東山いこいの森の仙人

福井県勝山市にあるキャンプ場「勝山市東山いこいの森」の日々の暮らしを発信します。

左義長2日目。

2013年02月24日 17時07分54秒 | 日記
 予想していたよりも、暖かく車もスムーズに走って、
7時半に勝山に着いて終いました。
北谷のテントの所には、廣田さんが、一人で雪かきをして居たので
手伝う事にしました。
なみえ焼そば、東日本復興支援、ボーイスカウトの
テントの雪かきもついでにやりました。
なみえの人たちに、本町通りのお菓子屋さんからイチゴ大福を
買って来て差し入れをしている内に、9時をまわってしまったので
一本義の酒蔵祭りの方に向かいました。






















昨年は2本しか、売ってもらえなかったので
早くに行って並んでいました。
雪が激しく降っていて、カメラを出す事も出来ず、
ひたすら並んで、10時半にようやく、「槽口」搾りたて無濾過生原酒。
酒蔵祭りの酒蔵でしか販売しない酒をゲットする事が出来ました。
なみえの人に2本上げると、もう一本お土産に欲しいと
言われるので、ボーイスカウトの世話役の方が昨年は
買えなかったと 言っておられたので、上げようと思っていたのですか゛
今年は、並んで買う事が出来たと言われたので、
其の分も なみえの人たちに上げました。
お礼にと、なみえ焼そばを3個下さったので、
これを、ボーイスカウトの子供たちがテントで販売を頑張って
居たので、上げました。
上長渕の久保理容店で 美味しいおでんとご飯を戴きました。
上の子が、保育園に通っているのですが、
私が、おでんを食べるのを見ていて、
「左の手が遊んでいます。ちゃんとお皿を持って食べなさい。」
と言われて終いました。
私は、お皿を持って食べるのは、いけない事だと
思っているのですが、保育園では、溢すのを防ぐために
その様に指導しているのでしょうか。
 7月の23.24日当たりにも東山でのキャンプの計画が
あると、教育委員会の先生から 言って頂きました。
イワナの塩焼きの呼び込みをしたら 焼くのが
間に合わなくなって終いました。
北谷の人は みなおとなしくて 大きな声で呼び込みをしませんが、
こちらの気持ちを伝えるには、先ず 声に出さなければ始まりません。
朝早くからで 疲れたので、ドンド焼きは 諦めて帰って来ました。
今年の左義長は 私にとって 写真以上の収穫がありました。