王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

熊本アサリ、2カ月出荷停止へ 産地偽装受け、県が実態調査

2022-02-02 10:14:05 | 社会
この記事は昨日1日午後9時半頃の配信です。
浜爺はこの一週間前程からTVの映像「熊本県のあさり産地偽装問題」を2度ほど見ました。どこからか軽トラでアサリをネットに入れたくさん積んできて(恐らく熊本県のどこか浅瀬に)撒き、一週間ほど養生と呼んで休ませると再び軽トラに積んでどこかに運び出す映像です。この作業を長い事(密かに)追っていたようです。この養生の間に海外から来たアサリは「熊本産」に替わる仕組みになってる様でした。こんな事を続けていれば「本物の熊本産」は輸入物に押され売れなくなります。
さて、昨日TVで農水省の方が「熊本産と言われるアサリの検体31の内30が外国産でないかと思われる」と記者会見で述べる場面をちらと見ました。そしてその後で熊本県知事蒲島郁夫氏が記者会見で「産地偽装を受けアサリの出荷を2か月停止する」と表明し県漁連側も受け入れたと報じています。夕刻のTVニュースではスーパーの店主が「仕入れ元から産地を熊本産から中国産に変えるよう」指示があったとしそのアサリが「中国産」になっているのを映していました。
何と本物の熊本産は「20年に21トンが農水省の調査では、調査期間3か月で2485トンと言いますから、みんなで嘘つけば怖くないとばかり大ウソの産地偽装が続いていたのでしょうか? そもそも「産地」の法規定が曖昧なのか、流通業者に悪が居るのか? 輸入業者ンに悪が居るのか? みんなが悪いのか? 良く分かりません!! 愛知県産も似たような状態と別紙に有りました。もう日本産 あさりそのものが食べつくされて、絶滅寸前なのかもしれません? 根は深そうです。

写真: アサリの産地偽装問題発覚を受け、記者会見する熊本県の蒲島郁夫知事=1日午後、県庁 

東京新聞:
アサリの産地を熊本県産と偽る産地偽装問題の発覚を受け、蒲島郁夫知事は1日、記者会見しアサリの出荷を8日から約2カ月間停止すると発表した。農林水産省の調査で、県産として出回っている大半に中国や韓国産が混入している可能性が高いと判明。流通ルートなどを調査し、偽装アサリの根絶を目指す。
 県は1月31日、県漁業協同組合連合会に対してアサリの出荷を停止するよう要請。漁連側が停止に応じていた。
  農水省は1日午前、小売店を全国調査した結果を公表。県産とされるアサリの推計販売数量は調査期間の3カ月間で2485トンで、20年の熊本での漁獲量21トンを大幅に上回っていた。
(引用終わり)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日 日経平均 大引け 4日続伸、455円高の2万7533円

2022-02-02 09:22:09 | 為替 ドル 株式
2日の東京株式市場で日経平均株価は4日続伸し、前日比455円12銭(1.68%)高の2万7533円60銭で終えた。 
今日の日経平均はNY株の3日連騰の影響で4日続きの連騰を維持して455円高で引けました。主要企業の決算発表を手掛かりに買いが入った他、売り方の買戻しもあり、上げ幅を広げて引けました。

日経新聞:
2日の東京株式市場で日経平均株価は4日続伸し、前日比455円12銭(1.68%)高の2万7533円60銭で終えた。 前日の米株式相場の上昇を受け、東京市場でも運用リスクを取りやすくなった投資家の買いが優勢だった。主要企業の決算発表を手掛かりにした買いが入ったほか、売り方の買い戻しもあり次第に上げ幅を広げた。 
(以下省略)

ここからは前引け:
2日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、午前終値は前日比419円12銭(1.55%)高の2万7497円60銭だった。 
今日はNY株の値上がりが前引けまでもちました。引き続き前場と後場を追ってみます。

日経新聞:
2日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、午前終値は前日比419円12銭(1.55%)高の2万7497円60銭だった。 前日の米株式相場の上昇で、日本株にも買い安心感が広がった。好決算銘柄の一部も上昇が目立った。売り方の買い戻しも入って、上げ幅は470円を超える場面があった。 
(以下省略)

ここからは前引け:
2日の日経平均株価は、ここをクリック⇒前日比224.51円高の2万7302.99円で寄り付いた。
今朝早朝閉まったNY株の3日連続の値上げを受け、東京の日経平均も224円安で寄り付きました。寄り付き一巡後は350円ほどの上げで動いています。
昨日と同様、NYが上がったから連れ高で済む状態でなくなっている気がしますが、どこまで上げるでしょう? 引き続き前場と後場を追ってみます。

株探ニュース:
2日の日経平均株価は前日比224.51円高の2万7302.99円で寄り付いた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石原慎太郎さん死去「スーッと安らかに息を引き取った」看取った四男 昨年10月がん再発

2022-02-02 09:20:03 | 政治
1日午後5時過ぎの配信です。
1日午前 作家で、国会議員、東京都知事を務めた石原慎太郎氏が東京大田区の自宅で逝去されたそうです。
89歳だそうで謹んでお悔やみ申し上げます。   合掌
浜爺が高校生になったばかりの頃、「太陽の季節」で芥川賞を受賞し評判になりました。ようやく日々の食べる物、着る物もそこそこになってきた頃、そんな生活のもう一つ上を行く生活が有ったのを知り「性描写」よりそんな世界に驚いたものでした。その後の国会議員としての活躍や都知事としての政治業績はこれから評価されるのでしょうね。毀誉褒貶の多い方と思います。若い時から「保守本流」と見受けましたので、今朝の別紙でも中国と台湾が真逆の評価をしている様です。都知事の時代に「尖閣諸島を東京都で買収」との提言が始まりで「尖閣諸島の国有化」がされたわけですから当時の民主党政権では考えられぬ英断と言えましょう。
余談ですが俳優石原裕次郎さんの兄さんでも有ります。我々世代は裕次郎さんにあこがれた世代でした。
ご冥福をお祈りいたします。      合掌

写真:石原4兄弟(お別れの挨拶)

デイリー:
元東京都知事で元衆院議員の石原慎太郎(いしはら・しんたろう)氏が1日午前、東京都大田区の自宅で死去した。89歳。
 長男の石原伸晃氏、次男の俳優、石原良純らが自宅前で報道陣に対応した。伸晃氏は、「本日の午前に急逝しました。膵臓がんを患っておりまして、本当によく戦い、頑張ったんですが、昨年の10月に再発をしまして、本日にいたった」と話した。  さらに「年末には短編小説を取りまとめまして、大変、いい上下巻の本が出来上がって、喜んで、『これが俺の遺作だな』と話していたが、そのあとも先週まで執筆活動を続けていた」と明かし、今後3冊、本が出版されるという。  最期を看取った四男の延啓氏は、「相変わらず呼吸が苦しそうだったので、顔とか頭の方に手を触れてみました。そうするうちに荒い呼吸が収まってきて、『あ、これは大人しく眠ってくれるかな』と思ったんですけど、そのまま、呼吸がスーッと収まって、息を引き取ったという感じです。ガンはとても痛いと聞いていたので、それを非常に怖がっていましたので、そこまで痛みを感じないうちにスーッと安らかに息を引き取ったので、息子としてはそれでよかったのかなと思います」と、安らかに息を引き取った様子を明かした。  石原さんは1955年、「太陽の季節」で芥川賞を受賞。昭和の大スターが石原裕次郎さんは弟で、同作を映画化した際に、主演した。 
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日 NYダウ平均 続伸273ドル高 景気敏感株が上昇

2022-02-02 07:07:58 | 為替 ドル 株式
【NQNニューヨーク=張間正義】1日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3日続伸し、ここをクリック⇒前日比273ドル38セント(0.8%)高の3万5405ドル24セントで終えた。
先週来、戻りが急ピッチだったハイテク株に利益確定売りが出た一方、相対的に上昇が鈍かった景気敏感株が買われた。投資家の先安懸念が薄れてきたとコメントされています。ナスダック総合も106ポイント高で3日続伸です。

写真:1日のダウ平均 株価ボード

日経新聞:
【NQNニューヨーク=張間正義】1日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3日続伸し、前日比273ドル38セント(0.8%)高の3万5405ドル24セントで終えた。
先週来、戻りが急ピッチだったハイテク株に利益確定売りが出た一方、相対的に上昇が鈍かった景気敏感株が買われた。
ダウ平均など主要株価指数は1月28日以降、3営業日連続で取引終了にかけ上げ幅を広げた。今年に入ってからの株安を受けた年金基金の資産配分見直しに伴う株買いとの観測が出ている。
投資家心理を測る指標となる米株の変動性指数(VIX)は1割強低い21.9で終えた。24日に40近くまで上昇した後はじりじりと低下しており、投資家の先安懸念は薄れつつあるようだ。
景気敏感株が買われ、航空機のボーイングが4%高、建機のキャタピラーと化学のダウも上昇した。石油のシェブロンは3%高。同業のエクソンモービルが1日発表した決算が市場予想を上回り、石油株全体が連れ高した。
半面、ハイテク株は利益確定売りに押された。スマートフォンのアップルと顧客情報管理のセールスフォース・ドットコムが安い。1月に発表した米ゲームソフト大手の買収計画に関し、米連邦取引委員会(FTC)が反トラスト法(独占禁止法)の審査をすると伝わったソフトウエアのマイクロソフトも下げた。
ハイテク比率が高いナスダック総合株価指数は3日続伸し、前日比106.120ポイント(0.7%)高の1万4346.003で終えた。ネット検索のアルファベットと交流サイトのメタプラットフォームズが上昇した。動画配信のネットフリックスも大幅高。
(以下省略)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする