本日含め、3日、4日目はいよいよ決戦の朝となります。
どうしよう・・・過去問・・・・
やっぱり過去問やろうか・・・・と日々悩んでおりました。
そんな中、千葉入試の結果を踏まえて自塾は息子と面談。
これからの過ごし方、取り組み方を一緒に考えてくれました。
「塾なしで」とか「親塾で」とか「父塾で」とか本になったり
ドラマになったり、ブログでも同じようにがんばられている方も
たくさんいらっしゃいますが(たくさんではないか・・・)
我が家は集団塾でよかったなと思ってます。
子どもにもよるのでしょうが、切磋琢磨する環境がよかったと思います。
ともに目指すライバルの存在ができたこともよかったです。
同じように冠日特を受講できなかった、そしてその学校を諦めかけたクラス
メイトに声を掛け、一緒に頑張ろうと言えた息子はすごいと思う。
その子のお母さんには本当に感謝された。
お子さんの本当の気持ちを知らずにいたお母さん、うちの息子の「一緒に目指そう」で、本当の気持ちを吐き出して、ここまできた。
そういう存在ができたことが良かった。
娘にはNNのスポ根が合わなかったけれど、息子には合っていてW塾のNN校の切符を
手にできたことも大きかった。
毎回、帰宅すると興奮冷めやらぬ様子だった。
こういう刺激がよかったのだと思う。(我が家の場合は)
主人と私とも適度な距離を保てたのもよかった。
途中・・・主人が教えるとバトルになる場面も何度かあったので、息子が自分
自信でアレコレ決めて動いてきたこともよかったのだと思う。
私はとにかく塾の保護者会で説明されたこと、個別にお話を伺って
息子にやらせるべきことをやらせた。
ただそれだけだった。
学ぶということを嫌がらず、机に向かってこれたこともよかったと思う。
やはり勉強は楽しんでやらないと身につかないし、分からないことが分かるように
なる喜びがなければ身につかないと思うから。
そういった意味では常に前向きだったと思う。
今、その面談を経て最後の課題提示をいただきました。
銀本らからのチョイス、プリント類もいただきました。
「〇〇くん、自分でやることを決めていたようですが、できる時間があれば
取り組むようにと話しました」とお手紙も添えていただきました。
連日連戦で朝早くからの応援もあるのに、遅くまで残っているスタッフの先生。
本当に感謝です。
忙しくても気配り、目配りをしていただいて本当に親子で支えられています。
こういう信頼関係が塾とできたことも大きかったです。
自塾にしてよかったな~と思います。
お姉ちゃんの頃からここでよかった。
でも、NNに通ったこともよかったです。
追い込みといわれるこの数日で取り組むことをヒアリングしてプリント類が
おくられてきました。
他塾生のフォローをして(実際はたぶん、、、都内や神奈川入試の受験番号を
聞く営業も兼ねているのだと思います)心配事、不安なことがあれば!と
言ってくださいました。
セールスドライバーならぬセールス講師ですね。
W塾さんのそういう行動力は本当にすごいと思います。
で、その時にご相談したプリント類がポストインされ、翌日も何か届き・・・・
息子は届くことを知っていたようです。
NN授業内で説明があったようです。
( 一一)我が子、本当に多くを語らない、聞いても言わないことが多くて困ります。
無駄なことはあまりしゃべらないんですよね・・・あ~必要なことも全然言わない
子なんですけどね。
なんと、第一志望校と第三志望校のプリント類が入っていたようです。
(私は目にしていません。息子管理で息子談です。追い込みプリントとかなんとか言ってました。)
これで残り日数をしっかり乗り切って行けそうです。
過去問にとらわれていましたが、やるべき課題をやることにシフトしました。
難しい問題ばかりをやろうとしていた息子も変わりました。
取るべき問題を落とさないように、しっかり取れるところを取り切れるように
そういう考えにシフトしたようです。
まだまだ伸びる。
追い込み期の伸びは半端ない!
それを信じて進むのみです。
がんばれ、息子よ!!