そうなんだ。

外国語で知ったこと。

妙   漢字

2014-12-01 13:00:00 | 語学
我が家の若いもん(男)は、幼少の頃より読書の習慣
《漫画を含む》 がありません。
それゆえ、気の効いた言い回しや表現のストックは
無いに等しいだろう と侮(あなど)っていました。

ところが先日、私が今まで上手く表現出来なかったことを
的確に言い表したので、彼への評価を少しだけ見直すことにします。

若いなりに、年月が早く過ぎることに驚いていました。
大相撲の関取り衆の中には、すでに自分より年下の相撲取り
がいるということ。
お兄さんたちだと思っていた正月大学対抗箱根駅伝の選手が
すでに全員自分より年下だということ。

私 「そうだよ~。 そのうち総理大臣だって年下になっちゃうよ」

笑ってからかいました。 念の為、私は安倍首相よりまだまだ若いです。
このあと、“言い得て妙” の表現が飛び出しました。

若 「自分はずっと変わらない気がしているのに
   世間にどんどん年下が増えていくんだよな~」

そうなのよ!
その通りなのよ!

「自分が年を取ったというよりも、自分より若い人が増えている」
私が言うと“負け惜しみ”に聞こえるかもしれませんが、まさしくそんな感じ。

“言い得て妙” とは “変な事を言っている” ではありません。

「言い得て妙」・・・巧みに言い表しているさま

「妙」(みょう)を国語辞典で引くと、まず第一の意味が

・・・心に深く感じるほどすぐれていること。
   「演技の妙」「自然の妙」「言い得て妙だ」

そして2番目に私達が普段使っている意味が来ます。

・・・不思議なこと。奇妙なこと。
   「妙な事件」「夜中に妙な音がする」「妙に憎めない人」

こうやって並べてみると、“心に深く感じるほど優れていること” と
“不思議なこと” には共通点があるのかもしれません。

『妙』 の漢字を分解すると 『少女』です。

“すぐれている” と “不思議”
う~ん・・・、 元少女が振りかえって考えてみます。

私が言うと“負け惜しみ”に聞こえるかもしれませんが
こちらには共通点があるような、ないような・・・。
妙な話でございます。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする