「みずほよ! お前もか!!」見たいな例ですね。
【貸金庫での窃盗が、また発覚しました。
みずほ銀行の行員によるもので、行員は懲戒解雇されています。
関係者によりますと、みずほ銀行は、2019年に顧客2人が貸金庫に預けていた金品合わせて約数千万円相当を行員が盗んだとして懲戒解雇したたということです】とFNNの報道です。
みずほ銀行の事件は:
『関係者によりますと、みずほ銀行は、2019年に顧客2人が貸金庫に預けていた金品合わせて約数千万円相当を行員が盗んだとして懲戒解雇したたということです。
顧客からの相談で発覚したもので、これを受けみずほ銀行は、管理体制の見直しなどを行いました』と記事の後半に補足説明がついています。
三菱の例が2億6千万円と余りにも巨額だったので、「2人で数千万円の被害」に驚きませんが、よく考えてみれば「大金を持った方が居るものだ」と思います。「多分、特殊型詐欺やオレオレ詐欺」の被害と違って「この被害者たちは銀行による弁済」に与れるのでしょうか?
写真:みずほ銀行のロゴ
FNNプライムオンライン:
貸金庫での窃盗が、また発覚しました。
みずほ銀行の行員によるもので、行員は懲戒解雇されています。
関係者によりますと、みずほ銀行は、2019年に顧客2人が貸金庫に預けていた金品合わせて約数千万円相当を行員が盗んだとして懲戒解雇したたということです。
顧客からの相談で発覚したもので、これを受けみずほ銀行は、管理体制の見直しなどを行いました。
貸金庫の窃盗では三菱UFJ銀行でも元行員が逮捕されています。
加藤金融担当大臣は会見で「個別事案へのコメントは控える」としたうえで「しっかりとした対応を金融機関に周知徹底していく」と強調しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます