカとは、なんと健気な生き物よ。だから日本人はイカが好きなのだろう。たしかイカの消費にかけては世界一ではなかったか。
今週、我が食卓で3ハイ消費。カウントせり。