子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

意見をみんなで述べてみません?事業仕分け:英語ノート廃止

2009年11月30日 11時59分01秒 | Weblog
先ほど、英語ノート廃止に関する記事に対してコメントしましたが、今、文科省で事業仕分けに関する意見を募集しています。
全く知らなかったのですが、あるメールニュースで知りました。
私など、一国民にすぎませんが、年長児の母を持ち、小学校英語もきになるところにきてのニュースでしたので、先々不安が募ります。
思っているよりは伝えた方がよいと思い、私もメールしてみました。
みなさんも、英語ノート廃止にかかわらず、今回の事業仕分けで「?」と思う点は
率直にぶつけてみても良いかもしれません。

文科省HPより抜粋および参考URL↓

行政刷新会議事業仕分け対象事業についてご意見をお寄せください
平成21年11月16日 

現在、政府の行政刷新会議は「事業仕分け」を行っており、文部科学省関係の事業についても以下の表のとおり対象となっております。

この事業仕分けを契機として、多くの国民の皆様の声を予算編成に生かしていく観点から、今回行政刷新会議の事業仕分けの対象となった事業について、広く国民の皆様からご意見を募集いたします。予算編成にいたる12月15日までに下記のアドレスまでメールにてお送りください(様式自由、必ず「件名(タイトル)」に事業番号、事業名を記入してください。)。なお、下記区分で宛先が不明な場合は大臣官房会計課(kaizen@mext.go.jp)までご送付願います。

いただきましたご意見や個人情報等につきましては、文部科学省ホームページプライバシーポリシー(※「文部科学省ホームページプライバシーポリシー」へリンク)により取扱います。なお、ご意見に対して個別には回答いたしかねますので、その旨ご了承願います。


http://www.mext.go.jp/a_menu/kaikei/sassin/1286925.htm

ちなみに「英語ノート廃止」は11/11の事業7 「英語教育改革総合プラン、学校ICT活用推進事業」になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEWSから「事業仕分けで英語ノート廃止?!」に異論

2009年11月30日 10時27分12秒 | Weblog
国の事業仕分けで小学校英語の必修化を前に文部科学省が無償配布している補助教材「英語ノート」の予算が、政府の「事業仕分け」で廃止なりました。
教科書がない小学校英語では貴重な教材だけに、同省に「継続」を直訴、350件の廃止反対意見なども寄せられているそうです。

小学校英語=2011年度から必修となると既に決定していることなのに、事業仕分けでは、「なぜ小学校で英語を教えなければならないのか」と「そもそも論」が仕分け人から噴出。
振り回される子どものことをもっと考えて欲しいと思いました。
事業仕訳で、天下り先への不必要なお金の流れ、高額所得の実情がわかったのは
よかったと思いますが、子どもへのしわ寄せがくるのは考え物です。
やると決まっていることに対して、今更な議論をするのは短時間で事業仕分けをするなかでも無駄な議論だと思いました。
まったく、もっと日本の将来像を見据えて事業仕分けに取り組んでもらいたいものです。今、目先の利益やパフォーマンスだけのものだとしたら、中身のない饅頭のようなものだと思います。(>_<)
皆さんは、どう思われましたか?


参考記事:↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091129-00001062-yom-soci
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「言語力」で脱力感・・・今日は愚痴です。

2009年11月27日 14時59分57秒 | Weblog
今日は愚痴です。
「教育熱心だねぇ」という夫の一言にかちんときてしまいました。
ことの発端はNHKの11月25日(水)放送 のクローズアップ現代“言語力”が危ない~衰える 話す書く力~という特集の話をしようと話しかけたときです。
(;一_一)不通に考えて、これって誉め言葉に聞こえないですよね。
私ばかりが子供に一生懸命な気がして、脱力感・・・・・むなしさばかりが
こみあげてきてしまい、早期教育につていももっとあそばせるべきだったのかとか
深く落ち込みました。
まわりと比べてはいけない、自分の家は自分の家と思っていても、幼稚園ごく普通の
幼稚園でどちらかというと、延び延びとした遊び中心の教育の幼稚園ですが、
くもんに通わせたり、ピアノ、英会話、小学館や講談社などの学習系の習いごとに
通わせる話を耳にするうちに、共働きの子供が肩身の狭い思いをするのではないか?
おくれをとるのではないか?そんな焦りから、年少の頃から、書き取りやドリルなどを
やらせてきました。
こどもがピアノに興味があれば、ピアノ、英語に興味があれば英語と母である私も
一緒になって、楽しみつもりで教材を探したり、一緒に勉強したりしていました。
なんだか、二人の子供なのに他人事のようなセリフにがっかりです。
いろいろな子育て本を読むと、うちの夫は比較的というかかなり、子育てにも
家事にも参加してくれているとは思います。
私が英語が苦手で文法さえもあやふやなため、よく夫にばかにされるので
英語の語りかけは夫にお願いしているのですが、あんまり話してくれません。
こちらが日本語に訳して話さないでとお願いしても、必ず「○○は△△のことだよ」などと
日本語に置き換えてしまうため、それならCDのかけ流しだけでいいかと最近は
お願いするのをやめました。
そんなに勉強、勉強いっているつもりもないのです。ただ、今回の特集は言語力に
関するもので、「下地となる児童期の家庭での会話が鍵となる」っといった話なので
もっと子供の話に耳を傾け、考えていること、思っていることをうまく、口に出せるように
小さいころから会話の訓練をすることが大事なんだね、もっと子供の声に耳を傾け
たいねって話がしたかっただけなんです。
これが、教育熱心といわれることなんでしょうか?親としての役割の一部を改めて
考えるというだけなのではないかと、木曜日からちょっと夫にがっかりしています。

ちなみに番組の内容は下記になります。↓NHKの番組サイトより抜粋

【10月下旬、「言語力検定」がスタートした。言語力とは論理的にモノを考え、表現する力を指し、その低下が2000年以降進んできた、国際学力調査"PISA"での成績下落の一因と見られている。進学校でも、成績は悪くないのに「話し言葉のまま作文を書く」「語彙が少なく概念が幼稚」などの事態が相次ぎ教師たちは危機感を強めている。また、言葉の引き出しが極端に少なく、例えば「怒る=キレる」としか認識できないため、教師が注意すると何でも「キレた」と反発され、コミュニケーションも成立しなくなってきている。背景には、センター入試の普及で「書く」「話す」が軽視されたこと、携帯メールの広がりで文章を組み立てる力が育っていないことなどが指摘されている。子どもたちの「言語力」低下の実態を見つめ、育成のあり方を考える。】
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しまじろう サンタクロースのおんがくかい に行ってきました。

2009年11月24日 12時49分45秒 | Weblog
今年のこどもチャレンジの【しまじろう サンタクロースのおんがくかい】に行ってきました。
今年のしまじろう君は衣装が、付録のしまじろうの赤いパーカーになっていた。
(代替わりしているんですよ。知ってましたか??確か最近までは長女の時の赤のシャツに青の吊ズボンだったのに、、、その前は緑のシャツに青の吊ズボン)
これは長男のもっている『しまちゃん』と同じでした。
今年はテレビと舞台が連動していて、テレビで放送されているお歌がたくさん出てきました。
娘はノリノリで大きな声でしまちゃんを応援したり、お歌を歌ったりしていました。
いつも独自のダンスを見せてくれる長男君は眠かったのに、あんまり動かずじ~っと舞台を見ていました。
とっても楽しい1日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬がきて、少し短縮できるようになった食事の用意

2009年11月24日 12時43分45秒 | Weblog
寒くなてきたので作り置きができるようになった。
その分、夜寝る時間が削られるけれど、やっぱり子どもは21時までには寝かせたいので、このペースでがんばりたい。
ちょっとご飯もマンネリなところもあるけれど・・・・工夫しながら
やっていきたいなぁ~。
そして、冬はなんといっても【鍋】が大活躍。
手軽に作れて、美味しくて、栄養も満点
特に長女は良く食べてくれるので、うれしいです。!(^^)!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなイベントを見つけました!!

2009年11月20日 16時05分07秒 | Weblog
働いているので、参加できないのが残念ですが、こんなイベントを発見しました。
ちょっと気になるイベントです。
当日先着100名様には素敵な英語絵本のプレゼントがあったり(要事前お申し込み)、企業ブースの出店もあるようです。(ディズニーの英語システムや旺文社のえいごであそぼ等)
気になる方は「おうちDe えいご」で検索してみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

就学前検診

2009年11月19日 13時01分33秒 | Weblog
今日は就学前検診がお昼からあります。
今週は園のお休みなどもあり、就学前検診は父親と行ってもらいました。
近所の小学生を持つママから就学前検診の様子を聞いてみたところ、面接でいろいろ子供に質問されるようです。
昨日は帰りの自転車を走らせながら、娘に
「こんにちは!!」
?・・・・・キョトン(娘)
(私:小声で「ご挨拶して」)
『こんにちは!(^^)!』
「お名前教えてくれますか?」
『◎●◆□△です。』
「何歳ですか?」
「幼稚園はなんていう幼稚園ですか?」
「幼稚園で好きなことはなんですか?」
「右手はどっち?」
などなど、10個程の質問をしてみました。
娘「お母さん、今と違った答えを言ってもいいの?」など
娘もいろいろ聞いてくれて、私は行けないけれど、心配ないなぁと
思いました。
お風呂に入りながら、再度質問と手でCを作って、どっちがあいていますか?
などやってみました。
帰宅してから、どうだったのか聞くのが今から楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スケールとカデンツ ヤマハJr.1

2009年11月18日 13時04分56秒 | Weblog
プライマリー4で出てきた「たからさがし」ですが、ピアノなどの音楽の知識がある方ならば楽譜を見て、すぐにスケールということが分かると思いますが、私はまったくわかりませんでした。
スケールという言葉はプライマリー4の「たからさがし」で、「これはスケールというのよ。」と先生が話をされました。そしてもうひとつが『カデンツ』です。
耳慣れない言葉にさっそく帰宅してからネットで【スケールとカデンツ】について調べてみました。
ピアノなどの練習において、スケール、カデンツ、アルペジオというのは基本中の基本というかこれは漢字の書き順のようなもので、ピアノを弾く時の指使いの練習だそうです。
正しい音階の指使いの習得並びに、スケールのような楽譜が出てきた際に、練習していると譜読みもはやくなるそうです。
プライマリー4のときに生徒の質問に先生が「たからさがし、スケールとカデンツはずっとやるんだよ」っと言っていたので、その言葉を心に留めておいてよかったと思いました。
何気に聞き捨てていたら、スケールの重要性も知らずに曲の練習だけをさせていたに違いありません。
最近の朝のピアノはスケールとカデンツから始めています。
練習の仕方がよくわからないので、右手の上りを2音階、そのまま2つ下って、それを2回左手の上りを同じく2音階、同じく2音階下って、それを2回、同じことを今度は両手でやって、次にJr.1の「きつつきさん」でカデンツを2回ずつ、それに伴奏系も同じく2回やってから【進め!たんけん隊】をひくようにしました。

スケールでは【ハノン】という教科書がよく使われているようですし、ネットの検索でもかなりヒットします。
簡単なものだと指使いも記載されているようなので、次のヤマハの時に楽譜集でも見てみようかと思っています。
もし、このブログを閲覧されている方がいらっしゃって効果的な練習方法、子供が楽しんで出来るような練習方法をご存知ならば是非、教えてください!!

写真はネット検索でみつけた面白そうな教本(CD付です)
ちょっと本の説明を書き込んでおきます。本の説明ページからの抜粋です。
『ハノンというと、指のトレーニングの為にいやいや弾かされるものというイメージがありますが、この本では、元のスケールを「ジャズ」「サンバ」「バラード」等にアレンジしているので、まるで曲を弾いてるような気分で練習でき、かつ指のトレーニングもしっかりこなすことができるのです。
さらに、模範演奏+カラオケ伴奏CD付きなので、ピアノ初心者の方にわかりやすく、メトロノーム代わりにもなります。是非この機会に、楽しい練習を始めてみませんか?』

ちょっと気になります。CDが付いているとメロディーがわかるから、音楽無知な私にはとっても助かります。
どうやらスケールは指使いの単調な練習のため、嫌いになる子がおおいようなので、スケールとカデンツをこどもが飽きないように、うまく練習に組み込んでいきたいと思いました。さてさて、こっちも飽きない練習方法について勉強しなければ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッザニアでお仕事体験!

2009年11月17日 13時23分15秒 | Weblog
行ってきました。キッザニア・東京!!
昨日は園のお休みを利用してキッザニアに親子2人で行ってきました。
今回も意欲的に回りました。(@_@;)でも電車で二人で行ったので、帰りはへとへとでした。
やったのは
・カメラマン(前回もやったので2回目です)
・時計台(パフォーマーで時報でダンスを披露)
・新聞記者
・ピザ職人
・動物看護士
・デザイン学校の生徒になりシールを作った。
それにスタンプラリーが開催されていたので、スタンプラリーに参加しました。
ピザは娘から一口もらったけど、おいしかった!!
これが娘の昼食でした。
(;一_一)でも、平日なのに混んでたよ~。恐るべし、キッザニア
こども会とかどっかの学校とか、はとバスとかで団体できているんだもん。
すごいです。
家路に向う早々に、また行きたいと言うので、さっそく1月分に予約を入れようと思っています。(こうやってマジックにはまっていくんだよね、、、きっと)
でもキッザニアクラブ会員で誕生日の前後1週間内に行くとプレゼントがもらえるので、やっぱりその付近で行こうかと思っています。
キッザニアといえば、4月から1部制に変更になり、10時からの6時間の1部のみになるから、また混みそうですね。
2部の連続で半額とか利用している人も結構いるから、、、、利用者多いけど、他の店舗の問題や警備の問題もあるのかも。
店舗もタカラトミーがやっていたファッションコーディネーターがなくなって、そこにワールドが入って、ファッションデザインになっていた。
業績もあるから、、、、撤退する企業もあるのか???それとも飽きさせないためなのか???
同じ職業でもやれる仕事が増えたりしている職業もあったりと日々変化しています。
キッザニアもそうですが、何かを体験している時、こどもがとっても楽しそうなので、こっちもうれしいです。連れていった甲斐があります!!

職業体験が終了した後も、あれもやってみたかった。これもやってみたかった。と
もう次から次へとでてくるので、すごい!!と思いました。
それに、、、、ディズニーシーのお掃除のお仕事もしてみたい(あれは有料ですよね??キッザニアも有料といえば有料ですが・・・・ちょっと違いますよね。)と言ってます。(^_^;)
やりたいものだらけです。

こういう経験を通して、世界観を広げていってくれたらと思いました。

余談ですが:キッザニアでは英語でお仕事を教えてくれます。
もちろん、英語ができないお子様も多いので、指導員の方が英語と日本語の両方で説明をしていますが、娘の自己紹介の英語の発音がよかった事にちょっと驚きました。
それに、言われた英語を理解して瞬時に手や体が動いていました。
こういった少しの出来事がちょっと嬉しかったりします。
英会話というようりも英単語といったやり取りでしたが、こういった体験もできるので、キッザニアはいいなぁ~と思う親ばかな私です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルクの「子ども英語カタログ」

2009年11月13日 15時22分45秒 | Weblog
さて今日は、アルクが出版している「子ども英語カタログ」についてです。
子育てをしていると、なかなか書店でゆっくり本を探すというのは出来なものです。
特に子供が乳幼児のころは自分の時間もままなりませんね。
アルクの「こども英語カタログ」こんな本の存在を知ったのもつい最近です。
(^_^;)英語育児をがんばってみようと思っているのに、自分の情報量の少なさに
改めてびっくりしてしまいます。
この本は毎年1月頃に出版されているようです。
2009年度版の特集は

■特集1 家族がもっとなかよくなる 英語子育てA to Z

■特集2 最新 教材セレクト100

■特集3 うちの子が小学生になったら?

そのほか、プリスクールと英語教室の特長や選び方、英語子育て先輩ママによる座談会、子ども向け英検の活用法などなど…。
現役英語子育てママたちの体験談や思いなど英語子育てに役立つ情報が掲載されています。
教材もただ教材を紹介するのではなく、「0歳~2歳頃○○ちゃんが使った教材」といったようにカタログに掲載された読者モデルの方の経験や使用教材が紹介されているため、教材会社の良いところ紹介ばかりでないのがいいですね。
また教材セレクトも年齢別に紹介されていたり、いろいろな角度から紹介されているのがわかりやすくていいですね。
最後の方に掲載されている英語子育て先輩ママの座談会では大きく(小学校入学以降の)なってからの英語の取り組みとお子さんの様子などの話もあり、不登校の話なども飛び出し、英語育児は両親のやる気もさることながら、子供に多少なりとも将来リスクもあることを痛感しました。
これだけ経済的にも豊かで、外国との交流もあるのに日本における英語の位置づけが、まだまだ低いと言わざるを得ない状況なんだと思いました。公立小学校5、6年で英語が必須となる2011年目前。子どもの中の英語差別がなくなり、どの子も楽しく英語に触れ、親しみ、母国語(日本語)に匹敵するくらい、認知度というか、第二言語的に自然と言葉がでるような生活になったら素敵だなぁと思います。

オバマ大統領もいよいよ来日ですね。
ちょっとワクワクしています。
そしてわが子の情報ですが、届いたドラゼミやその他教材を毎日コツコツと続けています。
ドラゼミの教材の中の書き取りドリルの多さにびっくりしています。
子供には赤○などの添削の中に、「ドラゼミで一年生になるまでにひらがな・カタカナの書き順もばっちりになっちゃうね。」と書いてみたら、とってもはにかんで嬉しそうでした。
丁度ベネッセのこどもチャレンジジャンプイングリッシュの教材が届き、開封。
ビーゴ グローバルのカタログを見つけて、レイボーマウスやら色が選べるインカム付きのヘッドフォンを見て、「これがもらえるの??」
「お母さん、ビーゴやるよ、絶対、絶対申し込んでね」と言われてしまいました。
この辺がベネッセさんのうまいところですね。子供心をくすぐる教材をよく心得ていらっしゃる。(脱帽)
しかし、まだ届いたサンプルも見ていないので、【考えておくね】とだけ返答しました。

下の子のことを考えるとどうも、ワールド・ワイド・キッズイングリッシュに気持ちが行きつつあります。
どうしてもPCというところで、躊躇しています。
課題山積みです。(溜息)
せっかく行こうと約束していたワールド・ワイド・キッズイングリッシュのクリスマス公演も予定があり、参加できない状態です。
でも、お姉ちゃんをお父さんに任せて、私は下の子と行こうかなとも悩んでいます。
この日はちょうど、教材会社主催の「算数教室」があり、ゲームを中心に親子で算数を学ぼうというイベントに申し込んでしまって
いるので、英会話→ヤマハ・ピアノ→算数教室という予定となっているためです。
さて、チケットの先行予約(親子英語受講者の)は11/25 10時~なので、それまでに結論を出さなければ・・・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする