山あり谷あり子育て、親育て!

高1娘と小6息子を育てを綴ります。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

ちびうさの音読

2015年01月30日 15時25分11秒 | 家庭学習
仕事場近くの図書館、児童コーナーの特集棚は《俳句・短歌・詩集》の特集でした。
いろいろ物色していて、目に留まったのが標題の「はいくのえほん」です。

「続・はいくのえほん」と一緒に借りてきました。

「なのはなや~」とか「あさがおに~」といった俳句と俳句の解説が書いてあるのですが、私が何に魅かれたかというと、

「あさがおに つるべとられて もらいみず」という俳句。

清水耕蔵/絵がとってもわかりやすく俳句とともに描かれているのですが、《つるべ》って言われても今の子(うーん、若いお母さん方も知らないんじゃないかな?私は時代劇ファンだから、知っているけど)わからないと思うんですよ。
茶筒1つとっても、茶さじだって分からない子もいると思うんです。
核家族化が進んでいるから、急須だってティーポットって教えているかもしれないし、、、、、。
で、はなうさの学年で昔の暮らしという勉強が3年だったかな?4年だったかな?であったのを思い出して、この本の文章は西本鶏介さんが書かれていて、《つるべとは・・・》って説明してくれているんです。
絵と文章で読んだ内容が理解できそうなのがよかったし、音読で1日1句、2句読むのに丁度良い長さだたのもうってつけでした。
あきずに楽しめそう!
それに絵がとっても素敵で、ちびうさの音読に私が横にいても楽しめる!

借りてきて大正解の本でした。


音読は宿題に出る時と出ないときがあるのですが、読み書き計算の土台、家庭学習の土台は小さい(っと言ってもうちは小学校に入学してからですが)うちからの積み重ねだと思っているので、毎日音読と計算カードには取り組ませてています。
最初のうちは「きょうは おんどくの しゅくだいは でていないよ」と言っていたちびうさも、1学期、2学期ともに学年ぶっちぎりの音読カード枚数だったらしく誇らしげでしたし、それがあって3学期もがんばってくれてます。

計算カードは2学期の終わりころから計算カードを答えるのに何秒かかるか!?の競争で1位だったり、2位だったりのデットヒートで(競争相手は強敵くもんに通う男の子です。
結構早くとけるようになった事も、これからの二桁計算や掛け算九九で役立ってくれると思います。
本棚の「願いがかなう ふしぎな日記」や「日本の昔話1」も一緒に交代読みをしたりしています。
驚くのは1年生では未だ習わない漢字も読めてしまっている事。
全てでは無いにしても、文章からなのか?なんとなく読めてしまっているのでびっくりします。
もちろん読めない漢字の方が多いのですが。

読むのを嫌がることなく取り組めている事もありがたいことなんです。
どんなに眠くても本は読み聞かせしてもらわないと寝ないのは、就寝が遅くなってしまった時はほとほと困りますが(笑)

基礎固め

2015年01月29日 16時16分10秒 | ガーネット中受2016
教えるのは断然主人の方がうまいので、そちらは主人にお願したいのですが、、、、
我が家、、、、、ちょっと一緒に勉強しただけでバトルが勃発してしまいます。
何度主人が「俺はもう教えないから!」と宣言したことか・・・・・・
そんな主人に「怒らないであげてよ。」「教えてあげてよ」と頭を下げ、
はなうさには「駄目だよ、ちゃんと教えてもらえるような言い方をしないと」と諭し、時には主人と
一緒になって怒ってしまうので( 一一)中和剤にもならないのですが、、、、、なんとかやってます。
主人の爆発も今年は我慢してほしいとさえ思います。

さて、6年の講座も1週間後にスタートになります。
きっと何かに追われる毎日になると思います。
・・・中受のブログでやり取りしている方々は(2016年受験組)既に基礎固めに入っています。
御主人が理科と社会を、奥さまが算数と国語を分担してとか、奥さまが計画をたてて二人三脚していたりと
基礎の固めに入られています。
うちもとりあえずGW前までに社会を復習しておきたいと思っています。
1日最低でも15分社会の時間を作ろう!と話しました。
・・・さて、理科はどうしましょう。
とりあえず穴だらけと思われる、気象と星座、太陽、月の所をなんとかしたいと思っています。
最後のカリテはこの単元がボロボロだったので、ここ3日は夜30分程度ですが、ここを復習しています。
「だいぶ分かってきているよ」と主人。
もうちょっとだと思う。
しっかり定着してくれるまでしつこいくらい『今』やっておいた方がいいと思う。

6年講座、、、、どんな毎日になるんだろう。
不安だ。((+_+))

グレードの日程・・・その後

2015年01月28日 13時07分15秒 | ヤマハ
検定料が6000円だったか?5000円だったか?(いずれも税抜き)です。
(・・;)今気が付きましたが、わが子、いったい何級受験だったかしら?
うーん、ジュニア科を卒業してからは初めてのグレードのような気が・・・・・。
8級?7級??それくらいかな~。


先生に思いきってメールして時間を調整いただけないかと駄目もとでメールで
打診。

(T_T)先生の怒った顔が目に浮かびます。

( 一一)次のレッスンが怖い・・・・・・・・・。


とりあえず、日程を勘違いしていたこと、勘違いしていて漢検を申し込んでしまった事。
漢検の時間が13:40~で丁度グレードと当っていて、グレードの会場までは電車で(乗車だけで)30分かかることを
お伝えして、無理であれば漢検はあきらめますとメールしました。

で、調整を頂きました。

17:20~で。

よかったです。

翌週からはNの日特も始まるので、ここで完結させておきたかったので。
(翌週はどうですか?とも言われましたが、翌週初回の日特を休む羽目になるのも困るので)

漢検の後、少し余裕も生まれましたし、少し練習して望めそうですし、今持てる限りをぶつけて
きてほしいです。
できれば、受験料が無駄になりませんように!


あ~2/8は目前です。

5年生のカリテがすべて終了

2015年01月27日 09時59分49秒 | ガーネット中受2016
Nの単元テスト:カリテの5年生分が全て終了しました。
可もなく不可もなくといった感じの結果でした。

実はあがっていたら室長に電話して声掛けしてもらおうと考えていました。
「自習がんばっていたものね。お疲れ様」くらいでも声掛けてもらえたら張り合いもでるだろうと。

が、、、、悪くもないが良くも無いという感じで終了しました。
2科は前回の12月の単元テストよりは上がってますが、全体的には前回よりは低いです。
前回がよかったからか??
なので、室長から声掛けしてもらおうという私の計画は玉砕。(公開に比べたらよい順位で追われたのかな??)


社会をやれば理科が駄目で、理科をやると社会が足をひっぱるという毎回の結果。
今回は答えがそこにあるのに写し間違っているもったいない(T_T)もったいないよ~っていうのも結構あって、本人には言わないまでも《おい、おい、おい・・・・・》と心の中で突っ込む私です。


日曜、私はちびうさと外出しました。
本来、主人がこういうイベントに付き合っているのですが、今回は主人を残して私がちびうさと同行。
・・・・・・何故か・・・・・・
それは、主人の方が圧倒的に教えるのがうまいから。
私は「アレだよ!あれ!!」「コレだよ、コレコレ」と直感とひらめき重視の抽象的な説明が多いので、はなうさに「お母さんはちょっと・・・・^_^;」って言われてしまうので、主人に託したのです。
主人にはメールで怒りたくなっても怒らないでね。
叱るんだよ。怒ると叱るは違うからね。と。メールで念押し。
勉強をやるというので主人を残してきましたが・・・・・私の望んでいるほどは進みませんでした。
(いやいや、そんなに私の希望は高くないですよ)

就寝前にも少し復習して寝るように話しましたが、のらりくらりとかわしにかわして就寝。
(T_T)受験生だろ~。(はぁ~)

通常授業は全日程を終了。
特別講習3回の内1回を残すのみの5年授業です。

いよいよ2/5からは6年講座がスタートです。



読んでいる本があっちも、こっちもになっていますが、昨日から読み始めた「小6からでも偏差値が15あがる 中学受験合格法」この手の本を結構読んでいますが、この本は受験のみならず、子育てにも行かせそうな事が多く出てきます。

・子どもの自信とやる気が湧く親の習慣
これ確かにな~って思いますよ!
「やるべきことをやらなかったときに「叱る」、できたこと、やったことは「ほめる」
「怒ると叱るは同じように思えますが・・・・怒ると叱るの違いを明確に表す事があります。
自分のために怒り、相手のために叱る。
怒るのというのは自分自身の感情を処理するための行為で、叱るというのは相手の成長のためにアドバイスや注意をすることです。」
失敗した時こそ、子どももなんとかしなくては!って思っているので感情に任せて怒ってしまっては子どもがせっかく「やらなくては!」とおもっているのに、その行為を無駄にしてしまうのはもったいないっというような事が書いてありました。
その他にも子育てでも役立ちそうな事がたくさんでてきました。
あと、少しで読み終わるのですが、ちょっとした声掛け1つで随分と違ってくる事もあるんですね。
子どものやる気を育てるのも枯れさせてしまうのも親の言葉掛け次第なんですね。
気をつけないと。

その他、勉強に関しては受験とありますが、小さいときから身につけておけば必ず先々役立つこと、時間管理や隙間時間の考え方など結構役立つと思いました。

いろいろ読んでいますが、結局は自分自身がどれだけやれるか、やるかやらないかなんだと思います。
しっかりと実践、実行していけるように一歩ずつがんばります。






昨夜は玉砕された理科の直しを始めましたが、根本的な知識が欠落していると判断。
今日はその単元を4年生のテキストから順を追って復習しようと思ってます。
本人にやるきがあれば・・・・・・・の話ですが・・・・・・・・。
「今日は、復習してみようね!4年のテキストからさ」と声掛けして学校へ送り出すと、
(-"-)「なんで!?」



(゜o゜)はぁ?

(-"-)受験生だからだよ!(っと心の中でつぶやく私)


さてさて今夜もバトル勃発なんでしょうか?!

(T_T)グレードの日程・・・・・

2015年01月26日 14時11分04秒 | ヤマハ
グレードの日時が渡されました。
先生から2/8と2/15どちらがいいかと聞かれ、2/15と答えたと思っていたのに、、、、
どうやら2/8で回答していたらしい???


(T_T)2/8・・・・・・漢検を受験する予定だったのに。ガビーン

まんま時間もグレードとあたっていて、漢検は無理っぽい。
どうしたものか??

昨日もグレードのピアノ弾いていたし、漢検の勉強もすすんでしていたというのに。


二兎追うものは一兎もおえず・・・・・

やばいです。

(T_T)
やっぱここはグレード受けれるしかないですよね・・・・・。


とほほほほほ

やっぱりね~

2015年01月23日 14時06分25秒 | ヤマハ
ちびうさのヤマハグループレッスン

ジュニア科1年春組現在6名です。

発表会が3月にあり、その練習も入ってきました。
マイレパいつやるのかな~と思っていたら年末にマイレパの話があって
年始初回でマイレパの練習を忘れた子が2名。
残り4名が曲を披露。
翌週、全員がマイレパを披露・・・・・・時間が押してしまい発表会の曲はできず
仕舞い(・・;)

で、出ました!先生の半々作戦。

来週は3名、来週できなかった子(3名)はその次の週。

はなうさの時と一緒です。(はなうさの時はもうちょっと人数いましたけど)
でも、はなうさの時のクラスより子どもの上達が早い。
きちんと練習している子が多い。絶対。
進みも早い。
たぶん、今週の土曜に見てもらう3人(わが子含む)は合格する。
次の曲にチャレンジとなると思う。(よっぽどのことがないかぎり)

同じお月謝で同じグループレッスンでも人数がもっと少ない(本当は5,6名いないと駄目だった(規約)と思うけど)ところが羨ましい。
友人の所は毎回マイレパ見てもらえるらしい。
その代わり発表会は2年/1回だけど。
それでもいい。慌ただしいし、お金もかかるし(発表会出るのに1万もかかる、衣装代もかかる・・・・これは痛い)子どももせわしないし、、、、。

ああでも、取りあえず、がんがん勧めるようにマイレパ特訓です。

「開成・桜蔭入試同日体験受験」

2015年01月23日 13時59分10秒 | ガーネット中受2016
四谷大塚さんです。

DMが2~3日前に届きました。
捨て置きました。

娘が見つけました。
「国語だけ受けよっかな~」


(;一_一)国語だけ受けれるはずないじゃん!

「え~1教科だけじゃだめなの」


(-"-)はい

「でも国語受けてみたいな~。どれだけ桜蔭でどれだけ取れるか?」


(・・;)無謀すぎ!
右肩下がりっぱなしじゃん、、、、、、、

それでも受けてみたいという。
勝負にならないと思うし、塾のテストとは違うから点数もきっと取れないよっと説得を試みた。

それでも受けたいらしい

4800円です。

校舎は限定されています。
試験開始は17:00から・・・・終了は20:10だったかな?
翌日は学校。


うむむむむむ・・・・どうしましょう。

翌週の解説授業もセットのようです。
腕試しには早すぎるし、今だって勉強していないのに、よくもまあそういった発想になる!!って驚きの連発です。

旦那に相談してから申し込みするかしないか決めたいと思います。


親の損得勘定(T_T)

2015年01月22日 13時07分37秒 | Weblog
「児童会、5年生で辞めようと思うんだけど」と娘から相談がありました。

小学校の生徒会活動は《児童会》というのですが、4年の2月頃に児童会役員選挙がありました。
一クラスから1名ずつ選出の4名/1学年。運営は5、6年生で組織されます。(8名体制、男女2名ずつ/各学年)
娘の学年は126名です。
126名の中からの4名に選ばれた事自体、奇跡だと思うのです。
やりたくて立候補して、やりたいと望んだ事も多く、かなりの難関を突破しての児童会役員でした。

でも


「6年の塾は大変だし、○○にも受かりたいし、6年生の児童会は代表委員会を組織していかなくちゃならないし
集まりは多いし・・・・」とあげるあげる。


で、本人もわかっているんです。


「△△受けるんだったら、やっておいた方がいいのかなって思うんだけどさ~」


・・・学校に記入してもらって提出する評価通知にどれだけの力があるのか?学力勝負なので
それにどれだけの効力があるのかはわかりませんが、、、、、、もし1点でも加点があるならば
と思ってしまいます。

あ・・・なんと打算的。


でも、勉強するのも、児童会をやるのも娘自身なので、よーく考えて答えを出すように話しました。

どんな答えを出すやら・・・・願わくば続けて欲しいと思う私がいます。
(T_T)

この時期に転塾かぁ~

2015年01月21日 14時51分12秒 | Weblog
日曜日の保護者会で目にとまったのが、転塾されてきた方(おそらく2名)。

なんで転塾されてきた方か分かったかと言えば、入塾セットを渡されていたから。
(紙袋入りの大きなバインダーファイル)

この時期に転塾か~

さらに、はなうさの話によると同じクラスでも女の子が5年の講座をもって退塾するとのことでした。
その子に「次の塾は何処に行くの?」と聞いてみたらしいのですが、

「I進はまだ○○の単元やっていてびっくりしちゃった!だから私的にはないかな~」って言っていたらしく
「EIKOHもないかな~」とも

「じゃあ、どこに行くの? S?四?W??」と聞いてみたけれど

「うーん、お父さんとお母さんが決めるから未だ分からない」って答えだったそうです。


不安はありますよ、親として、このままここでいいのかな?
他に行ったらもっと伸びるんじゃないか?とか、、、、
うーん、やっぱり私立じゃなくて、公立中高一貫ねらうから、実績のあるここ!っていうのもあるかもしれない。
我が子を思うが故??の親の思いは痛いほどわかります。

でも不安は子どもにもあるし、、、、親の不安は子どもに伝わると思うし・・・・・
これが5年の講座がはじまる直前ならまだしも、この時期にとなると相当な覚悟がいるんじゃないかな・・・・

新しいところになれるまでの事などを考えても私だったら一歩を踏み出す事はできないだろうな~。

親がブレたら子どももブレてしまいそう・・・・・。


私は今のNを信じて、最後までここで親子で頑張ります。


最近読んだ本:下剋上受験

2015年01月20日 09時56分14秒 | ガーネット中受2016
いろいろ考えさせられました。

塾任せで、子どもには葉っぱをかけるばかりの私。

主人は教えても分からないことにイライラ・・・・噴火!!

そして、バトル

結局、お父さんには教えてもらいたくない!と一人で勉強に取り組むようになった5年生のカリュキュラム。

この本見たいに伴走できたらどんなにいいか・・・・・。

著者の桜井さん、本当は頭がよかったんじゃないかと思う。
じっくりと<考える>ということ、<分析する>ということができているし、受験(桜蔭)をよく研究していると思う。

すごいの一言です。

図書館で借りたので、貸出期間が残り3日ほどになってしまいましたが、やっと読み終えたので主人にも
読んでもらうつもりです。

文章内に出てきた参考書を書店で見てみましたが、算数の「計算名人免許皆伝」だったかな?手にとってみて
『確かによくわかるかも!!』と唸りをあげそうでした。
漢字に関しては「サピの漢字の要」が出てきたので、やはり書店で見てみると4巻あり、2と4巻しか棚に
なかったのですが、2と4巻はドリルのような作りだったので、こちらは1巻を探して中身をみてみようと
思っています。
Nの漢字のテキストは・・・・文字が小さすぎて、間違えて覚えてしまう事もあり、いま一つなテキストだと
思っています。
もうちょっと、筆順や、トメ、ハネ、はらいがわかあるようなしっかりしたテキスト(いまさらですが・・・・)が
よかったと思うのです。

著書の桜井さん、巻末の紹介でブログなどもやられているようなので「桜井信一」「中学受験」で検索したら
[FC2ブログ]のおすすめブログにも選ばれている様です。
「下剋上受験」内で使用するテキストは受験終了組のお母様から譲っていただいた塾のテキストなんですが、そのテキストの
発行元の塾とタッグを組んで、ドリルも発売されているほど。
この春には続編の難関校向けのドリルも発刊されるようです。
価格は高めなので、中身を吟味してみようという話を主人としています。


あと376日で2016年2月1日を迎えます。
(>_<)日めくり今から作ろうかな?
なんだかあっという間に来そうな気がします。


塾の新6年講座向け保護者ガイダンスが開かれ、塾からの2015入試報告会のお知らせや、DMで他塾の入試報告会のお知らせ、インターネットを
開けば四の入試報告会の広告。
試験に臨む6年生はこれからが正に天王山だというのに。
まだまだ本番を迎えるわけではないのに、考えただけで胃がキリキリします。

何をどう進めていくか、きちんと計画だてなくては。
6年前期で穴を洗い出し、6年後期は穴を埋めていく。
そう話がありました。
上位クラスだけ、算数75分/1コマが3コマ分他のクラスよりも毎週多いのです。通塾も1日多いのです。
これでもか!!これでもか!!ってくらい算数と向き合わねばなりません。
うちの子に足りないのは数のひらめきだと思いました。
どの本を読んでも、今回の本を読んでも、問題を見て閃く力までは無い、底力というか力まかせに頑張って解く、解く、とにかくがんばって解答するという
タイプ。
これでは1問あたりにかけられる時間との勝負には勝てない気がします。
センスは磨けば光る???
今からでも間に合う???

休講期間があります。
そこから本格的な講座が始まるまでは4年の赤本に戻って算数と理科をやろうとしていますが、それでは時間が足りないのではないかと思っています。
こうやってみたら?ああやってみたら?には、やっぱり思春期なのか?全く耳を貸してくれません。


保護者会での話も伝えました。
6年も通常授業は上位クラスに残れました。
2月5日の子ども向けの新学年ガイダンスで日特のクラスが発表されます。
主人は「(>_<)そこ別にいいだろ」っていいますが、私は山の手線沿線の校舎で開かれる最上位の難関日特に入りたいのです。
入らせたいのです。
同じような学校を目指す子に刺激されて、触発されて、奮起してほしいと思うのです。


って思っているのですが、半ば無理だとも思っています。
ここ数回のテストはガタガタ。右肩下がりもいいとこ。
前々回は過去最低の順位をたたきだしました。
どうやったらこうなる???(・・;)言葉もでませんでした。
思考力の最終テストでは浮上したものの、5回実施された思考力の中では5回の中では3番目によかったといいう中途半端さ。
それでも、毎回の苦手の者会で女子の1500人程の中で48位は褒めてあげるべき内容だと思います。
・・・が、国語。
ここで取らなきゃならないってところを落としています。もったいない(T_T)もっと悔しがって欲しい。


こんな状況下で実は、はなうさは1月18日に11歳になりました。
11歳おめでとうという日にお父さんからの雷で大粒の涙を流しました。
・・・・・誕生日だというのに・・・・・・。
どちらの言動もキツイので、それぞれに話をしましたが、当日が近づけば近づくほどもっとお互いがピリピリすると思います。
でも、親である私たちはそろそろ切り替えて対応していかなくてはならないんだと思います。
私自身も聖人君子ではないので、カッとなりやすいとは思いますが、夫婦して気をつけて行きたいです。
「下剋上受験」読み進めながらいろいろなことを考えさせられた1冊でした。
難関校とよばれる学校へのチャンスは一回こっきりです。
悔いの無いようにチャレンジさせてやりたいし(受けるならばですが・・・・)力になってやりたいです。
さぁ、具体的に考えていかねば(遅い?遅いかな???でも、がんばる)