日曜日、電車内のシートでボヤっと揺られていた時のことです。
この季節・・・
多くの若いお嬢さんがベージュのハーフトレンチコートを着ています。
「trench」(トレンチ)・・・深い溝 ・ 堀 ・ 塹壕
第一次世界大戦時、イギリス軍兵士が防水性のあるコートを
塹壕(トレンチ) の中で着ていたことから、 その型のコートを
“トレンチコート” と呼ぶようになったそうです。
いわれてみれば、イギリス兵士が軍服&トレンチコート姿で
タバコの煙をくゆらしているイメージあります。
話を電車内にもどします。
あの子もトレンチ、この子もトレンチ・・・と眺めていると
一人のお嬢さんの後ろ姿に目が留まりました。
ハーフトレンチのスリット部分のしつけを外していないので
ちょっと動くたびに、お尻部分が丸く膨らみます。
せっかくのオシャレも台無し・・・
というか、オシャレ人の資格無~し!
案外、 若い人は “しつけ糸を外す” ということを知りません。
我が家の息子も初めてスーツを着た時に、黒いジャケットの
背スリットに白糸の “×” をつけたまま出かけようと
していました。
私 「ちょっと待って、ちょっと待って、おに~さん」
息 「やっぱり外すんだ」
我が家の娘も入学式でスーツの上にハーフトレンチを着た時に
裾スリットが縫い付けられたまま、出かけようとしていました。
私 「ちょっと待って、ちょっと待って、おね~さん」
娘 「やっぱ、外すんだ」
とりあえず、 気にはなっていたようです。
私が受付をするクリーニング店にも、何度も着たから洗いに出す
のであろう衣類に “しつけ” がついたままのことがあります。
100歩譲って
背中は自分では見えないので気付かなかったとしても
袖に縫い付けられたブランドタッグを外さずに着ていた人。
コートの袖やセーターの袖に 『ブランド名』 だったり
『カシミヤ』表示だったりが縫い付けられたままなのです。
結構大きな表示なのに、気にならないのか?
はたまた、外して良いのかどうか不明なのか?
よもや、流行りのファッションなのか?
(その昔、トレーナーを裏返しに着るファッションが流行った)
縫い付けの片側が取れて、ぶらんぶらん状態の品もあります。
よっぽど外してあげようかと思うのですが
経営者の方針もあり、そのまま洗ってプレスして返却します。
受け取った若い人が
“ほどけた片側を糸でつけ直す” のではなく
“思い切って取りはずす” 選択にすることを願います。
(しつけ糸も含む)
この季節・・・
多くの若いお嬢さんがベージュのハーフトレンチコートを着ています。
「trench」(トレンチ)・・・深い溝 ・ 堀 ・ 塹壕
第一次世界大戦時、イギリス軍兵士が防水性のあるコートを
塹壕(トレンチ) の中で着ていたことから、 その型のコートを
“トレンチコート” と呼ぶようになったそうです。
いわれてみれば、イギリス兵士が軍服&トレンチコート姿で
タバコの煙をくゆらしているイメージあります。
話を電車内にもどします。
あの子もトレンチ、この子もトレンチ・・・と眺めていると
一人のお嬢さんの後ろ姿に目が留まりました。
ハーフトレンチのスリット部分のしつけを外していないので
ちょっと動くたびに、お尻部分が丸く膨らみます。
せっかくのオシャレも台無し・・・
というか、オシャレ人の資格無~し!
案外、 若い人は “しつけ糸を外す” ということを知りません。
我が家の息子も初めてスーツを着た時に、黒いジャケットの
背スリットに白糸の “×” をつけたまま出かけようと
していました。
私 「ちょっと待って、ちょっと待って、おに~さん」
息 「やっぱり外すんだ」
我が家の娘も入学式でスーツの上にハーフトレンチを着た時に
裾スリットが縫い付けられたまま、出かけようとしていました。
私 「ちょっと待って、ちょっと待って、おね~さん」
娘 「やっぱ、外すんだ」
とりあえず、 気にはなっていたようです。
私が受付をするクリーニング店にも、何度も着たから洗いに出す
のであろう衣類に “しつけ” がついたままのことがあります。
100歩譲って
背中は自分では見えないので気付かなかったとしても
袖に縫い付けられたブランドタッグを外さずに着ていた人。
コートの袖やセーターの袖に 『ブランド名』 だったり
『カシミヤ』表示だったりが縫い付けられたままなのです。
結構大きな表示なのに、気にならないのか?
はたまた、外して良いのかどうか不明なのか?
よもや、流行りのファッションなのか?
(その昔、トレーナーを裏返しに着るファッションが流行った)
縫い付けの片側が取れて、ぶらんぶらん状態の品もあります。
よっぽど外してあげようかと思うのですが
経営者の方針もあり、そのまま洗ってプレスして返却します。
受け取った若い人が
“ほどけた片側を糸でつけ直す” のではなく
“思い切って取りはずす” 選択にすることを願います。
(しつけ糸も含む)