子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

くらくらする・・・

2019年07月19日 12時08分10秒 | 
後日テストで受験した7/14の育成テストの結果がUPされました。

思っていた以上に悪い
前回が非常に良くできた、ウソみたいに良くできていたので・・・・・あれは本当に
夢、幻だったのだろうと思った。

なんじゃこれ!?


最後のテストは明日。
前期最後の育成テスト・・・・・・

算数ばかりやっている割には算数めためたってどういう風に理解していいのやら
やり方が悪いとしか思えない。
集中してやっていないということだと思う。

こそこそと隠れて漫画を読んだり、日本の歴史(これも漫画)読んだり、、、、
いい加減やめてほしい。
どこを目指しているのだろうか?
そこに全然届いていないのに、足りない時間、無いなりの取り組み方ができないとね・・・・・
置いていかれる一方だと思う。

凹むとその時はやばい!と思ってやるけれど
点数がよかった後はとたんに天狗になって怠ける。やらない。
そんなに器用にはできていないことを母である私が一番よくわかっている。

あなたばコツコツ努力でここまできた子です。
TOPにいて余裕があって野球観戦やら、ゲームやら習い事やらに行っている子と
同じだと思わないでほしいです。

全然足りてないの、、、
うさぎとかめ なら寧ろカメなの。。。
コツコツ進むしかないの、休憩している暇はないんだよ。
小さな1歩でも進んでいかないと近づかないんだから。。。



こんな結果だった育テ。
明日は浮上できるのかな??
浮上してもらわないと困るんだけど、、、入試とは違う、そこで勝負していないとしても
穴が大きすぎるように思う。
夏期講習、、、どれだけ学びをプラスにしていけるか、定着させられるかが鍵ですね。


会社でクールダウンして帰宅しよう。
結果を見ての所感をメールで何通か送信しておいたし、息子とあったらこのことは触れずに
息子の態度がどうなっているのかを見るようにしよう。
過去に目を向けず、明日をどうするか!!
しっかり受け止めて切り替えて机にむかってもらわないとね。。。




18:00過ぎにはNNOPの結果も出るし、、、、なんってこった!!ってならないように
してほしいな~。
本当に後がない!!って感じになってきました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やばいんじゃない?!夏期講習前にやることが・・・・

2019年07月11日 18時09分15秒 | 


夏期講習前までにやっておきましょう


やばいんじゃない??
終わる??ってくらい国語の取り組みを指示されています。

終わらないんじゃないかと・・・・・・

(ーー;)

三連休も予定がいっぱいです。
育テにむけての振り返りもしなければなりません。

でも、夏期講習はすぐそこ。

7/20の育テ、
7/21のNフレンズ・・・・いってる場合ではない???
7/22から講習開始


今週の育テは後日テストだから塾のない日も勉強には当てられないし(@_@;)


相当切羽詰ってるな~。
家庭学習確認テストの締め切りが過ぎているし・・・・
息子を含めた家族で、この話し合いをしてもいない

ちょっと上の子にアレコレにふりまわされてしまって、いろいろ後手後手になっている。
やばいな~。

ある程度の夏の学習の予定も立てたいのに・・・息子からは〔こう進めたい!〕っていうのは
出てきたけれど・・・・・・・

時間が足りないよぉぉぉ。

こういう時、専業主婦にあこがれてしまう。
なかなかあっちもこっちも器用にできない自分が悪いのですが・・・・・
大事な夏!だというのに、かなり焦ってきています。

この三連休、息子を送り出した後にじっくり考えなきゃな!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

損をしていると話をしました。

2019年05月28日 22時41分22秒 | 
(ーー;)実は息子の塾の面談話には続きがありまして・・・・・


「そういえば・・・課題提出がされていないんですよね、××くん」

えっ・・・

「△△先生も毎回言っているんですが、提出していないんですよね」

ほ、本当ですか??

「はい、5年生の頃から」



「各教科の先生も××くんの第一志望校は知っていますし、課題など
提出してくれたら手の打ちようもあるのですが、聞いても「やっているから大丈夫」という
ばかりで持って来ないんですよね。」
「後期は過去問提出などありますからきちんと提出されたほうが・・・」

っておいおい
・・・・・・



正直に書きますが・・・


なんでもっと早く言ってくれないの!?


です。

5年の頃からですか??
今6年の前期も終わろうとしています。
(ーー;)課題は国語なのですが・・・・国語が得意ならまだしも国語が足かせ、錘に
なっているというのに・・・・・

1年以上放置

何故もっと早く言ってくれないの??
何度も話しているじゃない?(この面談の先生と・・・・。かつこのスタッフさんは娘の頃から
なので顔なじみじゃないですか!!)
不信感・・・・・





なぜもっと早くに言ってくれなかったのでしょうか・・・・
私、そんなに電話もしませんし個別で面談などもしていません。
先日初めて前期日特の件でお時間をいただいただけです・・・・
娘の頃もうるさい親ではなかったはず・・・・

だから??


(ーー;)言われてやらない息子が悪いんでしょうけど(被害妄想??)
言ってくれてもいいじゃない??って思いました。


ショックです。


言われたことがやれていない・・・・・本当にショック。
塾に言われたことを全てやれとは言わないけれど、これは絶対息子にとって必要だったこと。
もっと早いうちから言ってくれたらやらせたのに(いややっているから持って行けばいいだけのこと)
(ーー;)

まいりました・・・・・

息子に
「かなり損しているんだよ。課題提出をしていないということは
その回数分だけアドバイスをいただけなかったことになる。
すごく塾の費用を無駄にしていることになるんだよ。」(みみっちいけど損得勘定で
説明してしまった・・・)
「同じ金額払って、同じ授業受けて、ちゃんと提出すればもれなくアドバイスがいただけて
次につながる貴重な時間を、やってやりっぱなしってだけで無駄にしたんだよ」
「えーでもぉちゃんとやっているし、1回提出したしぃ」
「でも、そのやり方が正しいのか正しくないのか、どういう読み方
見方をみたらもっとわかるようになるのか?!とかアドバイスもらえたかもしれないんだよ?
そしたらもしかしたらもうちょっと国語の点数どうにかなっているかもしれなかったんだよ?」
「約60週ほどの分を君は無駄にしたんだよ・・・」
「言われたことはきちんとやりない!!」
「絶対、今後はしっかり提出すること!!」

とくとくと話しました。
どこまで理解したでしょう・・・・。



・・・分ってますよ、各自の自己責任だってこと。
でも、、、小6男子ですよ、逐一親にいろいろ報告してません(絶対に!!)
配布物だって(小学校もね)鞄の中でアコーディオン状態なのに・・・・・
そんな子ども相手なんだから、親に一言言ってくれてもバチはあたらないのではないかと
思うのです。。。


1学年・・・100名近くの子どもを見ているので、放置なのかも知れませんが
残念です。
なんだかここにきて不信感が募ってしまった(T_T)

信頼関係築けないとな~って思うのに残念で仕方が無い。。。



そんなもやもや~が残りまくりの面談でした。
あぁ~・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あゝ国語、、、

2019年05月24日 13時28分54秒 | 
後日テストだった5月19日の育テの結果がアップされ、、、、、
開いて直ぐに閉じました。

直視出来ませんでした。


国語は共通応用ともにかなりの低空飛行、理科は応用が壊滅的。

社会がかなり頑張ってくれましたが、、、国語と理科が、悪すぎて、、、悪すぎにもほどがある、、、

原因は明白。
苦手な上にやり込み量が非常に少ないから。
算数と社会ばかりやりたがるから。
そして今はやる時間があまりなくて、それを黙認してきてしまったから、、、、、

困りました。
まだまだ、小学校では行事続きなので、、、疲れてダラダラ、、NNで後日受験のサイクル乱れは続きます。
理科の底上げは今から手を打ちたいです。
6月2日の公開は今まで以上に大事です。
なんとかしないとっと焦っています?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コケた・・・・・

2019年05月17日 10時27分56秒 | 
育成テスト少しずつあがってきていたのに、、、今回の後日テストは
コケました。
良かったのは算数のみで、国語もいままでにどおりな点数と評価に
好調続きだった社会は人並みに、理科も人並みになりました。

苦手単元だったのでしょうか?
やりこみ不足だったのでしょうか?

あきらかにやりこみ不足な気がします。
夏休みの野望どころでは有りません。





1週前の公開が良すぎて浮かれていたのだと思います。
《大丈夫だよ》そんな気持ちもあったのかも。

6/2の公開までにしっかり振り返りをしておかないと。

明日はAMから塾で社理をやりこむ時間もありません。
帰宅してからが全てになります。
もうちょっと短い時間で効率よくがんばってもらわないとダメだな。。。
だらだらしている暇はないのにな~。

テストでたくさん間違えるとテスト直しにも時間をとられてしまうので
困るのにな~・・・・・

次も後日テストだしな~・・・・・



少しでも浮上できるようにしないとな・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年の夏期講習

2019年05月16日 17時07分42秒 | 
暫定版のお知らせが届いてよくよく見たら、6年は標準と応用のクラス分けでした。

?2クラスだっけ??とお姉ちゃんのときのブログを確認したら、同じ2クラス体勢でした。
標準クラスが2クラスできて、応用クラスも2クラス。
そしてGの上のほうの5名が違う校舎に行っていました。
特別講習についても理解度別に3クラスほどの体制でやっていたようです。

既に夏期講習のクラスは2月から5月の公開平均となっているので、我が家には厳しい状況です。
場合によっては3月から6月でも見てくれるとのことですが、、、6月は2回公開模試がありますが
後半でなはなく6/2のみが対象なんだろうな~。
6/30の公開ではギリギリすぎますものね。
難関トライアルも加味されるとしても、、、難しそうだしな~。
ここで大きくこけなきゃいいけど。



夏の学び、、、いつ頃お知らせがとどくのかな~。
保護者会で通達されるのかな~。

重要な夏、高いレベルに刺激され奮起してくれる夏にしたいのだけれど
どうなることやら、、、、、
試験で胃痛。
保護者会で(結果通知で)胃痛。
(ーー;)健康診断前にやせるでしょうか??
不安から食べ過ぎて逆に太ってしまうのかしら??
いずれにしても体に悪いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あーやってしまいました( ̄◇ ̄;)

2019年05月11日 09時25分10秒 | 
やらかしていました、、、、、

難関校トライアルは18日だとわかっていたのに
今日がその日と勘違いして、、息子にお弁当を持たせて塾に送り届けて帰宅したら
開所していないと息子からメールあり。

再度迎えにいきました。
お昼ご飯は持たせたお弁当をチンして食べてもらいました。

_| ̄|○やることやる時間が1時間ほどあったのに、、、、

とほほほほ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面談のお知らせくる!!

2019年05月10日 17時19分57秒 | 
希望日を書いて提出したNの面談日、、、決定しました。
それだけでもうどきどきします。

面談日の3日前までに提出する書類は未着手です。
(ーー;)
週末に主人と相談して、息子にも聞いて記載して月曜日には出したいです。
いよいよ12日からは正規にNNに通いだします。
水曜日に育テは後日テストとなります。
本日はしっかり復習しようと思ったのですが・・・あっ

18日が難関トライアル。
G必須の・・・・・。

対策使用も無いので、、、、、息子には「公開の直しがテスト対策につながります!!
しっかり終わらせておくようにね!!分析、振り返りも忘れずに!!」とメモを残してきました。

しっかり自覚してがんばってもらいたいです。
お姉ちゃんの時もやっているはずなのですがあまり記憶がありません。
いや、ほとんどありません。。。
どんなんだったかな~

あ、、、ということは昼過ぎから授業もあるのでお弁当持ちじゃないですか!!
ゆっくりできると思ったけれど、そういうわけには行かなさそうです。。とほほほほ。



面談の話にもどりますが、なんだか本当に緊張します。
ぶっちゃけ家庭事情をお姉ちゃんの時には正直言わなかったし、、、、
今回はもう最後の受験だし、ベストを尽くしてできることなら第一志望校にめでたく入れてやりたいし・・・・
国語の底上げが必須だと思うので、その辺もうかがえたらな~と考えています。


さてさてどうなることでしょう。
これも夏への扉の最重要事項だと思うので本当にコケずにくらいついていってほしいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去最高  ~志望校判定~

2019年05月07日 17時31分19秒 | 
名称が志望校判定模試となった5/6の模試、結果は過去最高順位、偏差値でした。
算数が大きく躍進。
国語は普段どおりでした。
理・社もこけることなく普段どおり。
算数が他をひっぱる形となりました。
やればできる!!そう思えた結果でした。

ひとえにG.W.の算数の課題に真摯に向き合った結果がでたのだと思います。
そのおかげでかなり解きやすかったのかもしれません。
(かなり苦戦しましたから・・・半日を要した問題もありました。
めげずに解法とにらめっこした甲斐があったと思います)
理科もG.W.の課題の×部分を補強したおかげで大きくさがらず結果が出せたと思います。
(×の補強、やったほうがいいな!と思って残り1日で時間作った甲斐がありました)
国語、、、時間がなかったと申告した割りに時間が無いなりにマスを埋めていましたが
前半正答率の高い記号選択部分の×が気になりました。

志望校グラフも、選んだ志望校で合格圏R2にも届いていないのは第一志望校のみでした。
第一志望校・・・どれだけ高い山なんだか・・・・
公開3/4の凹みがあり、平均がなかなかあがらない。
でも、これで6月に凹まずにあげていけたら、、、5/18の難関校トライアルでも結果が
ちゃんと出せたら・・・・
夏休みの講習クラスがかわるかもしれない!

今回の結果はG.W.の課題をやったからの結果とならないように、続けてがんばっていかなくては・・・・
同じようにはたっぷり時間がないからこそ、まぐれなのか、まぐれじゃないのかが分かると思うから。
5/18のトライアル、6/2の志望校判定模試しっかり得点できるようにがんばってもらいたいです。

NNに参加することになり時間もありませんので、質をあげていくことを考えなくては。

塾に行く前に息子メールがきました。
かなり浮かれています。(ーー;)
勝って兜の緒をしめよ!!です。
はぁ~今日の授業は大丈夫か??しっかり地に足つけてがんばってきてほしい・・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さて公開

2019年05月06日 09時17分55秒 | 
あっという間に終わりましたね、ゴールデンウィーク。

サピは特訓。四は校舎での特訓または二泊三日の合宿とブログを読ませていただくだけで焦ります。
サピは志望校の過去問を、四は合宿では算数を中心にやったらしいです。

我が家も我が家なりに頑張れたと思います。

算数にかなり手こずり、社会は楽しみ、国語はひたすら解き、理科は足りないから私が課題で間違えたところを補強して、溜まってしまったテスト直しも記述以外の自塾は終わりました。

欲を言えばもっとやりたかった。
弱点補強にも力を注いで穴を埋めたかったです。

どんな結果が出るかわかりたせんが、ゴールデンウィークに一応頑張れた分が出てくれるといいな。

息子よ、しっかり読んでミスだけはしないように!
そろそろ一点の重さを気にしておくれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする