お手軽メニューとして家庭の食卓で、あるいは居酒屋なんぞでも登場する豚キムチ。
いわゆる豚肉のキムチ炒め(キムチの豚肉炒めとは言わないよね)だ。
ご多分に漏れず我が家でも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/20/9678eff8a4e1c7d5f76031dde3b2e225.jpg)
うちのは、ごく普通だと思うが。
肉を炒め、好みの野菜(もっぱら玉ねぎかな)を加え、そうそう、中途で胡椒、中華の粉とか酒など加える。で、キムチ、豆腐、もやしを加えて出来上がり。普通でしょ。
時々、仕上げに卵を絡めることもあるかね。
という具合に、いつも通りにやったはずなのだが、今回はどうも味が決まらない。
味が薄いというか味気がないというか。
なので、豆板醤を足したり、あれやこれや。こういう時って、やればやるほど味がわからなくなるものだ(笑)。
うむ、わかった。キムチが美味しくない。
いや、美味しくないんじゃなく、このキムチは浅漬けだ。。
某大手流通ホールディングスのブランド商品なのだが、たまたま買ったのは出荷仕立ての新しいものだったと思われる。なので瓶内熟成が足りてない。
一定の時間を置けば、もっと味わいが濃く深くなっていたろうに。
こうした炒め物にあるいはチゲなんかに使うキムチは、よ~く漬かった古漬け状態、いうなれば、酸っぱくて、ぷ~んと匂う位が美味しいのだ。
いつもなら、ありゃ~キムチが古漬けになっちゃたよ~、これ使って豚キムチでもこさえようかな。という流れだったはず。
基本を欠いてしまった。
いわゆる豚肉のキムチ炒め(キムチの豚肉炒めとは言わないよね)だ。
ご多分に漏れず我が家でも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/20/9678eff8a4e1c7d5f76031dde3b2e225.jpg)
うちのは、ごく普通だと思うが。
肉を炒め、好みの野菜(もっぱら玉ねぎかな)を加え、そうそう、中途で胡椒、中華の粉とか酒など加える。で、キムチ、豆腐、もやしを加えて出来上がり。普通でしょ。
時々、仕上げに卵を絡めることもあるかね。
という具合に、いつも通りにやったはずなのだが、今回はどうも味が決まらない。
味が薄いというか味気がないというか。
なので、豆板醤を足したり、あれやこれや。こういう時って、やればやるほど味がわからなくなるものだ(笑)。
うむ、わかった。キムチが美味しくない。
いや、美味しくないんじゃなく、このキムチは浅漬けだ。。
某大手流通ホールディングスのブランド商品なのだが、たまたま買ったのは出荷仕立ての新しいものだったと思われる。なので瓶内熟成が足りてない。
一定の時間を置けば、もっと味わいが濃く深くなっていたろうに。
こうした炒め物にあるいはチゲなんかに使うキムチは、よ~く漬かった古漬け状態、いうなれば、酸っぱくて、ぷ~んと匂う位が美味しいのだ。
いつもなら、ありゃ~キムチが古漬けになっちゃたよ~、これ使って豚キムチでもこさえようかな。という流れだったはず。
基本を欠いてしまった。
日本酒!というリクエストを賜り、呑みに出る。
日が長くなったなあ。明るい時間から呑めるシアワセなひと時は、場末の焼き鳥屋さんにて。
好きなもの頼みなと言ったら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/76/7c8b366f16b83988ef89ad91d3a508f7.jpg)
モツにレバー。へえ、そういう系が好きなのね。
カシワ派の自分にはちょっとインパクトのある光景。だけど、この店のこれは美味しいかも。この年になって、モツとか好きになりそう。
そうそう、お酒はこの店のお馴染み・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/24/7b8410ed57f24c28240c7d33c725b045.jpg)
もっきりで乾杯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/31/f0906dd20ba487d851dfaaf7c9ba1f0f.jpg)
チャップ焼き。ポークチャップと言わないところが素朴で良い。
網焼きの肩ロース(たぶん)に、甘辛な焼き鳥タレがからんで絶妙な旨さ。
コップ酒を3つ程やって、まだまだ呑めそうであるが、こういう店で長尻は無用。
場所を変えて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a6/98d769f33a6c67a09ec040ae6344fd60.jpg)
仕切り直しの乾杯。
すでにあん肝が届いてるし(笑)
なんたって大ヒットはこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ad/6e30a8c01633fb3c3b63531858f5b896.jpg)
カジカの子。知る人ぞ知る北海の珍味である。
この食感は食べたことのある人じゃないと分かんないんだよなあ。イクラでもタラコでもない、うん、カジカなんだ。
で、ふと振り返るとモツだの肝だの魚卵だのとプリン体高いぞ~。
ってんで野菜もね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5f/a3ec1917fe974ad1b9d24fe235802596.jpg)
しょせん付け焼刃だが、ビタミン補給は大切。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d4/b23a1d8a4ac5bbf9e24e9cb419155027.jpg)
あ、シメサバも食べてました。
なのに、ひもじかったのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/db/5e62d8d8920a48120f14ba5df308d7a4.jpg)
なんでか知らんが、蕎麦をたぐることになった。
ロカボ崩壊(笑)
でも、この不健康が楽しいんだよなあ。病みつき。
てなわけで、お腹一杯酒のんで、ゆるゆるっとシアワセなのだった。
お開きのあとは例によって・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ab/31707b7e62cdd66a4866bdbce812e0a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f8/211c351954c1c969943ec3c690ff1294.jpg)
バーでクールダウン。
日が長くなったなあ。明るい時間から呑めるシアワセなひと時は、場末の焼き鳥屋さんにて。
好きなもの頼みなと言ったら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/76/7c8b366f16b83988ef89ad91d3a508f7.jpg)
モツにレバー。へえ、そういう系が好きなのね。
カシワ派の自分にはちょっとインパクトのある光景。だけど、この店のこれは美味しいかも。この年になって、モツとか好きになりそう。
そうそう、お酒はこの店のお馴染み・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/24/7b8410ed57f24c28240c7d33c725b045.jpg)
もっきりで乾杯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/31/f0906dd20ba487d851dfaaf7c9ba1f0f.jpg)
チャップ焼き。ポークチャップと言わないところが素朴で良い。
網焼きの肩ロース(たぶん)に、甘辛な焼き鳥タレがからんで絶妙な旨さ。
コップ酒を3つ程やって、まだまだ呑めそうであるが、こういう店で長尻は無用。
場所を変えて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a6/98d769f33a6c67a09ec040ae6344fd60.jpg)
仕切り直しの乾杯。
すでにあん肝が届いてるし(笑)
なんたって大ヒットはこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ad/6e30a8c01633fb3c3b63531858f5b896.jpg)
カジカの子。知る人ぞ知る北海の珍味である。
この食感は食べたことのある人じゃないと分かんないんだよなあ。イクラでもタラコでもない、うん、カジカなんだ。
で、ふと振り返るとモツだの肝だの魚卵だのとプリン体高いぞ~。
ってんで野菜もね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5f/a3ec1917fe974ad1b9d24fe235802596.jpg)
しょせん付け焼刃だが、ビタミン補給は大切。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d4/b23a1d8a4ac5bbf9e24e9cb419155027.jpg)
あ、シメサバも食べてました。
なのに、ひもじかったのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/db/5e62d8d8920a48120f14ba5df308d7a4.jpg)
なんでか知らんが、蕎麦をたぐることになった。
ロカボ崩壊(笑)
でも、この不健康が楽しいんだよなあ。病みつき。
てなわけで、お腹一杯酒のんで、ゆるゆるっとシアワセなのだった。
お開きのあとは例によって・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ab/31707b7e62cdd66a4866bdbce812e0a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f8/211c351954c1c969943ec3c690ff1294.jpg)
バーでクールダウン。
塩酒粕に漬けた鶏、とか、鶏を塩酒粕に漬けたもの、というのは長いので酒粕鶏と呼ぶことにした。なんとなくお料理っぽいでしょ。
で、塩酒粕は日持ちするので、いつでも冷蔵庫に。なので、ふと思いついてはこんなものをこさえたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/cf/a8b525d31c20b9ff4b29d9042d9d40e5.jpg)
酒粕鶏のモヤシ炒め。
仕上げの黒コショウ以外、料理中は味付け一切なし。粕の香りを楽しみましょうという趣向なのだ。もちろん良い酒肴になる。
スライスした鶏とモヤシのシャキシャキ食感もなかなかの相性。
今般の盛り付けの美観が問われるのを除いては、なかなかに美味しいのである。
※レシピはこちら
ううむ、この盛り付け。何か色のあるものを足したいところだが・・・
紅ショウガ?
いや、だめだめ。粕の香りが損なわれる。
ミニトマト?
いや、だめだめ。まったく意味をなさない。
パセリ?
それも、だめだめ。紅ショウガとおなじこと。
あ、豆苗があったんだ。それをさりげなく飾ればよかったかな。
だめだめ。今頃言っても。何となく良さそうだけど。
ダメよ~ダメダメってのが昔ありましたな(笑)
塩酒粕関連記事
で、塩酒粕は日持ちするので、いつでも冷蔵庫に。なので、ふと思いついてはこんなものをこさえたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/cf/a8b525d31c20b9ff4b29d9042d9d40e5.jpg)
酒粕鶏のモヤシ炒め。
仕上げの黒コショウ以外、料理中は味付け一切なし。粕の香りを楽しみましょうという趣向なのだ。もちろん良い酒肴になる。
スライスした鶏とモヤシのシャキシャキ食感もなかなかの相性。
今般の盛り付けの美観が問われるのを除いては、なかなかに美味しいのである。
※レシピはこちら
ううむ、この盛り付け。何か色のあるものを足したいところだが・・・
紅ショウガ?
いや、だめだめ。粕の香りが損なわれる。
ミニトマト?
いや、だめだめ。まったく意味をなさない。
パセリ?
それも、だめだめ。紅ショウガとおなじこと。
あ、豆苗があったんだ。それをさりげなく飾ればよかったかな。
だめだめ。今頃言っても。何となく良さそうだけど。
ダメよ~ダメダメってのが昔ありましたな(笑)
塩酒粕関連記事
先週から始めたロカボ(ゆるやかな糖質制限)は、今なお絶賛好評開催中。
であるが、ランチには苦慮を強いられる。
いくら糖質を控えるといっても、昼にフライドチキンのみをかじる(パンを食べない)というのは、我が食育の美学(笑)に反する。
ゴハン半分にしてくださいとは、いい年したおっちゃんは言えない。馴染みの店ならまだしも、そうでないところでそんなこと言えば、メンドーなオヤジだなと思われそう。
と、要らぬ深読みをする私は、そう、メンドーなのである(笑)
そんな中、とある女性とランチを共にすることとなり、いいこと思いついた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/77/b783c377e27ed0f5751ae8911b423bee.jpg)
日替わりランチ、チキンソテー和風ソース。
皮パリッパリで美味しかった~
女性に注文してもらう作戦作戦。
「日替わりのAを二つお願いします。あ、一人はライス半分にして」と言ってもらう。
向こうは当然、半ライスは女性の方だと思うから、ごく自然に了承。
で、料理が運ばれてきて、当然、半ライスは女性の方へ。
ライスを取り換えっ子すりゃいいじゃないか。うんうん。良い案である。
今日は話も弾み心の栄養もたっぷり補給。
良いお昼なのであった。
以下、データです
盛りを減らしたライスは、見た目だが150gより少なそう。糖質50gとして、あと味醂や砂糖を使ったと思われるチキンの和風ソースが糖質5~6gってとこか。
野菜が2g前後、卵が0.2g、ドレッシング2gほど。
まあまあだな。夜、酒呑む分は確保できてる。
であるが、ランチには苦慮を強いられる。
いくら糖質を控えるといっても、昼にフライドチキンのみをかじる(パンを食べない)というのは、我が食育の美学(笑)に反する。
ゴハン半分にしてくださいとは、いい年したおっちゃんは言えない。馴染みの店ならまだしも、そうでないところでそんなこと言えば、メンドーなオヤジだなと思われそう。
と、要らぬ深読みをする私は、そう、メンドーなのである(笑)
そんな中、とある女性とランチを共にすることとなり、いいこと思いついた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/77/b783c377e27ed0f5751ae8911b423bee.jpg)
日替わりランチ、チキンソテー和風ソース。
皮パリッパリで美味しかった~
女性に注文してもらう作戦作戦。
「日替わりのAを二つお願いします。あ、一人はライス半分にして」と言ってもらう。
向こうは当然、半ライスは女性の方だと思うから、ごく自然に了承。
で、料理が運ばれてきて、当然、半ライスは女性の方へ。
ライスを取り換えっ子すりゃいいじゃないか。うんうん。良い案である。
今日は話も弾み心の栄養もたっぷり補給。
良いお昼なのであった。
以下、データです
盛りを減らしたライスは、見た目だが150gより少なそう。糖質50gとして、あと味醂や砂糖を使ったと思われるチキンの和風ソースが糖質5~6gってとこか。
野菜が2g前後、卵が0.2g、ドレッシング2gほど。
まあまあだな。夜、酒呑む分は確保できてる。