さばをさばきました。シャレじゃありません。

グロいのでモザイクかけたが、包丁が未熟なので骨にも身がいっぱい(笑)
で、さばのアラを洗って・・・シャレじゃありません、船場汁に。

サバを丸ごと買った時はこれが楽しみ。
料亭のように時間をかけて丁寧とはいかないが、程々テキトーでも素材が良けりゃ美味しいものが出来るのだ。
こんなふうに作りました。
あ、時系列が違いますね。
サバをまずどうやって味わったか、二度おいしいの1度目は・・・

唐揚げで。
骨を取って、醤油・酒・生姜に漬けて、片栗粉をまぶしてカラッと揚げる。
外側さくさく、中しっとり。大好き、大好物。
美味しいんだなあ、唐揚げだと塩焼きの何倍も食べやすくいくらでも腹に入りそうで怖い。
え、盛り方が違うって?
こうですかね。

サバは皮目をこっちに向けてと聞いたことがあるんだが、脂ののった塩焼きならいざ知らず、唐揚げの時は美観としてどうなんだろ。
いずれにしても、魚の盛り付けは課題アリ、だな。

グロいのでモザイクかけたが、包丁が未熟なので骨にも身がいっぱい(笑)
で、さばのアラを洗って・・・シャレじゃありません、船場汁に。

サバを丸ごと買った時はこれが楽しみ。
料亭のように時間をかけて丁寧とはいかないが、程々テキトーでも素材が良けりゃ美味しいものが出来るのだ。
こんなふうに作りました。
あ、時系列が違いますね。
サバをまずどうやって味わったか、二度おいしいの1度目は・・・

唐揚げで。
骨を取って、醤油・酒・生姜に漬けて、片栗粉をまぶしてカラッと揚げる。
外側さくさく、中しっとり。大好き、大好物。
美味しいんだなあ、唐揚げだと塩焼きの何倍も食べやすくいくらでも腹に入りそうで怖い。
え、盛り方が違うって?
こうですかね。

サバは皮目をこっちに向けてと聞いたことがあるんだが、脂ののった塩焼きならいざ知らず、唐揚げの時は美観としてどうなんだろ。
いずれにしても、魚の盛り付けは課題アリ、だな。