子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

最近の読み聞かせ

2009年09月30日 14時56分28秒 | Weblog
最近の我が家の読み聞かせは
お姉ちゃんに
・ポプラ社おばけのウフフドキドキおばけ大きょうそう(ポプラ社の新・小さな童話)
・おばけのおーちゃん
・Where is my broom (えいごえほん)
弟君には
・ノンタンシリーズより「いないいないばぁ」など数種
・アンパンマンシリーズより「アンパンマンとはみがきやま」

昨日はお姉ちゃんが私に「Where is my broom」を読んでくれました。
少しずつ英語絵本にも親しめるようになってきたかな??

お姉ちゃんはおばけと恐竜が大好き!
今月号の「こどもチャレンジじゃんぷイングリッシュ」も恐竜がでてくるので
楽しそうに取り組んでいます。
(*^_^*)
日々、何をどうやらせたら一番良いのか悩む中、じゃんぷイングリッシュが間もなく終了するため、次に何を与えたらいいのかが目下の悩みです。
ベネッセのビーゴグローバルは資料請求しましたが、資料は10月下旬からの
配布のようです。
DWEやWWK、セサミなどその他もろもろ高額な教材は経済的にも手が出ないので
どうしたものかと思案中です。
どなたか、こういった学習がお勧めですというのがあれば教えてください。
我が家は楽しみながら英語を学んで欲しいというスタイルです。
英語ギライになってほしくないので、詰め込み式よりは楽しんで英語が身になってくるような良い教材があれば教えてください。
よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマハ音楽教室:幼児科 グレードテスト終了

2009年09月16日 14時33分26秒 | Weblog
幼児科のグレードテストが9月13日に無事終了しました。
13:25がスタートしたグレードテスト。わが娘は名前の順で1番でした。ドキドキはたぶん、私の方がしていたと思います。いつもの先生に普段お会いしたことのない他教室の先生1名の2名の先生に見ていただく形でした。
まずは普段のお教室のメンバーで入室、一人ずつ選んだお歌を披露、その後各自で選んだ2曲を演奏。
個別のテストとなり、課題曲の演奏、音を聞いて音符で歌う、和音、譜読み(右手、左手)となりました。
うた:らららミュージック
演奏:あかいくつ
   おちば
課題曲の演奏:はと
音を聞いて歌う:・・・何の曲か忘れました。でもテンポの良い曲でした。
和音:ソシレ、ファドレ、ソシレ
譜読み:右手はあかいくつから、左手はおちばから。
全体的に良くできていたと思います。
毎朝欠かさず3日ずつ弾いていたので成果がでたのだと思います。
子供のがんばりに拍手です。
和音も先生のヒントなしに即答できてましたし、音符で歌うのも声も出ていたし
本当に上手にできてました。
特に、「あかいくつ」は前週に指摘された引き方を修正できていたので、ほっとしました。あ~とりあえず終了してどっと疲れたのは私の方でした。
テストの結果が楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語絵本の読み聞かせ

2009年09月15日 13時34分22秒 | Weblog
最近はじめた英語絵本の読み聞かせ、、、、でも日本語の本のようには子供の集中力が続かない。
もっと早くから英語に慣れ親しんだ方がよかったのかなぁ。
2ヶ国語放送で英語にしたドーラも、日本語放送の時の集中力は無いように思う。
英語の読み聞かせも、『今度は日本語で言ってね』と言われてします。
大好きな【恐竜】が登場すれば違うのかな??と思い、この絵本「ぱっくんおおかみときょうりゅうたち CDつきえいごでよむ名作えほん」を読み聞かせてみたものの、、、英文の下にある日本語訳を自分で読み始めてしまう始末。(>_<)
なかなか、、、英語で多読音読にたどり着くまでには時間がかかりそうです。
5歳も半ば・・・・どうすれば英語絵本に興味がわくのでしょうか??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Room on the Broom えいごえほん

2009年09月10日 15時02分57秒 | Weblog
この絵本は先日ネットで購入した我が家の初えいご絵本です。
(^_^;)英語に自信のない私はCD付き絵本を購入したのですが、このCDが大変良くできていたもので、効果音も抜群で魔女の声も魔女らしくて、娘も気に入りましたが私も大変気に入りました。
アクティビティブックもついているので、迷路で遊んだり、ぬり絵を楽しんだり、スティッカーを貼って楽しんだりといろいろ楽しんでいます。これからくるハロウィンでも活躍しそうな1冊です。
Amazonで購入可能です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のプロフィール

