王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

コロナで披露宴キャンセル 夫婦に支払い求めたホテルの訴え棄却

2022-02-26 10:01:50 | 社会
浜爺も1988年頃、名古屋の栄で産業戦士として働いていました。株式バブルの盛んな頃で付近の証券会社が立派になり大きなビルに入っていた頃です。
この訴訟を起こした名古屋国際ホテルの会社の新年会の会場として何度か出入りした事が有ります。
これが名古屋観光ホテルです。〈ネットより)立派なホテルです。

さて、本題に戻ります。
2020年6月新型コロナウイルスの感染拡大を理由に結婚披露宴をキャンセルした40代の夫婦に対し、式場だったホテル側がキャンセル料の支払いを求めた訴訟の判決があり、名古屋地裁は25日、「解約はやむを得ない。夫婦に責任はない」としてホテル側の訴えを棄却したと報じています。
まあ、地裁の判断ですから、控訴審もあるので何とも言い切れませんが、致し方の無い判断に思えます。
近頃130人程招待し予算500万円とは大変立派な披露宴と思いますが、2か月前のキャンセルで予算の30%のキャンセル料も高いですね。コロナ以前はその位格式のある会場だったのでしょう。大事な事は夫婦仲良く暮らすことです。仲良くしてますかー?

写真:名古屋地裁=名古屋市中区で、川瀬慎一朗撮影 

毎日新聞:
新型コロナウイルスの感染拡大を理由に結婚披露宴をキャンセルした40代の夫婦に対し、式場だったホテル側がキャンセル料の支払いを求めた訴訟の判決があり、名古屋地裁は25日、「解約はやむを得ない。夫婦に責任はない」としてホテル側の訴えを棄却した。
 判決などによると、愛知県内に住む夫婦は2019年9月、名古屋観光ホテル(名古屋市中区)で招待客130人規模、見積金額約500万円の披露宴を申し込んだ。開催日の20年6月14日に向けて準備を進めていたが、同年4月7日、政府は東京や大阪など7都府県に緊急事態宣言を発令。愛知県は対象地域に含まれていなかったが、夫婦は翌8日に披露宴をキャンセルした。
 ホテル側は夫婦の都合によるキャンセルだとして、ホテル規約に従って見積金額の30%に当たる約150万円をキャンセル料として支払うよう求めたが、判決で岩井直幸裁判長は「当時、披露宴の開催は感染拡大を招く恐れがあり解約はやむを得ない。キャンセル料の規約は適用されない」とホテル側の訴えを退けた。
 判決を受け、ホテル側は「詳細を把握していないのでコメントしかねます」としている。
 日本ブライダル文化振興協会によると、コロナ下の20年度に全国で結婚式を延期したカップルは推計で約27万組に上るという。【道永竜命】
(引用終わり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシア軍が「今夜」キエフ侵攻 ウクライナ大統領

2022-02-26 09:20:49 | ロシア関連
この記事はAFP=時事が朝7時半に配信しています。記事によればウクライナのゼレンスキー大統領が26日未明(日本時間に7時間遅れですから、今頃は)ロシア軍が首都キエフに突入しているかもしれません。そしてこの記事にはクリミア半島を走行するロシア軍の車両が添付されていました。おいおいキエフとクリミアでは南北が反対だろうと思い、AFPの記事を探しましたら、下の様に首都キエフに侵入し破壊されたと見られる車両の写真が有りました。

ウクライナ軍の軍服を着たロシア兵の遺体が残ると解せ値が有りますから、ウクライナ軍では無いようです。
それにしても大陸の地続きの国通しの戦争は恐ろしいですね。電子戦に次いで軍事施設に限りミサイル攻撃の後、この様に戦車や装甲車或いは対空兵器を積んだトラックが首都に突撃してくるのですからね!
ウクライナ軍の抵抗の様子が判りません。首都をめがけて車両が突入するのですから、橋を落とすとか、隘路にビルを倒すとかして、進撃を阻むことは出来なかったのですかね? 最も市内を脱出する車で交通渋滞が起きていますから、そんなことをしたら自国民が困るので、計画はあっても出来なかったとか?! 素人目には「ウクライナ軍の組織的抵抗はもう無い様にも見えます」
日本のTV局がポーランドのウクライナ国境の検問所付近に居ましたが、大勢の市民が手荷物一つで逃げ出している様子を映していました。
庶民は突然の話で困っているでしょうね。心配です。

写真:クリミア半島を走行するロシア軍の車両(2022年2月25日撮影)。(c)STRINGER / AFP 

AFP:
【AFP=時事】ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は26日未明、ロシア軍が夜明け前に首都キエフへの侵攻を試みるとの見解を示した。
 ゼレンスキー氏は大統領府が公開した動画メッセージで、「首都を失うわけにはいかない」と表明。ロシア軍が「今夜、急襲を試みるだろう」と述べた。 【翻訳編集】AFPBB News
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25日 NYダウ平均 834ドル高…ロシアの停戦協議に期待

2022-02-26 07:29:59 | 為替 ドル 株式
【ニューヨーク=小林泰明】25日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値は、ここをクリック⇒前日比834・92ドル高の3万4058・75ドルだった。 
今朝早朝閉まったNYのダウ平均は前日比834ドル高の2日連続の回復を見せました。ウクライナ危機を巡り、ロシアが停戦に向けた協議に応じる構えを見せていると伝わり、投資家心理が改善したとコメントされています。ナスダック総合も221ポイント高で共に上げています。
今朝早朝の日本のTVニュースは、もう少し慎重で「ロシアが親ロシア派による政権交代を期待して軍事的圧力を加えるだろう」と大学の先生が語った場面を見ました。バイデン大統領のウクライナ問題に対する「口先介入は”遠くの戦争は買い”との俗説」で説明がついてしまったのかも知れません。東京の日経平均の取引が始まるのは週明け28日になります。NY株の動きに連動しますかね?!

読売新聞オンライン:
【ニューヨーク=小林泰明】25日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値は前日比834・92ドル高の3万4058・75ドルだった。
ウクライナ危機を巡り、ロシアが停戦に向けた協議に応じる構えをみせていると伝わり、投資家心理が改善した。
 ウクライナ情勢の緊迫化を受け、ダウ平均は23日まで5営業日連続で下落し、合計の下げ幅が1800ドルを超えていた。大幅に値下がりしていたこともあり、今後の上昇を見込んだ買い注文も入った。
IT企業の銘柄が多いナスダック店頭市場の総合指数の終値は221・03ポイント高の1万3694・62だった。
(引用終わり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシアの狙いは「電撃戦」、ウクライナ軍の迅速な破壊−専門家が見解

2022-02-25 09:52:44 | ロシア関連
昨日24日 夕刻頃からウクライナ周辺で電子機器に対する妨害が広がってるとか、砲撃の音が聞こえる等不確かな報道が有りました。夜分にはウクライナのキエフ周辺の軍用施設に空爆が有った様な報道とATMに列を作って現金を引き出す市民の映像が流れました。プーチン大統領が東部2州に対し軍事作戦を命じてからわずか半日足らずの事でした。
一夜明けて今朝届いた朝刊の一面は「ロシアによるウクライナ侵攻」と表題が付いていました。
以下はネットからの映像です。


ウクライナ軍も些かの反撃をしたようですが戦果は良く分かりません。ロシアの「宣戦布告」も無しに電子戦を仕掛けられ、反撃も出来ないうちに命令系統を奪われたとしたら、ウクライナ政府は不用心でしたね。
何しろ、この状態に対し「ウクライナ軍の反撃はおろか、近隣のドイツを始めNATO軍の軍事的反応が無い上、「止め男」役のバイデン大統領が口先だけの支援だった事が判りました。プーチン大統領は「ウクライナ領を占領する意図は無い」と言ってますが、欧米のウクライナに対する軍事的支援が動き出す前にサーとロシア軍を引けますかね?
何とも判りません? バイデン政権の本気度を窺いながら、日本は慎重に行動して欲しい物です。

写真:ロシアの狙いは「電撃戦」、ウクライナ軍の迅速な破壊−専門家が見解 

ブルームバーグ:
(ブルームバーグ): 軍事アナリストの多くが予測していた通り、ロシアは軍事展開に続き侵攻に踏み切った。まずはウクライナの空軍基地と防空、管制システムを破壊するため、遠隔地から激しいミサイル攻撃を加えている。
  ウクライナで何が起きているのかリアルタイムで全体像を把握するのは難しいが、プーチン大統領は独立国家として承認した親ロ派ドンバス地域の限定的な占領ではなく、ウクライナの体制転換を狙った大規模な軍事作戦を選択した様子だ。
  米国によると、ロシアはプーチン大統領が24日早朝に軍の侵攻を命令する時点までに、ウクライナ国境付近に15万人から20万人の兵力を集結させていた。
  ウクライナ国境警備隊は、現地時間24日午前5時に北東部の国境付近やドンバス地方、ロシアが一方的に併合した南部のクリミアなど5地方で攻撃を受けたと発表した。
  同日午前にはロシア軍の戦車がウクライナ第2の都市、ハリコフの郊外に達し、クリミアの北側に位置するヘルソン地方で戦闘が続いていると報じられた。午後の早い時間帯には、首都キエフ近郊のホストメル空港を占領しようとロシアが空爆を仕掛けていることをウクライナ内務省が確認した。
  今後の展開について、モスクワを拠点とする軍事アナリストのパベル・フェルゲンハウアー氏は、プーチン氏の「非武装化」を目指すとした発言に最も端的に表れていると指摘、フランスよりも大きな国土を持つウクライナの占領ではないとの見方を示した。
  米シンクタンク、ジェームズタウン財団のベテラン軍事アナリストでもあるフェルゲンハウアー氏は「つまり、ウクライナの軍事力は完全に解体され、兵器は一掃され、ウクライナをロシアが全く抵抗を受けることなく好きなように扱える緩衝地帯へと転換することだ」と分析し、「プーチン氏は非常に明確だ。領土的な問題は副次的なものだ」と述べた。
  これはまた、ドンバス地方を中心にウクライナ軍を標的にするということでもあり、ロシアに長期的な軍事作戦を継続できる余裕はなく、「電撃戦になるだろう」との見解をフェルゲンハウアー氏は示した。
  この見方に、米欧州陸軍の司令官を務めていたベン・ホッジス退役中将も同調する。人口280万人のキエフを占領しようと思えば、ロシアは数カ月の市街戦と利用可能な人的資源の全てを投入する必要があると指摘。米国の経験から、ホテル程度の建物一つを占領するだけでも、一個大隊または700−800人が必要だという。
  ホッジス氏は18−20日に開かれたミュンヘン安全保障会議に際し、ロシア軍のキエフ占領が「実現可能だとは全く思えない」と述べていた。
 (引用終わり)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25日 日経平均 6日ぶり反発、505円高の2万6476円

2022-02-25 09:24:19 | 為替 ドル 株式
25日の東京株式市場で日経平均株価は6営業日ぶりに反発し、前日比505円68銭(1.95%)高の2万6476円50銭で終えた。 
今日は505円値戻しして引けました。NYダウ平均の
週末値を受けて週明けはどう反応しますかね?

日経新聞:
25日の東京株式市場で日経平均株価は6営業日ぶりに反発し、前日比505円68銭(1.95%)高の2万6476円50銭で終えた。
前日までの5営業日で1400円超下げていた後とあって、主力銘柄には値ごろ感からの買いが入りやすかった。もっとも、ウクライナ情勢を巡る警戒感は根強い。売り方の買い戻しが相場を押し上げた面もあり、積極的な売買を見送る投資家も多かった。


(引用終わり)

ここiらは前引iけ:
午前の東京株式市場で日経平均株価は反発し、午前終値はi。 
東京のマーケターがウクライナ危機を底と見たとは思いませんが、過去5営業日で1400円下げた後で、値ごろ感が有ると見られた主力銘柄に買いが入ったそうです。382円続伸して前引けました。引き続き後場を追ってみます。

日経新聞:
25日午前の東京株式市場で日経平均株価は反発し、午前終値は前日比382円76銭(1.47%)高の2万6353円58銭だった。 ウクライナ情勢を巡る警戒は残るものの、前日までの5営業日で1400円超下げた後で、値ごろ感があるとみられた主力銘柄には買いが入った。上げ幅は400円を超える場面があった。 
(以下省略)

ここからは寄り付き:
25日の日経平均株価は、ここをクリック⇒前日比242.38円高の2万6213.20円で寄り付いた。
「ロシアによるウクライナ侵攻」が大手新聞社の一面の表題なのに、25日朝の日経平均の寄り付きは6日ぶりに反発し、242円高を付けました。早朝閉まったNYダウ平均が6稼働日にぶりに92ドルの上げを付けた影響でしょうか?
寄り付き一巡後は400円を超えて反発しています。それだけ根戻しの期待が大きかったのでしょう。引き続き前場と後場を追ってみます。

株探ニュース:
25日の日経平均株価は前日比242.38円高の2万6213.20円で寄り付いた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする