子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

行く?行っておく??

2017年04月29日 09時28分43秒 | Weblog
それはそれは遠い存在だとしても、憧れが現実にかわることだって
あるよね?

4/29-30は武蔵の文化祭、5/2-5/4は麻布の文化祭、5/14開成の運動会


(ーー;)高嶺すぎる花、宇宙のはるかかなたの存在だとしても
見るくらいはいいよね?


酷だろうか??



いや、まだ4年
絶望には早すぎるよね??






29日、本日は公開なのですが・・・・明日、武蔵に行くだけの余裕があるでしょうか?
5/1は家庭訪問。
(ーー;)雑雑した家を片付けねばなりません・・・・・

主人と息子だけ行かすか??






私学は家計的に難しいけど、、、身の丈に合う学校も調べておかなくては・・・・・
お姉ちゃんの時に4年生でもっと見ておけばよかったという教訓があるので、学校情報はチェックして
おかないとな~。
(ーー;)
「行かない学校見に行っても仕方がないだろ」と主人は言うけど、、、、
何がどうなるかわからないし・・・・とりあえず行くだけは行っておいた方がいいと思う。

学校探しからスタートだな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決断

2017年04月28日 12時51分56秒 | 息子
先日、小学校の部活説明会に行ってきました。
授業の日課表内に組み込まれたクラブ活動とは異なる任意参加の部活になります。
息子の小学校には陸上部と吹奏楽部があります。
7:30からの朝練と授業終了後の夕練、大会が近い場合は土曜練習などもがあります。


息子は吹奏楽部へ入ると楽しそうに語っていましたので、吹部の説明会へ参加すると先生から

「最初にお話し致しますが、3年間続けるつもりでないと困ります。
習い事は整理して下さい。
17:00までは毎日部活があります。
配布させていただきました、お知らせの記載の通り<今年度から毎週水曜日の午後練習はお休みとなり、ノー部活デーとなりますが、吹奏楽部に関してはその限りではありません>
土曜日も8:00から12:00まで練習がありますので、部活優先でお願いします。
音楽は技術半分、表現力半分です。
表現力を磨いてほしいと思っています。
そしてそれを重ねて一つの音楽となります。
一人がかけるとそのバランスが崩れます。
迷惑をかけないようにご配慮下さい。
今残っている5、6年生もそういう環境で部活をしていただいてます。
習い事も帰宅する18:00以降などで調整していただいてますので。
中学受験をお考えの方は両立はできないとお考えください。」











4月からの体験、仮入部期間で吹部に毎朝6:50にお友だちと待ち合わせして
楽しく参加しているというのに、この現実はあまりにも厳しい・・・・・
高みを目指すのはよいと思うけど、それでもやってみたい子の気持ちは・・・

1軍と2軍があり、以前は毎回参加できない子は、2軍だった。
そういうことも話した上で 息子は参加していた。
でも、まさか入ることもできないなんて思ってもいないだろう・・・・・

小学生の部活です。
自由参加です。
受験を考えると部活に入らない子だっているでしょう。
でも、小学生生活も1度きりです。
受験を考えたら甘いと言われても、、、やってみたい気持ちがあるのにできないなんて・・・・・・

コンクールは黒子で、サポート役での活動となっても、学校演奏で弾けるだけではだめなんだろうか?
そういう場、チャンスさえも与えていただけないのだろうか?
今年の吹部を固める教師陣は昨年より多い、音楽専任教師が1郡を、他の先生が2軍をみていただけないものなのだろうか?

お姉ちゃんの頃とは違い、チューナーもマイクもできれば購入してくださいと言われました。お姉ちゃんは学校の備品を使用していました。
お掃除セットは購入、リードも購入。これは、お姉ちゃんも購入していました。
(大きな楽器のリードは購入の負担が大きいので学校備品)


息子に帰宅して話してみた、がっかりしたようでした。
翌日の体験もおそらく吹部に行っていると思うのですが・・・・・・・

迷惑の掛からない楽器・・・・・迷惑の掛からないパート・・・・
はたしてそんな好条件があるだろうか?



説明を聞きいたのは4年生の保護者ばかりではないのですが、私のまわりの4年生のママたちは、「厳しくなったとは聞いていたけど、、、どうしよう」
「家族旅行より部活優先って言われた人がいるらしいよ」とか、すごい話が飛び交ってました。
すごいびっくり・・・・・

この時期、この時にしかできない経験がある。
それがルールなのだとしても厳しすぎないだろうか?
高みを目指すためには必要条件なのだろうか?

「楽器は1日演奏しなかったら取り戻すのに数日かかります!」
・・・・3連休やGWがあったら、とりもどすのに半月かかるの?
じゃあ、コンクールの前は1軍は日曜日も練習があるの??
勉強でいったら時間が長いからといってできるようにはならないけれど演奏はやればやるほど良いの??
小学生だ、遊びも学びも、部活もあってOKなんじゃないのか?
吹部に放課後は存在しないとうことになる。放課後は練習、練習の毎日。
宿題をやらないと練習には参加できない、朝練退去らしい・・・・


(ーー;)娘に愚痴を話したら

「仕方がないんじゃない?受験するんだから。やりたいなら個人で楽器買って習うしかないんじゃない?!」



っていうけど、それは違う、

やっぱり部活の良さ、吹部の良さはみんなと演奏すること、練習できることにあると思う。
自分も1郡でなくても、毎日朝早くても頑張れたのは楽しかったから、みんながいたからだと思う。


参加させてやりたかったな、たとえ塾の成績がこんなんでも・・・・・・
もっと大変になってしまうだろけど・・・・





「こんな成績なんだから部活とか言ってちゃダメなんじゃない

そうだ、そうだよ、それもわかってる・・・・
でも不憫にも思えてします。

息子の現在を見ていると私立の後伸び期待の面倒見の良い、やることはしっかりやる系の学校が
いいと思う・・・・・
そういうところで6年間しっかり学ばせてやりたいと思うけど、私立に行かせるだけの余力が我が家には
現在あるとは思えない・・・・・・。
それも不憫なのだ、やりたいことを我慢してがんばっても果たして報われるのだろうか?
そう考えてしまうと部活は2年間だとしてもやらせてもいいんじゃないか??という考えになってしまった。


明日が、入部届の締切日なのですが・・・・

オレは部活は入らないから。

お姉ちゃんの言うことは気にしなくていいよ、どうしてもやりたいなら先生にも話をしてみるよ?

近所の子がみんなそろってどちらかの部活に参加するため

体力つけるために陸上部に参加してみる?陸上なら毎日出れなくても大丈夫だよ。

・・・が、しかし仮入部中に1度だけ陸上に参加した息子はヘロヘロだった。4年は走り込み中心なので
走るだけに楽しさが見いだせない息子は、陸上への参加は微塵も考えられない様子でした。


何回か間をおいて気持ちを確認しましたが、部活は入らないと答えますので、気持ちは決まったのだと思います。

俺、今日茶色の小瓶合格したんだよ。

縦笛で3曲が吹部の課題になっている4年生、1曲、1曲の報告をしてくれました。
2週間の仮入部期間を毎朝楽しそうに参加していました。

「部活に入らないから来週からは、もう朝は一緒に行けないってお友だちに話しなさいね」

そう息子に話しました。




1つ1つをしっかり自分で決めていくのですね。
親があれこれ口出し過ぎるのもいけませんね。
吹部に参加できない残念さは私にはあるものの、息子の出した結論をしっかり受け止めて
やらなくてはならないことに向かって頑張って行こうと思います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

席順を考えるとこわい・・・・

2017年04月27日 12時06分23秒 | 
席順聞いたら、頭の中が真っ白になった・・・・

聞かなきゃよかった・・・・・

脱力感がこの上ない・・・・

もう少しは前だと思っていた(内心、あの点数では・・・と思う部分はあった)

現在3クラスあるけれど、最上位のクラス以外の2クラスは成績わけされているわけではない。
習い事の関係で、月、木にするか水、金にするか選べるのだ。

一番下位のクラスになってしまうのではないか?!頭の中が恐怖でいっぱいになった。
ちびに中受なんて無理なんじゃないの??
頭の中で浮かんでは消える。

何人いて、この順位なんだろうか?
最上位のクラスなんて夢のまた夢じゃないか??
行きたいと憧れている学校は大気圏を突き破って宇宙の遥か彼方の存在なんじゃないか
わが子を知らず、無謀な夢に向かわせているバカ親なんじゃないか??

頭の中、全てがダメとか無理とかもう嫌だと否定的な叫びにかわってる。
昨夜の疲れと言ったら、半端なかった。


「お茶入れて」

目の前にあるのに自分でやろうとしない娘に

自分でやってよ、それくらい。目の前にあるじゃん。もう疲れたよ。
スマホやっているだけじゃん。

こっちはね、学校行って、塾から帰ってきてんの
このあいだ、算数教えてやったじゃん。こっちも疲れているのにさ、
もう教えないからね。

だって目の前にあるんだよ、それくらい自分でやりなさいよ。
≪お母さんなんか帰宅して洗濯してアイロンかけて、たいしたものではなくてもご飯作ったり、洗い物したり・・・なんで娘と一緒になってスマホ眺めているかな~・・・・・少しは手伝おうって
思わないのかな??息子の〇付けしたり、やることリスト作ったり・・・・山のようにこなしているのに、朝だってお弁当に朝ごはん、てんやわんやなのにもう疲れたよ≫


色々な不満が頭の中で爆発した。

口に出せばバトルになるから、ぐっとこらえた。
超~ストレスがたまる。





そして、もっとストレスがたまった。

・・・なんだこれ??
「計算と漢字」の計算・・・第19回B(20回だったかな??)10問中7問×(バツ)
全然わかってないって事??

字もさ、自信なさげなうにょうにょした小さな字で全く読めない。
自分自身も読めていないんだと思う、ミスを誘発している。

なんだよ、いったい・・・(3ケタ×2ケタ)4×4が8って足し算かよ?
だから値がおかしい、そのことに気が付きもしない・・・・。
どうなっているんだろう。

本当は公開対策でテスト直しノートを完成させたかったのに、この7問の考え方を書いて
((ーー;)働いていて家にいないので、考える道筋のヒントをちりばめてやっています)あげたら
既に0時をまわっていた。
め、目がしょぼしょぼする。つ、疲れた~。
お弁当の事を考えると、もう寝たい・・・・・
結局テスト直しノートまではいかなかった・・・・・






なんでこんなに理解が悪いのだろう。
なんで何度言っても字がぐにょぐにょなんだろう・・・・・・・








「この順位さ、自分ではどう思うの?どうしたらいいと思う?」
気を取り直して聞いてみた

答え方がね、違うところがあったから、違う風に答えてもったいないところがあったから
きちんと読むようにする。

そ、そうだね。しっかり読まないともったいないよね。

で、次はどれくらいを目指そうか?



10番以内めざそうか?とりあえず。

うん


返事だけはいいのだけれど、この四則混合の逆算、凸や凹などの図形の面積・・・・・
算数だけでも穴がいっぱい。
・・・・・範囲の広い公開で上がるのは至難の技だろう。
次の席次が怖い・・・・・
どうしよう一番後ろだったら・・・・・


もう、教える気力もわかないかもしれない・・・・・・・
怖い、テストが怖いよ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書記録:子どもの成績は、お母さんの言葉で9割変わる!

2017年04月27日 08時15分31秒 | 読書

子どもの成績は、お母さんの言葉で9割変わる!

西角 けい子 (著)

出版社: ダイヤモンド社 (2010/3/12)
言語: 日本語
ISBN-10: 447800952X
ISBN-13: 978-4478009529
発売日: 2010/3/12






言葉かけは大事だな~と思いました。
でも、上の子は反抗期、思春期で親の言うことなんか全く耳を貸さないし・・・・
声をかけるのも躊躇してしまうことも多々あります。
(ーー;)だって、とってもトゲトゲしていて何を言っても怒っているのですもの。

息子は・・・勉強中分からないかったり、マルつけ後の直しがおおかったりすると
もうヘソを曲げてしまって、姿勢も悪くなって、拗ねてしまって・・・・
こういう状態では耳を閉じてしまって何を言ってもダメなんですよね。


言葉がけもタイミングを見計らって、ここぞ!!という時が良いのでしょうね。


前回読んだ本に重複している部分があるのですが、声掛けのいろいろな事例を交えて
子どもとお母さんにスポットライトをあてています。

なるべく私も子どものやる気を摘み取るような声掛けにならないように気を付けていこうと
思います。
子どものやる気の芽が伸びてくれるような声掛けをしていきたいと思いました。



実際、英語のノート術などはお姉ちゃんの方にやってみてほしいのですが、中2となった今、
そこを1から指導するのは至難の業(特に、わが娘は我が強いので、親のアドバイスなんて
聞く耳もありません。


もう少し小さいうちから取り組めていたらな~変わったのかも・・・っと思う部分も多々あります。
感謝してほしいわけではないけれど、やってもらって当たり前というのもね~。
そういう小さなところから、この著者のような第三者的な大人の存在が近くにあるというのは
とてもうらやましい環境だと思いました。
親の言うことは聞かなくても!!ということもありますからね。



何にしても、子どものやる気を後押ししてやれるような声掛けができるように、イライラしたり
ムカムカしたりすることも多いけど、ぐっと我慢でがんばります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きちんと読んだその先へ(国語)

2017年04月26日 17時17分11秒 | 
悩ましかった国語がそれなりになってきた(と思う)

思うに、取り組みがいい加減だった。

息子は問題文を全く読まずに設問を読み、答えていたのではないかと思っている。

問題文を音読させるようになってから記号は、ほぼ〇になった。

記号以外・・・・・これが次の課題。

ここをクリアするのはハードルが高い・・・・・


GW中の特別講習。
4年生は記述対策の国語のみだった。

「17:00から20:55かぁ~長いよな~・・・・」

「その日学校あるんだろ?」


プリントを持って帰ってきた際に、聞いた時には「受けさせたら?!」と
受講を促していた主人は、昨夜の会話では平日、翌日も学校があるのに20:55までという
ことで驚いていた。

それ、最初も説明したし・・・・・


息子には具体的に話をせずに申し込み用紙を持たせた。

うーん、驚くかな??
でも、プリントが配布された際に説明受けているだろうしな~
大丈夫かな?


これを受けて劇的に国語の記述ができるようになったら、ありがたいのだけれど・・・・・
そうなって欲しいと思う反面、これを受けて変われるのだろうか??という懸念半分です。


やらないよりは・・・・いいかな???程度で親は構えた方がいいでしょうね。
そうしないとイライラが募りますから・・・・・。




本日の塾から成績順の席になっているはず・・・・
帰宅が怖いわ~

すぐに公開がやってきます。
(ーー;)
公開はカリテよりも範囲が広すぎてメタメタかもしれません・・・・・。


理解度がな~
エビングハウスの忘却曲線どころではない速さで忘れている気がする。
(ーー;)いやいや、そもそも覚える気がないのか??

帰宅して、夜な夜なやった部分の〇(マル)つけすると凹みます。
分かっているのかな~
大丈夫なのかな~と
受験すること自体が無謀なのではないかと思えてきます。

小学校では4年生でもクラス委員になり、学校の試験はそこそこできるので
もうちょっとできるだろうと思っていた私の衝撃といったら
本当に茫然と立ち尽くすといった感じでした。


1つ1つに向き合って、基礎基本しっかり押さえていくしかないですね。

公開に向けての対策は木曜だけだな~
金曜日も塾だしな~・・・・・
やるだけのことはやろう。
ここだけは押さえておこう!は振り返れるようにがんばります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

複雑な虫食いと図形の周囲と図形面積・・・ウニョウニョウニョ

2017年04月25日 17時21分15秒 | Weblog
第7回が四則混合の逆算で、第8回が図形の周囲を求める、第9回が図形の面積をもとめる。

「計算と漢字」の19回 C の後半問題、、、すっごい数で解答していた ちびすけ。
(ーー;)

「この出た数をさ、□に入れて計算すると=の後ろの数字になるのかい?!」

ならない。

ならないよね・・・・・

・・・で二人で悪戦苦闘。
あれこれとひねり出して出した答えはあっていたのですが、果たして ちびの解き方であっているのかが
ものすごーーーーく不安な私たち夫婦は困った。

(主人)姉に聞け、姉に、こういう時こそ姉だ!

2階自室でゴロゴロしている姉を呼びにいく主人。

「ちょっと解いてみてくれ」
「あのさ、ちびにもわかるように手順を飛ばさずに解いてね」

「16だよ」

だから~、紙に書いてよ。


書いたの見せてごらん。

はい

あってるよ、解き方もOKだよ。

で、もう1問見てもらう。

こっちもあっているよ。


ちびはご満悦だ。


・・・が、しかしこれがまぐれに近い。
同じような問題が解けない。
どうしてそうなるかまでの理解が足りないんだと思う。

どうしたものか、どう説明しようか・・・
お昼休みいっぱい四則混合の逆算に取り組んでしまった私。


なんとなく光明が射してきた!
計算のルールに従って逆に考えていくだけなのだ!
そのルールが大前提なんだ。
とりあえず、今日帰ってもう1度息子と解いてみよう。


次に第8回
周囲・・・・移動して考えてみると長方形になるよね?
ここがこう移動して、こう移動して・・・・・
1つ1つを丁寧に教えていくとできるのですが、一人だとお手間がかかるものはじっくり腰を据えて
取り組まないので、たし忘れていたり、計算ミスが起こっていたりと計算するだけなのに〇(マル)に
ならない。

一手間を惜しむな!
これくらいはすんなり値を出してもらえないと困るよ

次に第9回
面積・・・・・
先生が四角形で考えなさいって言ってたよ。

そ、そうなの?明らかに3つの四角形で考えてたした方が早いと思うけど・・・・・

えーでも、先生がそう教えたもん

・・・これも授業中1部分しか聞いておらず、全体をきちんと聞いていないと思う。
なぜなら、Nの先生がやっているブログを見たら「手数が少ない方で計算すればよい」と書いてあった。
(ーー;)やっぱりな~。
息子の言う方法で固執してしまうと異様に難しくなる問題もあるんだよね~。
本科のオプションだったかな?

あのね、この面積求めるやり方だけど、計算の手順が少ない方、簡単になる方法を
選べばいいみたいよ。
その問題によって足し算にするのか、引き算にするのか、自分なりに導き出せばいいみたいだよ。

ふーん

わかったのか?わかってないのか??
これは訓練しかないな~。
とりあえず今日は第9回の栄冠を進めてもらいます!!

四則混合の逆算は当分、「計算と漢字」の復習だな~。
これは整数を基本として、小数、分数交じりもそのうち出てくるかならな~
整数の回でしっかり押さえておかないとな~。



GWの宿題プリント・・・中身を見ていないが、この辺練習できるようになっているのかな~。
コツコツ進めなきゃだな~。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書記録:「中学受験を9割成功に導く「母親力」」

2017年04月25日 07時46分16秒 | Weblog

中学受験を9割成功に導く「母親力」

繁田 和貴 :著

出版社: 白夜書房 (2008/6/17)
ISBN-10: 4861914221
ISBN-13: 978-4861914225
発売日: 2008/6/17




土曜日に読み終わりました。
著者はサピックスの1期生のようです。



どうとうこともなく読み終えた本です。
すごい経歴を持たれているな~、でも頭はいいんだろうな~という感想。
中学で賭け事で退学寸前で踏みとどまって3年生では成績優秀者として表彰さてしまうような
人です。

母親力について自身や、経営する塾の講師陣から両親についてインタビューした記録などが
記載されています。


前向きな声掛け、子どもを信頼しての声掛け、(>_<)そうしたいですよ。
我が家も。
子どもがやる気になってくれるようなプラスの声掛けがしたいのです。
「勉強しなさい」とか「あれやったの?」とか言い続けたくはないのです。
でも、言わないと怖いのです。

これ以上下がったらと思うと怖いのです。
言わずにはいられないのです。(T_T)


できる子だから、できる子ぞろいだからではないのか??
そう思ってしまうのは私の心が汚れているからでしょうか?


そうありたいと思いつつも、そうできない葛藤が現実にはあります。





久々に可もなく不可もなくな1冊でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリテの結果でる

2017年04月24日 17時06分27秒 | 
褒めてやることができるか??

・・・・・・この点数で

がんばったね~と言ってやれるか??

・・・・・・この順位で・・・・




水曜日に塾に行って、成績順の席順がすっごい後ろだったらどうしよう
(ーー;)
それでも平静を保ち、プラスの言葉がけができるか??

この状態で、どういう言葉がプラスの言葉かけ??


なんで間違うかな~正答率が80%以上もあるのに・・・・
どう解いたらそういうの落としてしまうのだろう。


次の週末は公開模試だよ。




一緒にやると解けるのにな~というところもあるが、え~どうやって覚えているの??と
頭の中をきちんと整理してやりたくもなることも多い。
授業中息子は真剣に聞いているのだろうか?
本当に心配になる・・・・・・。



このカリテから受験者数がすごく増えた。
4月入塾、あるいは春期からの入塾組が増えたのだろう。
分母が増えたから仕方がないとは到底思えない。
(>_<)
この順位・・・・・・。


公開までにできることは復習??
そんな時間がとれるのかな??


とにかくやれることをやっておかないと!
これ以上下へ転がらないように踏ん張らないと。


もうちょっと本人に真剣になってもらわないとな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガミガミカリテ

2017年04月22日 13時35分08秒 | 
まだまだ難しいのかな、、、
やるべきこと、やらなきゃならないこと分かっているはずなのにな〜
分かってないのか??

今回のテストから結果で成績順の座席になるようで私は必死、、、私が必死

親は経験から山をはれる
(−_−;)それがいいか悪いかと言えば本人のためを思うならば山をはるのはダメだろう。
ゆくゆく本人のためにはならないと思う
まさにその場しのぎですよね
目先のカリテに囚われている
全てが成績のためになってしまっている


社会に力を入れると理科が成り立たず、理科をやるには時間がなさすぎ、、、
算数は、毎日少し
国語は直前の授業の栄冠は手付かずの状態でカリテにのぞむ羽目になっている


テスト直しなんて全くできていないありさま(ーー;)

どうやって回していく?
どうしたらいいの??



保護者会で時間を持て余した理科の先生が

「みなさん、お子さんは何時に寝てますか?」という質問をされた。

4年生で23時半という方が2名いらしゃった。
何時に起きているのだろう・・・・・
ずっと勉強なのだろうか?
一番多くて22時
結構多かったのが21時
我が家は最近は21時半から22時
これでも勉強時間が長いかというと、そうでもない。
(ーー;)始めるのが遅く、集中力も途切れがちでなかなかやりたいところまで
終わらないことの方が多い。

朝30分勉強してから出かけているお家もあった。
我が家もそうしたいけれど、学校の宿題の音読をやると、それで終わってしまう。
ピアノの練習も計算も漢字も出来ずじまい・・・・。


「自分から進んで勉強しているか?」の質問にも手を挙げた方は23時半までの保護者お二人だった。
我が家は課題を与えているが、私が帰宅してから焦ってやっていたフリをすることも多い・・・・

「受験したいんだよね?」

うん!

ニコニコ顔で答える息子。

・・・・受験したいのか・・・・したいなりに頑張ってほしいのだけれど、、、、
受験したいというだけで中身が全く伴わない。

カリテの結果がでるのが恐ろしい・・・・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書記録:中学受験 お母さんが教える国語

2017年04月19日 12時26分58秒 | Weblog
中学受験 お母さんが教える国語 (地球の歩き方BOOKS)
早川 尚子 (著)

出版社: ダイヤモンド社
言語: 日本語
ISBN-10: 4478079455
ISBN-13: 978-4478079454
発売日: 2006/10/21




Amazonより抜粋
商品の説明

出版社からのコメント

○国語は、教えるのが難しい教科と言われます。それは、国語に
は、読解問題に代表されるように定番の解法がない問題が多く、また集団に対し
て一元的に教えるのに適さない教科だからです。
○国語力をアップさせるのは、子ども一人ひとりと向き合い、それぞれの個性に
合わせて指導することが有効。そこで、お母さんの出番です。わが子の性格、生
活態度、現在の学力などを、一番身近にいて熟知するお母さんなら、わが子に最
も適したやり方で教え、学力を伸ばすことができるのです。
○この本の著者は、24年間にわたって、中学受験生の国語を指導している早川尚
子さん。自身、母親として、わが子の中学受験をサポートし、その後、四半世紀
にわたって、日々、子どもたちと、ひとつひとつの文章にあたり、それを読み解
き、読み方を教えてきた著者ならではの、きめ細かく具体的な教え方が記されて
います。
○キーワードは「音読」「印つけ」「メモ書き」。お母さんの目線に立った、親
子で今日からすぐできる実践的アドバイスが満載です。
○この本の効能は、中学受験にとどまりません。開陳されている学習法や読解法
は、文章をより深く、より正確に読み取ろうとするすべての人にとって、有益な
ものであるとおもいます。この本には、文章を読むということについての「目か
らウロコ」な話が次から次に出てきます。この本を読めば、きっと文章を読むこ
とがもっと好きになります。


---------
最初ね、なるほどね~と思って読んでいたのですが、他の方もレビューで書かれていますが
くどいんです。
あれ?これさっき書いてあったよね?
あれあれ??これも前に書いてあったよね??
読むページを間違えたのか?
誤植??って思うほどでした。

国語を教える本ならば、もう少し内容すっきりしたほうがよいと感じました。
強調したいのはわかりますが、読んでいてすっきりしないし何度も何度も同じ内容の繰り返し
同じ説明、少々うんざり。
であれば、もっと具体例を先にもってきて、ポイントをおさえる。
書いてあるように長文ではなく短文からポイントを教える、そういう構成にすればよいのにな~と
残念に思いました。
できる、できないは兎も角として良いことは書いてあるし、やっぱり≪精読≫なんだな~と
思える内容だったので好感をもっただけに残念。

ご自身で最初から最後まで通してチェックして納得しての1冊だとしたら申し訳ないけれど
出版社の担当編集もこれで良しとしたのは、筆者の思いが強いからだろうか?
もうちょっとすっきりした方が分かりやすいし、途中もういいかな・・・と思わないで
すむように思いました。




印付けとメモ書きまでは無理かもしれないけれど、国語の問題の文章は読書とは違う、
読解なんだ!精読しなきゃダメなんだ、考えながら読まなくてはダメなんだ!!ということは
よくわかりました。


Amazonのコメント欄、辛口ばかりではありません。
良い評価もたくさんありました。
読んでみての感想は人それぞれ、自分に合う部分、参考にできる部分をチョイスすれば
良いと思います。

うちも全部は無理でも、精読はなんとかものにしたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする