山あり谷あり子育て、親育て!

高1娘と小6息子を育てを綴ります。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

今日のyahooの記事から「未就学児が育つ環境として幼稚園と保育園はほぼ同じ」

2011年09月14日 15時08分20秒 | Weblog
「子どもの成長の早さについていけていますか?」というタイトルで特集が組まれていたのですが、その中で特に目を引いた記事が「働くママに捧ぐ、賢い子育て論」の中の

≪未就学児が育つ環境として幼稚園と保育園はほぼ同じ≫

という記事でした。

保育園か幼稚園かで悩む我が家には、ドキッとさせられる記事でもありました。


答えているのは大日向雅美さんで恵泉女学園大学大学院平和学研究科教授。NPO法人あい・ぽーとステーション代表理事の方です。
【なぜ、いまだにそんな疑問があるのかなって思います。】という切りだしでスタートしています。

これって根拠のない、いわば風評被害以外のなにものでもないと思います。そもそも就学前に子供が育つ環境が親の生活スタイルによって幼稚園と保育園にわかれていること自体が問題ですね。--中略---保育時間の長短の違いはありますが、それぞれの保育教育内容を決める幼稚園教育要領と保育所保育指針もほとんど一緒。実際、国は今、幼保一体化の方向で検討を進めています。


という風に進められているのですが、以前、「幼稚園出身の子の正答率、高い傾向 全国学力調査」といったニュースを目にしました。
それほど昔のニュースではなく、ここ1、2年前ほどのニュースだと記憶しています。
また、実際問題、幼保一元化の幼稚園に娘を通わせていましたが、働くママにとって、その幼稚園はちっとも考慮されておらず、どうみても幼稚園の客寄せパンダのごとく「認定こども園」をかがげたような幼稚園でした。
(すみません、ちょっと言葉が過ぎたかもしれません)
育つ環境としては、どちらを選択しても確かに同じ、要は「家庭」だと思います。
この話題も家庭での子どものかかわり方にふれていました。

うちは学力とかそういう問題はさておき、主人の「お姉ちゃんのように幼稚園に行っていろいろな経験をさせてあげたい!」そういう思いから幼稚園を選択しようとしています。
また、現在選ぼうと思っている園は幼保一元化や認定こども園が騒がれる以前から働くお母さんで幼稚園を希望される方向けに園を運営している園でもあります。
前理事長がまさに働くママ(もうだいぶお婆ちゃんですが)だったからの思想だと思うのですが、PTAにとってもきちんと働くママには役割分担がされています。

いろいろな情報をもとにしっかりと自分の目で見て、「ここで子どもを見てもらいたい!」そう思える園に出会えるといいですね。(幼稚園でも保育園でも)

幼保一元化がどっちよりになるでもなく、すばらしいシステムとなることを祈っています。それには机上だけでなく、現場の保育士だったり、幼稚園教諭だったり、保護者の意見もきちんと踏まえてシステムを構築してほしいと思います。



参考URL:
http://xbrand.yahoo.co.jp/category/lifestyle/6915/2.html

ちびたの幼稚園探し 幼稚園説明会編

2011年09月08日 16時50分17秒 | Weblog
幼稚園のHPをチェックすると来年度入園に関するお知らせがでています。
早いところは8月中から入園説明会の予約が始まっています。

ちびたの希望幼稚園2園も
1園は8/25 10時から予約開始 (A園)

もう1園は9/5 10時から予約開始(B園)でした。


A園はお電話しましたが全くつながらず5分であきらめメールに切り替えて
メールでご依頼したところ、すぐに返信がいただけて第一希望の
9/3の説明会に行くことができました。

B園は来年度の延長時間や延長時間の拡大などについてお電話で確認したところ
うちの働き方では通えないことが判明。
地の利はあったのですが、泣く泣く断念です。

さて、ガーネットの通った「認定こども園」C園は今現在もありますが
こちらは除外しました。
理事長のお考えが子どもに向いておらず、「認定こども園」といっても名ばかりな
感じでした。
それは私だけでなく、特にフルタイムで働いていたママたちからの批判は大きく
実際にクレームもあったようですが
「嫌なら他の園に」という態度であったと風のうわさで聞きました。

現在話題になっている放射線量の話も盛り上げるだけ盛り上げていますが、実際、自腹?では何も取り組んでいないC園です。

A園、B園に至ってはこの夏、除染のための土の入れ替えなどされたようです。

言葉だけではない、子どもに対しての本当の熱意がどれだけあるのか?
安心して子供を預けられる園なのか?
きちんと見極めがたりなったと思います。
なので、今回は早めにうごいて情報収集もしています。
A園に絞って保育参観も来月20日に行く予定です。(予約済み)

園の方針と子どもたちの様子、保育内容などしっかりこの目でみて確かめてきます。

2学期始動!

2011年09月05日 14時49分33秒 | Weblog
2学期がはじまりました。

イベント好きな我が家ですが、流石に2学期が始まった直後ですし、9月中旬に実施される運動会の
練習で子どもはバテバテなので、

1.生活リズムを整える。
⇒学童生活でしたので夏休み中に大きくリズムを崩すことはなかったので、今のペースで
がんばりたいと思います。

2.睡眠時間をきちんと確保する。
⇒油断すると就寝時間が遅くなりがちな我が家。9時に絵本が読めて、9時半には寝られるように
がんばりたいと思います。

3.朝の時間を有効活用!
⇒朝勉強
⇒朝ピアノ を実施。
普段の通信教育の他、夏休みドリル(ポピーとチャレンジ)+2ヶ月お試しのブンブンどりむ でいっぱいいっぱいの
教材。
少しずつ着手するために復習方々朝の勉強に組み込むことに!

とりあえずこの3点に重点を置いて、2学期をダラダラ過ごすことなく始動開始!!

朝の勉強は今まではお手製の漢字テストだったんですが、ドリルが終わるまでは
このスタイルで実施していきたいと思います。
ただ、作文を書く様子を傍から見ていて、漢字の書き順がはちゃめちゃな事に気がついたので、2学期は
漢字の書き順をしっかり覚えることを本人には伝えています。

また、ガーネットはかなり『ブンブンどりむ』が気に入ったらしく、やりたいようです。
(T_T)でも、チャレンジかポピーをあきらめればやれるけど・・・と伝えています。
教材自体は親がみると遊びっぽいところから掘り下げて文を書かせているので、書くのが嫌にならず
しらずしらずに書く力がつくのかな??って感じなので、しばらく様子を見てみたい気もします。
おなじようなドリルが2つですので、チャレンジかポピーどちらかをなくしてもいいのですが・・・
さてさて、彼女はどういう選択をするのでしょう??
(考えて御覧とガーネットには話しました。)

夏休みの努力も
学校の代表ということで自由研究が選ばれて市の方に行くことになりました。
やったことに自信も持ってもらえると思うので親としては一安心です。

さぁ、2学期もコツコツとがんばります。