楽しんでこそ人生!ー「たった一度の人生 ほんとうに生かさなかったら人間生まれてきた甲斐がないじゃないか」山本有三

     ・日ごろ考えること
     ・日光奥州街道ひとり歩る記
     ・おくのほそ道を歩く

旅立ち1ー思い出のアルバムを処分する・・・

2021年05月08日 03時55分29秒 | つれづれなるままに考えること
(旅立ち)

「旅立ち」と言う言葉を見て、

人それぞれ,思い出すことは異なる。

動物が成長して、巣離れをする瞬間。

雛鳥が自分の羽根で飛べるようになり、巣立っていく時。

子供が学校を卒業、就職して、一人で生活を始める時。

娘が結婚式の当日、「長い間お世話になりました」と挨拶をする時。

長患いの病人が、神の思し召しで「旅立つ」時、

などなど...

当たり障りなく、すぐ思い出すのが、

 
山口百恵さんの「いい日旅立ち」

ヴォリュームに注意してください。


ボクたち夫婦にとっては、ボクが定年退職をして、

カミさんとの約束、世界旅行を始めることになった時を指す。

わくわくして期待に胸躍るときのことを言う。

目標105カ国。

始めたのは1996年のことです。

カミさんを連れて旅行を始めた。

まずヨーロッパは殆どの国を、イギリス、イタリア、ドイツ、

北欧、などなど。

 
(イギリスの二階建てバス)
 
 
(イギリスのオックスフォードの学生食堂/映画「ハリーポッター」の食堂)
 
(イタリアの街アルベロベッロの三角帽子の家々)
 
(イタリアのロミオとジュリエットのロマンスの窓)
 
 

(ポーランド:アウシュビッツの捕虜収容所)
 
中東ではエジプトのスフィンクスとギザのピラミッド、

トルコのエフェソス遺跡。
 
(フィルムの写真で印刷がボケている)
 
(ギザのスフィンクスとピラミッドの前で/写真が古くてボケてる)
 
(トルコのエフェソス遺跡の公衆便所跡に座って)
 
 
北アメリカ大陸では10日間のアメリカ本土の

ワシントンとニューヨーク、そしてハワイ。
 
マウイ島のシダの洞窟前で現地人が朗々と
 
 
二人にとって、まさに新婚旅行気分だったことは以前書いた。
 
そしてカナダのコロンビア大氷原。

その氷河の上だ。
 
(カナダのコロンビア大氷原)
 
さらに世界三大瀑布のナイアガラの滝。
 
アジアではインド、ネパール、中国、韓国、
 
カンボジア、ベトナムなどなど。
 
宇宙から見ることが出来る唯一の人工構造物と言われる万里の長城。
 
(中国:万里の長城1)
 
(中国:万里の長城2)
 
そしてロシア、ベラルーシ、などなど。
 
 
(カンボジアのアンコールワット)
 
(遺跡を飲み込むジャングルの木の根)
 
ベトナム、タイのアユタヤ遺跡。
 
(タイの寺院)
 
アフリカ大陸では南アフリカの喜望峰、
 
(南アフリカの喜望峰/ボクのビデオCape of Good Hopeから)
 
ボツアナ、ジンバブエ、ザンビアにまたがる、
 
世界の三大瀑布の一つ、ヴィクトリアの大瀑布。
 
(水しぶきで虹がかかったヴィクトリア瀑布)
 
(ラブラブ?のアフリカ象)
 
南太平洋ではニュージーランド、オーストラリアetc.

ここでは不思議にも太陽が北から射している事を知る。
 
(オーストラリアのカンガルー)
 
(ニュージーランドのコアラ)
 
ハイチ、メキシコからの帰りの飛行機の中で、
 
カミさんが乗り物酔いになり、
 
以後、海外旅行は中止した。
 
(ハイチのレストラン)
 
(メキシコ:プラヤ・デル・カルメン)
 
外国を旅した国の数が、
 
偶然にも、ちょうど60カ国であった。

訪ねていないのは、

6大陸の内、南アメリカ大陸だけ・・・。


50冊近いアルバムを破り捨てながら・・・ 

(つづく) 


最後までご覧いただき大変ありがとうございました。
 

 
 
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Potora!  NTTグループ運営!