銀座の「音楽ビヤプラザ・ライオン」に行きました。
本日のライブは「アルプス音楽団」です。
編成は トロンボーン、トランペット、チューバ、アコーディオン、ピアノ、そしてソプラノ一人に加えてヨーデルのおじさんです。
「ライオン」は、古き良きドイツのビヤホール、という設定なので、出演者の衣装も店内の雰囲気もそれっぽいものです。
でも、今日は「アルプス音楽団」なので、出演者はスイスの民族衣装を着ています。
楽器も曲も、アルプス満載!
まずはアルペンホルン。
モミの木を1本、まるごとくりぬいて作っていたそうです。
先端はお客さんのテーブルに乗ってしまう。
きれいな絵が描いてある。
アコーディオン。
フランス・シャンソンのアコーディオンとも違い、アルゼンチン・タンゴのバンドネオンとも違う。
美しい装飾と、カーブした鍵盤が優美。
演奏者の衣装も、バックルや飾りのついたサスペンダー付き半ズボンにハイソックス、房つきのアルペンハット、白いドレスシャツと美しい。
クーグロッケン。
アルプス名物の「カウベル(牛の首にぶら下げるベル)」をハンドベルみたいに並べて演奏する。
私たちジャズやポップスになじんだ者には、カウベルと言えば「舌」のないラテンパーカッションだけど、アルプスでは「舌」がついたベルを振って鳴らすのです。
同じライオンビヤプラザの、アルプス音楽団の過去の動画をyoutubeで見つけたので貼っておきます。みてね。昨日の演奏者と同じ人です。
アルプス音楽団クーグロッケン演奏
ターラーシュビンゲン。
スリバチみたいな瀬戸物の中にコインをチャリン!と入れ、そのコインがスリバチの内壁を、ずーっとチャリチャリチャリチャリ・・・・と鳴りながら回っていく。
このおじさんは名手らしい。
ヨーデル。
ウラ声とオモテ声をコロコロひっくり返しながら歌う、アルプス独特の歌い方。
出演者の演奏だけでもすっごく楽しいけど、お客さんも一緒になって全員で大合唱したり踊ったり乾杯したりと、まるでほんとにスイスの居酒屋パーティーに紛れ込んだような楽しさです。
みなさん、一度行ってみてね。
「アルプス音楽団」でyoutube検索すると、いろんな楽しい演奏が見られますよ!
本日のライブは「アルプス音楽団」です。
編成は トロンボーン、トランペット、チューバ、アコーディオン、ピアノ、そしてソプラノ一人に加えてヨーデルのおじさんです。
「ライオン」は、古き良きドイツのビヤホール、という設定なので、出演者の衣装も店内の雰囲気もそれっぽいものです。
でも、今日は「アルプス音楽団」なので、出演者はスイスの民族衣装を着ています。
楽器も曲も、アルプス満載!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ff/4703db15777e84b1257dc7be6a65e549.jpg)
モミの木を1本、まるごとくりぬいて作っていたそうです。
先端はお客さんのテーブルに乗ってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/70/a855c4043f43d0359b523bbea9742235.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c9/1800d8e532463c13c54666a67d115a6b.jpg)
フランス・シャンソンのアコーディオンとも違い、アルゼンチン・タンゴのバンドネオンとも違う。
美しい装飾と、カーブした鍵盤が優美。
演奏者の衣装も、バックルや飾りのついたサスペンダー付き半ズボンにハイソックス、房つきのアルペンハット、白いドレスシャツと美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/56/d17ea74155f6ea28ba66d23219d7298c.jpg)
アルプス名物の「カウベル(牛の首にぶら下げるベル)」をハンドベルみたいに並べて演奏する。
私たちジャズやポップスになじんだ者には、カウベルと言えば「舌」のないラテンパーカッションだけど、アルプスでは「舌」がついたベルを振って鳴らすのです。
同じライオンビヤプラザの、アルプス音楽団の過去の動画をyoutubeで見つけたので貼っておきます。みてね。昨日の演奏者と同じ人です。
アルプス音楽団クーグロッケン演奏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0f/7e08e897ec3ce26a25e59490e594e90a.jpg)
スリバチみたいな瀬戸物の中にコインをチャリン!と入れ、そのコインがスリバチの内壁を、ずーっとチャリチャリチャリチャリ・・・・と鳴りながら回っていく。
このおじさんは名手らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/27/945f1fd2109902454059ab196057b7f8.jpg)
ウラ声とオモテ声をコロコロひっくり返しながら歌う、アルプス独特の歌い方。
出演者の演奏だけでもすっごく楽しいけど、お客さんも一緒になって全員で大合唱したり踊ったり乾杯したりと、まるでほんとにスイスの居酒屋パーティーに紛れ込んだような楽しさです。
みなさん、一度行ってみてね。
「アルプス音楽団」でyoutube検索すると、いろんな楽しい演奏が見られますよ!