東山いこいの森の仙人

福井県勝山市にあるキャンプ場「勝山市東山いこいの森」の日々の暮らしを発信します。

谷のお面様祭りの準備。

2013年02月03日 18時23分26秒 | 日記
 谷のお面様祭りの準備に、谷へ行って来ました。
例年ですと、道路は雪に覆われているのですが、今日は、乾いた地面が見えていて








まるで、雪解けの春の様な陽気でした。

































































未だ本番まで 2週間ありますが、この調子で雪が積もらないと、だるまさん作りが大変になるので、雪が降る事を祈るばかりです。
 お寺の前にある、昔、蔵として建てられたものを改造して、蔵ですから 囲炉裏も無かったのですが
暖をとるために 囲炉裏の作ってあって 中は結構暖かです。
着いた時には、皆さんだいたい集まっていて、女の人たちは、サバの熟鮨を切っていました。
 今年の出来は、何時もより「しょわい」(しょっぱい)感じがしました。
帰りに恐竜博物館にも寄りました。日曜日とあって 県外からの観光バスや、自家用車も沢山来ていました。
























































ここも 昨年は、恐竜博士の所へ行くのに、カンジキをつけて 登ったのですが、長靴だけで行く事が出来ました。
今年は、大雪という、ニュースが流れる所が多いのに、なぜか 福井の嶺北部は、雪が少ないです。
丸岡の栄信モーターで オイル交換をしてもらい、九頭竜川の堤防を走ると、サクラマス釣りの人が、
流れの中に入っていました。










風景としては、季節的な眺めでいいのですが、釣っている人は 寒くてご苦労さんだと思います。
それも 福井県内の人よりも 県外からの人の方が多いので、
好きなればこその サクラマス釣り、風景です。