2009年09月08日 13時35分54秒 | Weblog
我が家のプロフィールを改めて紹介します。
長女5歳7ヶ月
長男1歳7ヶ月 (二人とも1月生まれです)
習い事は2歳の12月から「ヤマハの音楽なかよし」に行きました。
現在も継続中でプライマリー④になっています。
9月13日(日)にはグレードのテストがあります。
3歳の12月に幼稚園の体操教室の体験に行き、短期コース1月~3月までの10日間を
受講ののち、体操教室に入りました。逆上がりが10回中1回出来るかな??というところで
現在は逆立ちにも挑戦中です。
5歳になった4月(年長)から英会話に入りました。
自宅学習はbabyのころから「こどもチャレンジ」
年少からは合わせて「こどもチャレンジEnglish」を
おなじく年少の途中からポピーの「どりるん」
それにちょこちょこワークブックなどを購入して毎日少しでも取り組むようにしています。
自宅ワークはちょっと甘いですが、ぬりえやパズル、知育DVDも学習の中に組み込まれています。

長男は1歳2か月からヤマハ英語に通っていましたが4月から6月までで退会してしまいました。
英語はやらせてみたいですが、英語よりも今はリトミックというか音楽がいいのかなぁと
9月13日にリトミックのイベントに参加予定で、習い事としても体験の様子で検討したいと
思っています。

自宅で入浴時には必ず英語CDをかけているのですが、二人ともデタラメ英語で
何やら歌っています。
バイリンガルを目指したいのですが、、、、英語は楽しく覚えてほしい、嫌いに
ならないでほしいと思っているので、現在学習の進め方を検討中です。

そして家事・育児に協力的な主人と私と4人家族です。
保育園から幼稚園入園願書の時期に始めたブログも3年となります。
悩みながら幼稚園に入園させた娘も、今年度3月で卒園となります。
早いですね~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おたすけマニーの親子イベント

2009年09月07日 14時29分52秒 | Weblog
昨日は渋谷の東急ハンズにプレイハウスディズニーのイベントで東急ハンズに
行ってきました。
抽選でしたが、13:00の回で良かったです。(その他11:00、14:30、16:00の回あり)
我が家からだとちょうど良い時間帯でした。
行ってみて驚いたのは、今回のテーマは『おたすけマニ―』だったのですが、簡単な工作と
思っていたのですが、マニ―のような立派なお道具箱を木製で作るというものでした。
・・・母と娘の参加でできるのか??と思っていたのですが、ハンズのスタッフの方も
大勢サポートに入ってくれて板も溝も釘穴もあいていて、至って簡単にマニ―の工具箱が
出来上がりました。
色を塗る時間がなかったため、ハンズの人お勧めのジェルニスを購入して(・・・ハンズの作戦??)
帰ってきました。
同じフロアで書籍のバーゲンをやっていて娘にせがまれ、サメの生態図鑑。私は洋書で101ぴきわんちゃんの
CD付き絵本を購入しました。
荷物が重くて帰宅が大変でした。
でも、マニ―のお道具箱は参加費1050円だったのですが、参加して良かったと思いました。
だって、娘がとっても楽しそうにかなづちで釘をトントンしたり、必死にドライバーを回すすがたが見れたからです。
ニスを塗って完成したらお道具箱の写真をUPします。

追記:(^_^;)『おたすけマニ―』も当選したので9月からスカパーのTBSチャンネルをキャンセルしてディズニーチャンネルに
申込、行く朝に1回見せただけだったんですが、、、見てよかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かなり期間があいてしまいました

2009年09月03日 13時10分19秒 | Weblog
ああぁ~。ブログの期間がかなりあいてしまった。
すでに夏休みも終了。2学期に突入です。
娘は4月から初めた英語教室が楽しいようで、サマースクールを満喫。
英語だけで9時半から16:30まで月曜から金曜日までと土曜日の夕方から翌朝10時までのパジャマパーティーを楽しんできました。
我が家の環境も変化しました。

おっておいおいカキコしていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする