御所ガ原で、近所に住んでいた人から、福井の北村商事にワイヤーロープを100メーター注文したけれど、
足が痛くて、取りに行けないので、君は北村商事の親戚だからもらって来て欲しい、勝山へ来るついでの時でいいからと、言われていましたが、少しでも早い方がいいだろうと 今日持って行きました。
ついでに、勝山市立図書館へ寄って、パソコンではロックがかかって 見る事の出来ない、勝山市史を閲覧する事にしました。
目的は、谷のお寺が、京都東本願寺の直参になった経過を知りたかったので、調べようと思ったのですが、
それは、見つかりませんでしたが、交通と交易の項で、御所原 源野の姓多く源氏の子孫との伝説がある。また織田、苅安の姓も相当あって白峰の系統であろうと思われる。御所原の名は木地師と関係が深いといわれている。と書かれていました。
白峰からの出作りのルーツは白峰の林西寺や行歓寺へ訪ねれば正確に分かります。
源野家にしては、兵庫県から来たというのと、源氏の子孫という事は分かりましたが、何時頃来たのかは
分かりません。
御所原が木地師の意味もあるとすれば、谷からの出作りでは無く、白山開山の泰澄和尚をも木地師の道を通じて白山へと案内をしたのではと思いをはせる事も出来ます。
御所ガ原は、谷の出村として、扱われていますが、実は、谷の村が出来る以前に、源氏系の木地師が御所ガ原を拠点に、木地の材料を求めて 加越国境の峰々谷々駆け巡り、峠道を切り開いていった後に、落人などが入って来たと考えると 面白いのでは、、、、。
足が痛くて、取りに行けないので、君は北村商事の親戚だからもらって来て欲しい、勝山へ来るついでの時でいいからと、言われていましたが、少しでも早い方がいいだろうと 今日持って行きました。
ついでに、勝山市立図書館へ寄って、パソコンではロックがかかって 見る事の出来ない、勝山市史を閲覧する事にしました。
目的は、谷のお寺が、京都東本願寺の直参になった経過を知りたかったので、調べようと思ったのですが、
それは、見つかりませんでしたが、交通と交易の項で、御所原 源野の姓多く源氏の子孫との伝説がある。また織田、苅安の姓も相当あって白峰の系統であろうと思われる。御所原の名は木地師と関係が深いといわれている。と書かれていました。
白峰からの出作りのルーツは白峰の林西寺や行歓寺へ訪ねれば正確に分かります。
源野家にしては、兵庫県から来たというのと、源氏の子孫という事は分かりましたが、何時頃来たのかは
分かりません。
御所原が木地師の意味もあるとすれば、谷からの出作りでは無く、白山開山の泰澄和尚をも木地師の道を通じて白山へと案内をしたのではと思いをはせる事も出来ます。
御所ガ原は、谷の出村として、扱われていますが、実は、谷の村が出来る以前に、源氏系の木地師が御所ガ原を拠点に、木地の材料を求めて 加越国境の峰々谷々駆け巡り、峠道を切り開いていった後に、落人などが入って来たと考えると 面白いのでは、、、、。