子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

1/23最後のヤマハ

2019年01月31日 07時41分29秒 | ヤマハ
今はないコースのようですが入園前からの《あかりんごコース》から始まり
《おんがくなかよし》《幼児化》《ジュニア科》《ジュニア総合》を経て
《ピアノ個人》に進みここまできました。

最後のレッスン曲は「エリーゼのために」でした。(それとジュニア総合の
時のテキストから「のらねこロック」だったかな?そんなような名前の曲と
ハノンのテキストから課題曲を練習していました。

「エリーゼのために」は8月の発表会で以前ジュニア科で一緒だったA君が
弾いていたのをいたく気に入り、発表会後に先生に相談してレッスンで見てもらいました。
自分から弾きたいといいだしただけあって、ものすごーーーく
練習していたし、最初から上手に弾けていました。
びっくりです。

「中学受験終わったらさ、続けたらいいよ」
テレビから流れる曲を

「これってさ!」と右手だけですがメロディを奏でてしまう息子を
見て主人がつぶやいた言葉です。

本当にピアノ好きだったな~

お姉ちゃんは練習が嫌で嫌で先生に怒られて涙と鼻水垂らしながら
レッスンしていたっけ・・・・・。
お姉ちゃんも最後は自分の弾きたい曲を練習させてもらって終わりました。
その時も《好き》って原動力はなんとすごいんだろうと感心したものです。

「第一志望合格したら、6年間音楽は必須らしいから
できるといいな、第一志望校で」

あぁ本当にそうなったらどんなにすばらしいことでしょう・・・・


「指が動かなくならないように、息抜きに練習してね。」
そう伝えました。


習い事整理ほぼ完了です。
(ーー;)解約手続きをしていないチャレンジの解約をすれば全てが完了。
ポイントで申し込みたいプレゼントがあるらしく、数ポイント足りないため
こんなにも引き伸ばしてしまっています。。。。


きっちり切り替えてしっかり新6に入っていきます!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人始まる(ピアノ)

2018年02月10日 07時46分12秒 | ヤマハ
2月10日からスタートと思っていたピアノ個人ですが、ヤマハ音楽教室より連絡有り
先生の都合で2月3日からスタートとなりました。
今月は4回レッスンがあります。

先週からスタートして今日は2回目です。

先生からの連絡は連絡ノートを活用することとなりました。
総合コースで仕上がらなかった2曲を中心にすすめることになりました。
そしてハノンも。

S先生からは夏の個人の発表会について参加の意思の確認がありました。
塾があるので出るならば早めに曲選定をしたほうがよいとのこと、3月末までに
どうするか結論をくださいと話がありました。

出る、出ないは夏期講習の日程にもよるんだよな~。
どうしよう・・・・。
出るのは励みにもなると思うけどな~。

悩ましい。

練習ももう少ししてほしい。
総合コースよりも曲数は減っているので。

恋ダンスやエリーゼのためのにの引ける部分の耳コピ演奏はいいのだけれど
まずは課題をしっかりとこなしてほしい。

個人レッスンの部屋は狭いので(そのかわりピアノがアップライトからグランドになった)
私は入室していません。

なのでレッスンの様子は分からないのですが、、、、先生ともメアド交換しているわけでも
ないし・・・。
どういう先生なのかもまだまだ分からない。

レッスン入れるものなら入ってみたいようにも思うのですが・・・・入れるスペースはなさそう。
^_^;

少しずつ様子がつかめるようにしたいです。

とりあえず練習朝させて入室させます。
午後からは公開。
空いた時間を有効活用しなくては!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グループラストは20日で個人ラストは27日

2018年01月18日 12時45分30秒 | ヤマハ
Nの5年授業の前に習い事の整理も順調に進行中。

某講師ブログにも授業数増えるし時間なくなるし習い事の整理をしましょう~と
書かれていた。
かつ習い事残すにしても1つとあった。

ヤマハ・・・息抜き程度の習い事にしては高額なのだが・・・・総合コースを離脱し
月3の個人レッスンに移動すると半額ほどになる。
近所の個人レッスンを受けても中級以上になってくれば、お月謝はあがるので
ほぼ費用は同じ。
問題は施設費が高いこと。(ーー;)
個人の先生ならばおそらくこの施設費がない。
あって冷暖房費用だろうか?(公文はとられていたな~)
なのでとりあえず月3の2月から。
できればこれで5年、6年で月2と長く続けていければいいな~と思うが・・・・
主人はきっと6年は塾専念!っていうかもな~。
何か息抜きがあってもいいかな~とも思うのです。
お姉ちゃんは書道(6年生の8月から1月までは休会)やっていたしな~。
お金と時間と、息子の勉強の度合い次第だな~。

個人に移れば課題曲も減るから練習時間の確保や練習もさほど苦にはならないのではないか??と
たかをくくっているが、、、、、先生自体も変わるので様子見。


グループのラストは今週末。
12月でTちゃんが抜け、グループのお子さん方に500円相当くらいのプレゼントを配っていた。
その前にやめたK君は200~300円くらいの品だった。
なので我が家も準備。
息子を入れて5人になったので、女子3人分、男子1人分を準備。
300円くらいで準備した。
先生にはヤマハが入っているショッピングモールでゴディバのチョコ2千円くらいでいいかなを
買う予定。
1/6旅行でレッスンにいけなかったので、1/13.1/20の3回が個人もグループもレッスン日だったので
すが・・・・・・

「せっかくだから27日もおいで~」と
個人の先生から1/6は無しにして1月3回見ますよ宣言。
「来れますよね

「は、はい!伺います」


伺わないつもりだったのですが・・・・伺わないとは言えない私。

とあるイベント2018スプリング3日間開催(金から日)を受講して、、最後のカリテも後日テストで~と
構想を膨らませていたのですが・・・・
個人の先生、K先生の授業も最後なので受けておきたい(私はこの先生に感謝している。なぜなら
指使い、手首が下がらないなど基本的な本当に基礎の「き」から丁寧にご指導いただけたからです。
年少?の「おんがくなかよし」からスタートしてここまで、これほどきちんと指、手首と毎回見て
助言してくださった先生がいなかったので、ここにきて弾き方がずいぶんよくなりました。
本当に感謝してます。だから「来れません」とはいえなかったのです。)

イベントは中抜けするしかないな~。
グループないから往復で1.5Hほど抜ければなんとかなるな~。
後日テストでなく、、、、AMテスト受けちゃおうかな~。。。。。どうしよう(T_T)


グループレッスンで使用しているミュージックドリルもきっと個人に移ったら使わなくなると
思ったので冬休み中にかなり進めました。
そして先週先生に提出。
課題曲の発表も20日((ーー;)女子から弾いて時間がなくて男子は20日に披露になった。)
できれば13日披露させていただき修正練習させたかったけど仕方がない。
グレードの結果もそろそろ1ヶ月だから出るのかな・・・受かっているといいけどな~。

ラストに向けてしっかり練習させたいのに、ピアノに向かう時間はあるかないかの毎日。(ーー;)
20日はテストもないのでレッスンに行く前にみっちり弾いていくつもりです!

残りのレッスン悔いがのこらないようにがんばります。(がんばってもらいます。)
次の個人の先生、S先生もどんな方かな~。
いい先生だといいな~。

2月からは土曜日の10:35からレッスンです。
午後からNの公開や育成テストという生活になります。
午後試験というのにも慣れていかなくては(頭(脳)がおきるから更なる飛躍ができると
期待したい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グレード7級終了

2017年12月18日 17時20分36秒 | ヤマハ
終わりました!!グレード7級。

当日は本人も自ら朝からピアノに向かい、昼も向かい、楽譜で先生に指摘された自由曲2曲を
確認しながら弾き、初見の練習をして臨みました。

緊張したのか受験票どおり15分前には受付をすませましたが2回もトイレにいきました。
そして受験する部屋のドアの前に正座座り。
(受験会場の教室は靴をぬいであがる)
手が温まっているかを確認すると、トイレで手を2回も洗ったからか・・・指先が冷たい。
(ーー;)
指相撲などして緊張ほぐすと共に指をあたためさせるも効果があったのかなかったのか??

個人のM先生が丁度同じ時間帯にレッスンがあるということで
「会えるかもね」と言って頂いていたのですが、M先生が終わると
同時くらいにグレードに入室していきました。
予定時間の5分遅れでスタート。

出てきた息子に、M先生と確認すると・・・・・

「まぁまぁにできた」(にたにたにた)

「まぁまぁってどういうこと」

「うーん、課題曲(自由曲だよ!!)2曲は、もうちょっと強弱がつけられると
よかったですねって言われた。」

「それでそれで」

「えっと初見はよくできましたって言われたよ」

「あとね、聴奏はね。高さが違いましたねって。えへへへ。変奏はもうちょっと変えた
ほうがよかったかなって言われた。おんなじような感じになっちゃったんだ。」



「でも~よくできてました。って言われたよ。」

「うーん、そっかぁ。まあヨシがんばった!!」


そんなこんなで終了。

・・・・結果はもう運を天にまかせるしかないです。
先生方の評価は終わってしまっているので、どう転んでもどうにもならないので。

次のことを考えよう。
年内のレッスンは終了。個人もグループも。年明けまで長いので宿題がたっぷりでましたので
新しいこともかなり出た。
やらないと!!
コツコツ練習もがんばります。



よくがんばりました!!
合格していたらいいな。
息子よお疲れ様でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はグレード本番

2017年12月16日 11時13分15秒 | ヤマハ
いよいよ明日はグレード本番です。
今日はグレード前の最後のレッスンです。
個人もグループもグレード中心のレッスンになるでしょう。

頑張って合格して欲しいな〜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グレード7級は17日 午後15時ごろから・・・・

2017年12月12日 17時18分12秒 | ヤマハ
自由曲が2曲
初見
聴奏
伴奏付け
変奏

・・・胃が痛い。


個人でもグループでもカデンツをもっと覚えるようにとここ数回のレッスンでは繰り返し言われています。

「指違う!ちゃんと指番号見て!!」
「指が覚えちゃうくらい弾きこんで!!」

何回も何回も同じことをいわれているのに聴く耳をもっていない息子グレード受かるのか??

受かる気があるのか??


12/9のレッスンでは一通りのことを個人でもグループでも見ていただきました。

「苦手部分がでちゃうとたどたどしくなってしまうから、11番と12番はもう一回家で練習しておいて!」

「比較的できているけど変奏がんばって」

とそれぞれの先生からそれぞれ課題をいただきました。


自由曲2曲の完成度をあげるのも課題です。


私としてはなんとしても合格して終わりたいのです。
この総合コースをがんばった証として。
(ーー;)
息子はどう考えているかわかりませんが・・・・


とにかく残り数日、今週土曜日はカリテもない!!(歯医者はある!・・・抜けた歯にしっかり生えてこれるか確認してもらう)
みっちり弾いてもらわなきゃ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月からの個人予約

2017年12月03日 15時09分15秒 | ヤマハ
総合の先生から昨夜メールがきました。
2月からの個人レッスンに移るレッスン時間を
予約しましょうというのです。

早ッ!

っと思いましたが、こちらが行ける日と合致する時間があるかも不明なので予約するにこしたことはないか、、、、、

先生から空き時間が送られてきましたが平日の遅い時間がほとんど。
(>人<;)

平日は無理

土日は
土曜日の10時35分、19時
日曜日は19時40分

カリテや公開は土曜日午後

あらかじめ息子には土曜日の午前中かな?と話しをしていたので10時35分のレッスン予約をしました。


新しい先生はS先生、どんな先生かな?
ドキドキです。

とりあえずはグレード目指して頑張らないと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コース変え

2017年11月25日 14時45分25秒 | ヤマハ
グループの先生から発表会の申し込みについて督促メールがありました。

だめだ、、、きちんと言わなきゃ

意を決してグループレッスンを退会しようと思っていることを伝えました。
個人の先生もグループの先生も総合の先生なので次をみてもらうことはできない。
行ける曜日、時間帯で先生を見つけなきゃならない。

個人の先生にも伝わっていて今日のレッスンでは開口一番にその話がでた、、、
いつかは伝えてキリをつけないと、、、そう考えていた。
2月からは新5年、カリテは土曜日の午後。
後日テストもあるけど復習の事を考えるとカリテはきっちりと指定の日程で受けるのがベストだと思う。
だだかぶりヤマハとカリテ、、、ヤマハのコース変えは必須なのだ。

仕方ない



グレード合格して終わりたいけど、カデンツが怪しすぎ(>人<;)退屈なのか弾きたがらない、、、
今日はレッスンにいった。
グループの先生も時間を作ってグレード対策として30分見てもらえました。
ありがたいな〜
なんだかんだあったけど面倒見は良いのだ。
一生懸命見て頂いているから辛いのです。

ヤマハは先生がたくさんいらっしゃる。
みなさん素晴らしいと思う。
その中からどういう先生に当たるかは宝くじみたいなものかもしれないけど、先生には恵まれたかな〜と思う。
指の形も良くなった、手首も下がらない。
基本今更かもだけど学べばできるのだ。
その機会があったことがよかったと思う。

2月からはピアノ個人の予定
楽しく続けていけるような先生に巡り会えたらいいな。

しかし今はとにかくグレード合格!!
しっかり弾いてもらわなきゃね!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ来ない!!(ーー゛)

2017年11月24日 12時19分23秒 | ヤマハ
あぁ先週土曜日のヤマハ・・・

(T_T)これも書きかけで更新できておらず・・・すみません。

土曜日はインフルエンザの注射→お姉ちゃんの皮膚科→私は美容院ということで
途中から別行動。

私はスマホを家に忘れてきました。。。
充電していて、そのままにしてしまっていました。

で、家電に電話するね!!と言っていたので家電に電話しても誰も出ず
何回かけても出ない。

美容院から自宅に戻ると間に合わないと思い、留守電にヤマハで待つと
メッセージを残したのに、、、待てど暮らせどこない。

個人が終わり、グループが始まり、グループが終わっても現れない。
電話してもやっぱり出ない。
(@_@;)ま、まさか事故とか??

焦って帰る私。

家が見えてくると車も自転車も我が家にある

「???」無事なの???

じゃあなんでこないの???


私の頭は??がいっぱい。
そして、心配をよそに車から笑顔で

「いや~鍵がなくてさ」


なに???!!!鍵がないと!!

怒りMAX。

鍵がなくても、教科書なくてもなんでヤマハに来ないの?!
もうすぐグレードなんだよ。
教科書なんてなくたってピアノは弾けるし、借りれたかもしれないのに!!


先生には平謝りだし・・・・・グレードは近づいているというのに・・・・


とほほだよ。本当に。

あげく電話を忘れた私が悪いと逆切れ。
はぁ?鍵がないという人に言われたくはない!!



もうね、本当にがっかりな1日でした。
どっと疲れましたよ・・・・・


そして・・・・主人の怒りは翌日の予定にまで八つ当たりとなるので

つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんなんだっやめちまえ!

2017年11月11日 23時46分15秒 | ヤマハ
、、、発狂しそうだった。今日の個人レッスン。

習い事整理するときに

主人も私も、お姉ちゃんすらスイミングを選ぶと思っていたのに息子が選んだのはピアノだった。


小学校の吹奏楽部の活動にも参加できず、歌う事が大好きな息子、音楽が大好きな息子だからかとピアノを残すことも練習する時間をきちんと作り練習する約束でピアノを続けることにしたけど、
、、


全然だめじゃん

先生の言うことも守れないし

練習も適当だし


本当にやりたいと思っているのだろうか?



いや、やっぱり弾きたいのは弾きたいのだろう。
弾きたい曲が違うのだ、、、

いま流行りのポップスとか、映画やテレビドラマ、アニメの曲をかっこよく弾きたいのだ。

でもそれはいきなり弾けないんだ。
いままでの土台があってなんだ、、、
拍子を理解してバラバラな音符を一つのメロディーにする力はいままでの努力があってこそなんだ。

楽しく弾くための地道な努力は受験勉強に似ている
地味な努力をコツコツと続けていく、毎日毎日の積み重ねなくしては成り立たないのだ。





夕方息子のポケ○○GOに付き合いながら息子と話した。
ピアノのこと、、、
どれだけ理解してくれたのだろうか、、、、

せめてレッスンで言われた事はしっかり直していこう。最低限の約束をした。

果たして、、、、

子どもだからまだまだ都度都度言って聞かせて思い出させていかなきゃならないだろう
それでも二、三日位はできてほしい

息子よ、頼むよ!!(>人<;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする