子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

ネットの活用

2015年04月29日 17時11分00秒 | ガーネット中受2016
4/29昭和の日
今日を初日として主人と娘の弱点補強がはじまりました。

( 一一)娘のダラダラかげんに、プチっときそう(いやいやきてましたが・・・・)なんとか理科の天体を「わかる」レベルまで引き上げたようです。

ここで役立ったのが、無料のインターネット配信されている映像授業。
わかりやすく解説してくれて、単元ごとに見て、質問して、ノートにまとめてといったことを二人三脚でやっていました。

「塾の教え方と違うよ~」と娘は言っていたようですが、どういう風に違うのかは「?」わかりません。
でも、娘はあたまが固くて思い込みでやっていて×、×、×になっている部分が多いので、それがリセットされただけでもだいぶすっきりしたんじゃないかと思っています。

理科、社会、算数はGW中の宿題が出そろいました。
(@_@;)これ終わる??っていうくらいあります。
5月の2週目がほぼ提出週なんですが、学校始まったら宿題と塾に追われる日々だと思うので、計算してGW中に目途を立てておかないと!!

5/5だけはリフレッシュ日にしているので、この日までに目途を立てるようにも話しました。



(--〆)今、家庭訪問期間で13:30下校なんですよ、学校が。
で、やることをやっておきなさいよ!
とか
宿題は終わらせておきなさいよ!!ってメールしているのですが

アホです、うちの娘

「リコーダーの宿題終わらせた!」

(--〆)はぁ??
リコーダー??

どうでもいいよ(っていってはいけないのでしょうが・・・)漢字ドリルと計算ドリル(漢字はドリル+漢字練習帳なので)それを後回しにすることも、もう信じられない!!
やる気が本当にあるんだろうか??と思ってしまう。


天体は定着しているか?していないか確認する上でも前々回のカリテでも解き直してもらいたいな(時間があれば)

さて、明日からもダーと二人三脚でがんばってもらうおう!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(@_@;)ひょえ~チェックしていかなくっちゃ!!

2015年04月24日 17時13分00秒 | ガーネット中受2016
各学校のHPは既におおよそ2015年度または2016年入試に向けて更新され始めてますよ~。

早いところでは説明会も始まって、いろいろな募集もかけられていたりします。

お友だちのブログを見て、焦って志望校の各学校をチェック。

(>_<)今週末に1つ説明会が催されていました。


・・・今週末は予定が・・・・・・

うーん、次は6月かぁ~


( ..)φメモメモ なになに・・・同日体験授業あり!OH~!!これは要チェックです。

毎日欠かさずチェック入れておかなくっちゃ。



で、塾の個別面談の用紙を昨日提出したら第一希望で返事を頂きました。

現在、聞くことをさらにまとめています。
塾主宰の学校の説明会など、どうしたものかも含めた(実際学校に足を運んでいたら聞きに行かなくても
いいものなのか?聞いておいた方がいいのか??などなど)素朴な疑問もせっかくだから
ぶつけてこようと思っています。


主人にまかせたGWの勉強プランはどうなんだろう?
ちゃんと考えてくれているのかな~。
今晩はそっちも確認してみよう。
だって(@_@;)GWはすぐそこ!!
もう1日、1日が短~い!!


とにかく抜けがないようにしっかりやらなくっちゃ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何がスケジュール管理じゃぁぁぁぁ(--〆)

2015年04月23日 17時50分00秒 | ガーネット中受2016
旦那が「受験のために、スケジュール管理をきっちりしようと思って」とスマホを購入。

お~流石じゃない!!
すごい、すごい。
やっぱり私が選んだ人だわ(*^_^*)
日頃娘を怒ってばかりだけれど、ちゃんと考えてくれているのね~!



って株もあがっていたのに




息子に早く帰ってきてといわれ
「沼津出張なんだよな~」

??あれ?確か今週は学校の修学旅行説明会と塾主宰の志望校に的を絞った入試分析会があるはず・・・・??大丈夫か?と
思っていました。

ごめん、ダー。はなうさの歯科検診スケジュール見てくれる?とカレンダーを見てもらうと




(;^ω^A「あ~明日(憧れの)志望校の入試分析会だった!!ダメだな、沼津いかなくっちゃならんし」


ムカ・・・(-_-メ)

はぁ?




「ごめん」って最初にあやまりなさいよ!!



そっから無視です!
( 一一)受験後に名字がかわる子どもがいるって言うけど、、、、、こういう時にはなんとなくその気持ちがわかります。

スマホ買ってスケジュール管理するんでしょ!!

( 一一)結構頼ってしまっているので申し訳ないけど・・・・前からお願していたし・・・・はぁ~(|||_|||)ガビーン
どうしましょう。


会社に1回行って、中抜けしようかな・・・午前半休で・・・・・・困った。




















今朝も主人の

明るい「おはよう~」に返事をする気にもなれず、もやもや。(T_T)



そんな私の視線が痛すぎたのか?!
都合つけていってくるというので、お願いしました。
ダメなら私が半休とる覚悟でいました。



とりあえず、行って資料だけでももらえたらラッキーです。
そして、話の内容が具体的なものであってほしいと願います(前回の教室開催の志望校選定保護者会の内容は酷かったので・・・)
せっかくがんばって都合つけてくれた主人が参加するにあたり、チープな内容でがっかりしませんように。
いってやっぱりよかった~!!って内容でお願いしたいな。

しかし・・・・まだまだ続く説明会。


学校のHPもチェックしておかないと!


スケジュール管理、これから私も気を引き締めておかないと!!


あ~とりあえず少しは話をきいてくるようなので、ほっとしています。
帰宅が楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面談のお知らせぇぇぇキタァー!!

2015年04月23日 14時39分32秒 | ガーネット中受2016
保護者面談のお知らせを塾から頂いてきました。

先日志望校表(模試用だったのかな?)を提出したのに、再度の志望校確認書とともに
娘がもらってきました。

・・・(・・;)また書くんだ、志望校・・・・・・。


通勤や立地以外でどうしても行きたくない学校があれば記入(2校まで)
(@_@;)なにこれ?
そんな学校ないよ?


一番下の段の質問

一番上の段は憧れの志望校 2校
二段目が次に志望する学校 3校
受けてもいい学校 7校まで


次が、学校選びで重視すること。
○印 重点事項 3つまで
△印 その次に重視すること 3つまで


うちは憧れは、それはそれは偏差値のたか~い学校を2校
次の学校3校の欄は2校記入こちらも、現在ではがんばらないと難しいレベルの学校2校
7校の欄には4校記入(無謀って思われるところが半数強)


○印は親の希望を、△印には娘の希望を記入して提出。


面談は共働きなので両親揃っての土日を希望。
この面談も希望日3日以外に、いけそうな時間帯など記入する欄あり。
その他、学校選びの重点事項や面談で聞いてみたいこと、日頃の子どもの学習じょうきゅなどなど
質問がありました。

( 一一)書き直してもいいように、鉛筆書きにしてしまった・・・・・。
提出も清書していないけどいいかな?

あ~いよいよ面接だ~。
どの先生と面接かしら?
本部からこられるのかしら??
ちょっと楽しみ。

具体的に質問に書いたのは
「憧れを憧れにしないために、試験日から逆算したスケジュールを立てたい
今、何をやっていくべきか、日頃は塾の宿題、月光の宿題に追われてしまい+αができていない。
これではよくないですよね?」と質問。
明確な回答を頂きたいわ~。

私もこうみえて必死です。(笑)

とりあえず先生からの面接日程決定いただくまでに、面接を有効にすべくいろいろ質問事項を
考えておこっと!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろと相談

2015年04月20日 17時11分00秒 | ガーネット中受2016
金曜日は塾長に30分ほどお時間をいただき話をしてきました。

まずは志望校のこと。
今まで検討もしていなかったK校のことも。
私は勉強一色なのかと鼻から志望校としては外していましたが、話を聞くと良さそうな点がいろいろありました。
フィールドワークが多い点は娘向きだとも思いましたし、授業料等もリーズナブルな点が親として、目を見張る点がありました。・・・・・(>_<)我が家にとっては重要なポイントです。
とりあえず5月には体育祭があるようなので、娘と見に行ってきますと宣言しておきました。

GW中のこと。
論理の合宿や他塾の講習やユリウスの個別も考えたが、基礎の底上げに重点をおき、限られた日数で成果があげられるように2つ3つに的を絞って時間を有効に使いたいと話をきりだし、理科は天体(星、月、太陽)をすることをつげ、全くイメージが結びついていないようだと話をしてきました。
実際に体をつかったり、立体的なものをつかって体現させてみてはどうかとアドバイスいただき、実行してみると話してきました。
問題の算数は、やはり6年講座始まっての数回。
数列の箇所から手を付けた方がいいとのアドバイス。
数のひらめきがない、算数の取り組み時間が少ないことも話てきました。

社会はテスト直しの提出、国語は先生がかわり豆テストが増えた分、見直す時間もできているが、算数と理科はやっているとはいいがたい。
結果を見れば歴然。
本人にも時間を意識するように話をしたのですが、先生からも折に触れつついてもらえると助かりますと。
自習に行った際も、意識が算数や理科にむくような声掛けをしていただけるとのことで
話をして帰ってきました。
とりあえず、私のモヤモヤはすっきりですが、あとは実行に移していかなくては!


カリテはどうだったのでしょう?(未だ結果がUPされていません)
土曜の晩は算数で癇癪。
「もういい!寝る」と寝てしまい・・・・「明日の朝早く起きてやる!」と豪語していたのですが、目覚ましを消して寝てしまい、バタバタとカリテに出掛けて行き全く復習せずだった理科と社会。(>_<)
起きれないですね~。
主人は「起きれないんだから、起こしてやりなよ」と。

ダメなもんなのでしょうか?
がんばろうと決めたら遠足のように自然と起きれないものなんでしょうか??

起こすか~(T_T)仕方がない・・・・・・
明日から、きっちり起こしてやってもうらうしかないね。
びしっと叩き起こしてやる!!

GW中の計画は主人に任せました。
「俺が教える!!」というからです。
バトルにならずに時間をうまくつかって効率をあげてやっていってほしいな~。

さてさてどうなることやら。( 一一)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塾長に相談に行ってきます!

2015年04月17日 17時10分00秒 | ガーネット中受2016
今日の参観日の午後半休を利用して、学校から帰宅してから塾の自習の送りに同行しつつ、こちらかお願いした塾長との面談に行ってきます。

相談に行く、行かないで娘と一悶着ありましたが、行くことにしました。
GWは宿題が山ほど出ると言う噂ですが・・・・・GWを有効に使いたいので・・・・。
理科の底上げ・・・特に天体の攻略。
イメージが全くうかばないようなので本当に致命的。
スーパーサイエンススクールに認定されているような学校も憧れの1つなのに・・・
理科は各分野まんべんなくの出題なのに・・・・・穴がボコボコ。
これはまずい・・・・・

私は個別に行かそうかと思ったけれど・・・・
主人が自分でみっちりやるというので・・・・(バトルだろうな~)((>д<))今から胃がきりきり。
まぁ、塾長と面談する、しないで娘ともめた時に


『GWはみっちり、お父さんと勉強するのが条件だよ!それをするというから相談に行くんだからね!やる気が無いのに相談してもしょうがないんだから!!!』

(=`(∞)´=)


というわけで、お時間をとっていただき相談してきます。

午後から気合い入れます!

主人にも、聞いてくることがあるか確認。
私も自分の頭の中を整理する意味で、あらためて伺うことをメモに列挙。
20日〆切りの志望校リストの書類も持参。
ヨシ!大丈夫。

行ってきます!!(`・`(○○)´・`)≡3≡3≡3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロビーコンサートに向けて

2015年04月17日 09時38分47秒 | ヤマハ
今日は朝から娘と険悪だったので、息子ネタでリフレッシュ。

GWに久しぶりのロビーコンサートが開かれるようです。
クリスマス以来かな??
インフルエンザで行けなかったからな~


何を弾くか?弾きたいか聞いたら、今回はマイレパから選んで弾きたいというので2曲をチョイス。

・バグパイプ
・行進曲風に

で参加申込用紙に記入して提出しました。

ピアノとエレクトーンどちらで弾くかは「ピアノ」を選びました。

5/6楽しみです。

練習にも張り合いがでますね。


下も怒りっぽいプチ反抗期ですが、異性だからか?それほど険悪にはならない。
^_^;


あ~反抗期?思春期ってやっかいだわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現実は本のようにはならない(>_<)

2015年04月15日 17時06分09秒 | ガーネット中受2016
読んだ本に感化されていい気持ちで娘を「お帰り~」と迎えられた昨夜。

・・・・・・最初とは裏腹に

お弁当が塾で食べきれずダラダラ食べ、お風呂に○時□分には入りなさいよと声掛けするも何だかんだダラダラ・・・・・

出たと思ったら学校の宿題を始めつつ、あっちにこっちに気持ちがふらつき集中しない


( 一一)



「おわった~!おやすみぃぃぃぃぃ」!(^^)!


(--〆)

受験するんでしょ?!受験勉強は?しないの?!

「もう、23:15分だよ、眠いよ~」


(-"-)はぁ?!それで、しなくてもいいと?


(--〆)「わかったよ、すればいいんでしょ、すれば」


・・・・わずか数分。本当に数分!!あっという間でしたよ。
理科のドリルを1ページほど読んで終わりですよ。


こちらは家内制手工業中ですよ!!娘の先週のカリテの直しの・・・・・・。
あんたのためにやってるし、こっちだって眠いのにやっているのに
今までの直しにきちんと取り組んでない。
心が折れそうになりました。
無駄な事やっているな~私。(:_;)



理想が大きいから、こんなにやるせないのかな~。

自分から歯をくいしばってがんばるってできないのかな~。


GWには個別で特訓とも思いましたが、なんだか諭吉の無駄使いだと思って
やめようかと思ってます。

応援してやりたくても当の本人がこんなんじゃ・・・親のやる気もでません。


あ~世の中にはもっと真剣に受験とむきあっているお子様だっていると思うんだけどな~
上位クラスは下のクラスよりも受講料も高いんだからさ、試験料金も試験が多い分多いし・・・・・・
塾だけは続けていいけど、下に自らおりてほしいわ。
こんなんじゃ真剣に受かりたい、あがりたいって子に申し訳ないよ、本当に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は読んでいる本の話

2015年04月14日 10時07分55秒 | ガーネット中受2016
今読んでいる本です↓

12歳の地図 ~中学受験、親がわが子にできること~
山中 玲子 (著)

出版社: 幻冬舎 (2014/9/18)
言語: 日本語
ISBN-10: 4344970748
ISBN-13: 978-4344970748
発売日: 2014/9/18
¥ 1,404.-

あらすじはこんな感じです。↓Amazonからの抜粋です。

「どうやって、志望校を選んだらいいのだろう?」
「わが子にぴったりの塾は、どんな塾なのだろう?」
「そもそもウチの子は、中学受験に向いているのだろうか?」
親子三人で「中学受験」という未知の世界に足を踏み入れていく「長谷川家」の物語を通して、
昨今の中学受験事情や進学塾の現状を知り、受験勉強や親子の関係のあり方などに関する
疑問や不安に対する解決の糸口を見つけていただくことが本書の第一の目的です。




この本は「ノウハウ本」ではありません。
でも、まだ半分強読み終わったところですが、旦那にも読んでほしいし、心に刻んでおいてほしい箇所がありました。
娘にももちろん読んで考えた欲しい部分がありました。


「わが子にとって、わが家にとって、中学受験とは何なのか」─その問いに対する答えを我が家なりに探してみたくなりました。
読んでいて、実は目頭が熱くなる部部が何箇所もありました。
もともと涙腺は弱い不ですが、わが子に置き換えたり我が家に考えたりしてみると、もう胸がいたくなります。
塾の説明会でのシーンで塾長が語る開成合格発表のシーンは電車の中でしたが涙がこぼれそうになりました。
みんなで受験してたった一人落ちてしまった子のシーンです。
それは、物語内のエピソードにすぎませんが、わが子もこんな友だちと出会い、そんな仲間と切磋琢磨できていたと
願わずにはいられませんでした。

はじめての受験ならばなおのこと、不安、迷い、葛藤、子どもとの距離、子どもへの接し方・・・・どれ1つとっても
手探り。
どれが正解かなんてないけれど、最近本当に怒ってばかりだったように思う。
追いつめていたかもしれない。
もう少し角度を変えて接してみようと思った。

あと293日、高みを目指し自分と闘い続けなければならない子どもをもっともっと応援してやろうと思った。




お時間があれば、この本を手にしてみて下さい。
何かが開けるという方もいるかもしれません。
(個人差はあると思いますけどね。)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現実直視

2015年04月13日 17時05分53秒 | ガーネット中受2016
憧れだけではダメですね。

今の偏差値からどのくらいのびるのかしら?
でも、、、、、それは他のお子様方も同じ。
あと、のこり294日をコツコツとがんばりぬいて・・・・憧れの第一志望への道が切り開けるとは到底思えない・・・・・。

娘が受けるのは難関校と呼ばれるがっこうばかり。


5月GWに行われる志望校判定のためか?子ども一人一人の学習と寄り添うと称して塾から《重要書類》と書かれた志望校確認表をもらってきました。

さてさて・・・どうするよ・・・・・


昨日行った塾主宰の「志望校選定保護者会」はつまらなかったな~。
目新しい話も無く、話も標準以下クラスに向けたもののように感じました。
おばあさま同伴でこられている方が数名。おばあさまの参加が数名。
( 一一)これってスポンサーって事?
すごいわ~。
満席で席が無いのに・・・・・・これ、聞いてどうするんだろう????(・・;)
塾に通うと驚かされることっていろいろありますね。

うちは旦那が実家に頼むのなんて自立しているのにおかしい!という健全?な考え方の持ち主なので、これからのお金のやりくりについては思案中。
旦那に「どうやっていこうと思っているわけ?」と聞かれると、
おちゃらけているわけでは無いですが、自分なりに真剣に「宝くじを当てる!当る!!」と答えてしまいます。
こんな博打は通用しませんよね。
しっかり健全に考えていかねば・・・・・・・。

あ~話がそれました。

で、志望校選定について改めて夫婦+娘で考えてみました。
娘「SSがいいと思うんだけど」
( 一一)今まで書いた志望校より10以上偏差値が下の学校です。(本当に安全圏です。)

私「・・・・・そこは、ないな」

娘「なんでダメなの_?、面白そうだよ??」

私「可もなく不可も無くだからかな」

娘「どういう意味??」

旦那「塾の先生がいたって普通っていってたから。どちらかというと公立と同じってことなんじゃないかな?」

娘「え~なにそれ、よくわかんない。じゃあKの選抜は?」


考えてもみなかった。
選抜だなんて「勉強」「勉強」のイメージがあって、イメージ先行で調べる気も無かった。

昨年、塾が開いた学校説明会で学校の先生が見えられた際の資料が手元にあることを思い出しました。
(・・・・日時すっかり忘れてしまいすっぽかしてしまいました。(;_:)あり得ませんね~。でも資料はしっかり頂けました!!有難い、今更ながらに感謝!捨てなかった私もえらい!!(笑))

で、読んでみると!!
ここ面白うそうじゃないか!娘にあっているかもよ?!っと旦那。
確かに・・・それに・・・・お財布にも優しそうな感じが・・・・・・。

娘「じゃあ私、特待狙うよ」って言った後に・・・・普通の方も受けておきたいと弱気な発言。


今からそんな弱気でどうするよ~。
ってことでSSは入れずに、Kの先端他4日間を盛り込み。
昨年12月に提出した志望校から都内のS女子学院を抜き、2月4日は2校悩んでいることを書き、完成させました。


とりあえず眼中になかった、K中とSS中を見て来なければ。
調べなければ!!

資料集めなければ!!

スケジュール調べて、いろいろやっていかねば!!


昨日の残念な保護者会の中で唯一印象に残ったのが
「夏は塾の子になり、時々お家に帰る!そういう生活です。勉強休ませないでください」と言われたこと。
「学校側が開く体験もいろいろあるでしょうが、勉強を休ませないでください」とも・・・・・。
夏は天王山ですからね~。

でも、志望校についてはもっともっときちんと本人にも納得しての学校となってほしい、6年間通うのだから・・・・。

現実味を帯びてきた志望校選定。
まだまだのびてもらわないと困るけど、合格して行ってもよいと思える学校は増やしておきたいな。
とりあえず、志望校表の提出には私が乗り込もうかと思っています。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする