楽しんでこそ人生!ー「たった一度の人生 ほんとうに生かさなかったら人間生まれてきた甲斐がないじゃないか」山本有三

     ・日ごろ考えること
     ・日光奥州街道ひとり歩る記
     ・おくのほそ道を歩く

日本一長~い切符、山形鉄道ー蚕桑駅(こぐわえき)よりフラワー長井線に乗る

2012年09月03日 09時58分00秒 | つれづれなるままに考えること
(おかいこ姫物語の旗がひらめく蚕桑駅)


バスで山形鉄道フラワー長井線、蚕桑駅に到着するも無人駅。

よほど乗客も少ないのであろう、

自転車置き場においてある自転車は三台しか置いてない。

朝、通勤でここまできて電車に乗り換えたものと思われる。

(蚕桑駅)


JR東日本が独立した時、地方の赤字路線を廃線にする計画を立てた。

この長井線も例に漏れず廃線になる予定に入っていた。

ところが長井駅までの区間に高等学校が四校あり、

通学に支障を来たし、自治体が第三セクターとして運営する事になり、

廃線を免れた。

(蚕桑駅に入る列車)




(スイングガールズ)


しかし、経営は厳しく、乗客集めに右往左往した。

旅行社にお願いしてお客様を誘致する。

沿線に平行した葉山山麓の古木の桜見物に、

夏の稲が盛んな時には、「夢プロジェクト」と題して、

村を挙げての「田んぼアート」を作り、

集客に努めた。

(田んぼアート)


山の手前、広がる田んぼの向こうには、

芭蕉の句「五月雨を集めて早し最上川」で知られる、

最上川が流れる。

(2012年の田んぼアート)


土地の方に言わせると、いささか巨乳になってしまったと嘆く。

田植え前から図案を練り、図案どおり黒や黄色の稲穂の田植えをし、

育てる苦労を忘れて、観るものは「おー!」と感動の一声。

昨年は若い男女のデートの絵であったそうな。

(山形鉄道「長井駅」)


(駅前の水車)


終点の長井駅を降りるとき、

山形鉄道の社長発行の「応援証明書」と「世界一長い切符」をいただいた。

(長さ30・5cmの切符)


切符には、

「JTB100周年記念乗車券 日本一長~い30・5kmの切符を皆様でつなげよう!」

と書かれている。

この切符は長さ30.5cm、なんと10万枚つなげると(30・5km)になり、

フラワー長井線の総延長30・5kmになる、とある。

また、応援証明書によると、

(あなたは「日本一長~い切符」を購入し、

フラワー長井線全線30・5kmのうち、30・5cmをつないで、

応援した事を証明します。)とある。


旅行社の「やらせ」とは言いながら、

赤字路線を応援して黒字化にいくらか応援できたかなと、

いささか鼻高々な気分にさせてくれた。

(応援証明書)
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Potora!  NTTグループ運営!