「舎人公園の千本桜」と言うポスターが都営地下鉄車内にに出ていた。
行くことには決めていたが、いろんな約束事が残って居て期間内行くことが出来なかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/28/8684918d43660e1f18bf628b556d4da3.jpg)
JR日暮里駅から舎人駅まで都営のスカイライナーが開通してから、
一度は舎人ライナーに乗って舎人公園まで行ってみたいと思って居たので、
これは良いチャンスとばかり出かけた。
舎人千本桜祭りは終わって居たが、
2日遅れの方がかえって混み合わないだろうと4/9日、舎人公園駅を降りた。
(舎人ライナーの舎人公園駅から見た公園)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b2/035880ff60fac20dad75509c6b79bdc6.jpg)
(舎人公園に広さが解る)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6c/53401254c789f19765e299cf4bb42c78.jpg)
千本桜と言うから、どのように咲いて居るのか期待はあった。
並木の様に、道路の両側に500本づつ、
桜のトンネルのようになっているだろうか,
公園の木々が全部桜なのだろうか?
舎人ライナーの高い駅舎から見ると、
公園はかなり広い。
とりあえず公園の管理事務所に行って、公園のパンフレットを貰う。
(公園の入り口1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/10/b6bf5b11913381989ee297dcd796f0de.jpg)
(公園の入り口2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ec/c4f67e1aa775d86438bce2ec39a1ef81.jpg)
(公園の入り口3)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f3/e85f2ea102a686d9a739cb22968c2d5b.jpg)
舎人公園管理事務所で戴いたパンフレットには、舎人公園の千本桜について、
(その昔、江北一帯は「荒川の五色桜」と呼ばれた桜の名所で、
明治45年、日本から米国に贈られたこの地の桜が、
ワシントンのポトマック河畔に植栽され、
現在世界的な桜の名所になりました・・・・と続く。
その後、レーガン大統領婦人が、ポトマック河畔のサクラのふるさとを見に来たところ、
サクラは300本ほどしかなく、
これでは寂しいと昭和56年ポトマック河畔の桜の枝を採取し、
700本の「桜の里帰り」が行われました。
その一環としてレーガン大統領夫人から、
舎人公園に贈られた桜を「レーガンサクラ」命名されました。)とある。
(舎人公園のパンフレット)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/60/0886abe27561c143c2a05963b110f839.jpg)
(舎人公園のパンフレットの裏面)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/54/c97fd1103ca8500f200394c95378f80f.jpg)
舎人公園は入り口に大きな池があり、
その周辺や公園の奥に、桜が千本植わって居り、少し時間が経ってしまったが、
まだまだ桜の美しい姿は残って居た。
それにしてもあまりの美しさに50枚ほどスマホで写真を撮りましたが、
皆さんに見て貰えそうなものだけ載せて、
この「サクラ漫遊記7章」を終わりにしたいと思います。
下手な写真はもう見飽きた方はパスしてください。
(池の周りの桜1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/db/cfaacd4b249749c6688c6f39abf28f35.jpg)
(池の周りの桜2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d5/7df4b68398dea52ef28e16f172fdfa3d.jpg)
(池を泳ぐカモ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/19/5088b3ebe4f9ab4ccb0a237c14f8d647.jpg)
(池の奥の桜1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/73/33416c99f46ea8bc230877fe618b6bb0.jpg)
(池の奥の桜2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5b/b70dbd598549f6543fa70da4caf7704c.jpg)
(池の奥の桜3)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/43/f7a040ff201d34294493f49b506d27ed.jpg)
(テントのある風景)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/76/1cef81c954ebf480c93291f8d2d2f62e.jpg)
(ベンチのある風景)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/30/d12932553c6d46176f03bb6e6832ae5e.jpg)
(だんらんの風景)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/01/34ab61ba911a498e63d2bb0568917ac5.jpg)
(サクラと緑の風景)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c0/c94bc4517355977b7134b291441a6125.jpg)
(輝く桜)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e8/ba16fb681d96f0e7efb7e715d0dd3eec.jpg)
(針葉樹とサクラ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6f/3a4c1602220261b92f8285f70f2ee68b.jpg)
(公園出口の桜)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d2/1282c670f93b51c59c7bf1a5b0c22f68.jpg)
自己満足の桜写真の風景を並べました。
行くことには決めていたが、いろんな約束事が残って居て期間内行くことが出来なかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/28/8684918d43660e1f18bf628b556d4da3.jpg)
JR日暮里駅から舎人駅まで都営のスカイライナーが開通してから、
一度は舎人ライナーに乗って舎人公園まで行ってみたいと思って居たので、
これは良いチャンスとばかり出かけた。
舎人千本桜祭りは終わって居たが、
2日遅れの方がかえって混み合わないだろうと4/9日、舎人公園駅を降りた。
(舎人ライナーの舎人公園駅から見た公園)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b2/035880ff60fac20dad75509c6b79bdc6.jpg)
(舎人公園に広さが解る)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6c/53401254c789f19765e299cf4bb42c78.jpg)
千本桜と言うから、どのように咲いて居るのか期待はあった。
並木の様に、道路の両側に500本づつ、
桜のトンネルのようになっているだろうか,
公園の木々が全部桜なのだろうか?
舎人ライナーの高い駅舎から見ると、
公園はかなり広い。
とりあえず公園の管理事務所に行って、公園のパンフレットを貰う。
(公園の入り口1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/10/b6bf5b11913381989ee297dcd796f0de.jpg)
(公園の入り口2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ec/c4f67e1aa775d86438bce2ec39a1ef81.jpg)
(公園の入り口3)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f3/e85f2ea102a686d9a739cb22968c2d5b.jpg)
舎人公園管理事務所で戴いたパンフレットには、舎人公園の千本桜について、
(その昔、江北一帯は「荒川の五色桜」と呼ばれた桜の名所で、
明治45年、日本から米国に贈られたこの地の桜が、
ワシントンのポトマック河畔に植栽され、
現在世界的な桜の名所になりました・・・・と続く。
その後、レーガン大統領婦人が、ポトマック河畔のサクラのふるさとを見に来たところ、
サクラは300本ほどしかなく、
これでは寂しいと昭和56年ポトマック河畔の桜の枝を採取し、
700本の「桜の里帰り」が行われました。
その一環としてレーガン大統領夫人から、
舎人公園に贈られた桜を「レーガンサクラ」命名されました。)とある。
(舎人公園のパンフレット)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/60/0886abe27561c143c2a05963b110f839.jpg)
(舎人公園のパンフレットの裏面)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/54/c97fd1103ca8500f200394c95378f80f.jpg)
舎人公園は入り口に大きな池があり、
その周辺や公園の奥に、桜が千本植わって居り、少し時間が経ってしまったが、
まだまだ桜の美しい姿は残って居た。
それにしてもあまりの美しさに50枚ほどスマホで写真を撮りましたが、
皆さんに見て貰えそうなものだけ載せて、
この「サクラ漫遊記7章」を終わりにしたいと思います。
下手な写真はもう見飽きた方はパスしてください。
(池の周りの桜1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/db/cfaacd4b249749c6688c6f39abf28f35.jpg)
(池の周りの桜2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d5/7df4b68398dea52ef28e16f172fdfa3d.jpg)
(池を泳ぐカモ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/19/5088b3ebe4f9ab4ccb0a237c14f8d647.jpg)
(池の奥の桜1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/73/33416c99f46ea8bc230877fe618b6bb0.jpg)
(池の奥の桜2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5b/b70dbd598549f6543fa70da4caf7704c.jpg)
(池の奥の桜3)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/43/f7a040ff201d34294493f49b506d27ed.jpg)
(テントのある風景)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/76/1cef81c954ebf480c93291f8d2d2f62e.jpg)
(ベンチのある風景)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/30/d12932553c6d46176f03bb6e6832ae5e.jpg)
(だんらんの風景)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/01/34ab61ba911a498e63d2bb0568917ac5.jpg)
(サクラと緑の風景)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c0/c94bc4517355977b7134b291441a6125.jpg)
(輝く桜)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e8/ba16fb681d96f0e7efb7e715d0dd3eec.jpg)
(針葉樹とサクラ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6f/3a4c1602220261b92f8285f70f2ee68b.jpg)
(公園出口の桜)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d2/1282c670f93b51c59c7bf1a5b0c22f68.jpg)
自己満足の桜写真の風景を並べました。
ソ連崩壊の頃ですね。1992年
ですね。アメリカ、中国との貿易戦争
どうなるのでしょうか?
桜は何度見ても飽きませんね。
日本人に桜は合っているように思います。
桜巡りの写真をありがとうございました。
どうなるのでしょうか?
お互いに得はないので、引き分け?でしょうか・・・・
そうですね、日本人にはお似合いですね。
その日本を知りたくて外国人が沢山花見に来ていました。
舎人ライナーちゅうのが出来ているのに
気が付きましたが乗らずに帰阪しました。
こんな公園があるんですか、もう一度ぐらい
東京へ行けたら舎人ライナーに乗って
舎人公園へ行ってみたいですね。
気が付きましたが乗らずに帰阪しました。
鉄ちゃん爺やさんらしくないですね。
ご存知でしょうが日暮里と舎人駅を結びます。
運転手もいません、完全自動走行です。
駅にも駅員がいません。
運転席に座って行きましたが快適でした。
夜だったので、終点の公園は暗くてよくわかりませんでしたが、写真の桜が素敵なので、来年は、お花見に行ってみようと思います。
スゴイですね。
距離はかなりあると思いますが、
良く歩かれましたね。しかも仕事帰りに・・・・。