子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

9/25 ヤマハジュニア科 レッスン

2010年09月30日 12時45分18秒 | Weblog
9/25のレッスンはこんな感じでした。

1.ドレミで歌う・・・新しい歌ですが、タイトルがわかりません。
  初の16分音符登場です。
  細かいリズム、ヘ長調です。

2.なつかしい歌 
  右手の復習
  ↓
  イ単調の和音を質問
  ↓
  みんなで和音を弾いてみる。
  ↓
  テキストに和音の記号を記入。
*宿題は両手での演奏

3.かえりみち
  右手⇒左手
*宿題は両手にチャレンジ

4.クリケッツウエディング
発表、1人ずつ順番に披露
とっても上手に弾けていたのですが、合格シールをもらうことはできませんでした。

左手の小指の音がかすれてしまい、うまく弾けていないというのが理由でした。
本人いわく、グランドピアノは重くて大変といってました。
小1では左の小指にはまだ力が入らない・・・・・・家でも電子なのでハンマーでたたいて音を出す仕組みのピアノとは違うからでしょうか・・・。
とにかく、26日からはゆっくりでもいいからしっかり小指をおろそう!!ということで練習をさせています。
早く弾かず、ゆっくり音をそろえて弾くことも大切だと先生もおっしゃっていました。

5.どろんこロックンロール
パートを合わせて演奏。

今週はマイレパの発表はありませんでした。

(@_@;)今日の演奏を聴いて、ガーネットだけハードルが高いような気もしますし、この曲ではここがポイントだからシールがいただけなかったのか?わからないのですが、やる気につながるように、『こんなところは良かったんですよ』というフォローもしていただけたらいいのに、、、と思います。
時間がなくて、生徒一人一人に対する言葉をかけるのも一言、二言が精一杯なのもわかるのですが、、、、ちょっとガーネットが不憫になりました。
11月からジュニア3となります、、、あと1年でジュニア科も終了です。
先のことも考えてますが、個人の方が一人一人をきちんと見てくれると思うので、個人の方が気持ちが傾いています。
それに、ピアノの知識も技量もない私には既に限界かと思っています。

来週は合格もらえるといいなぁ。
がんばろうね、ガーネット。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャレンジ一年生からの賞品が届く

2010年09月29日 13時02分56秒 | Weblog
久しぶりにお天気は晴れです。

先日、ガーネットにBenesseから賞品が到着しました。
てっきり第7回のチャレンジコンクールの参加賞だと思っていたのですが、(@_@;)すごい豪華な参加賞って思って、さっきサイトにアクセスしたら、そのコンクールの参加賞ではないことが判明。
はて??何の賞品なのか??
うーーん、なんとなく作文か日記かを書いて出した記憶があるので、どうやらそれかもしれない。

届いたのは
クリアケースA4が入る厚さ1cmくらいの
筆箱
クリップ
付箋
鉛筆

・・・・・うーん、なんにしてもガーネットは喜んでいるし、こんなにたくさんいただけるなんて、ちょっと嬉しかったです。
出してみるものですね。

明日は9/25のヤマハ・Jr科のレッスンについて書きますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保育園出身より幼稚園出身が高学力?

2010年09月28日 14時47分45秒 | Weblog
(:_;)どっきりするようなタイトルです。
これは少し前に話題になった記事です。
文部科学省が小学6年と中学3年を対象に、今年4月に実施した第四回全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の結果が、先ごろ発表されたのを受けての話題でした。
いろいろな集計が出されたが、ちょっと論議を呼んだクロス集計の結果がありました。
それが、、、「幼稚園出身者は小6、中3ともに、すべての科目で3~6ポイント、保育園出身者の正答率を上回っていた」というデータでした。

この記事を受けて、お茶の水女子大学文教育学部の耳塚寛明教授は、「その数字は無視すべき」と言い切る。「どういう家庭が子供を幼稚園、あるいは保育園に通わせているのかという要因が考慮されていない。直感としては家庭の経済力の違いが影響しているように思いますが、単純に比較するのは乱暴きわまりない」とおっしゃっておられます。

*上記記事はプレジデントfamilyより抜粋

長女のガーネットは世の中を取り巻く不安から遅れをとってしまうのでは?といった焦りもあり、幼稚園に通わせました。
認定こども園のはしりだった園に通わせましたが、費用的に保育園とは比べ物にならないくらい早朝保育、延長保育料はとても高く、実際、延長時間はさほど保育園とは大差のない環境下での保育だったので、通常の幼稚園の保育時間以外でこれだけの費用をとられるのは?と思う声が他のお母さま型からもあがっていたほどでした。
下がうまれ、共働きのため保育園へ入所しまいた。公立の保育所でも0歳~3歳くらいまでの保育料は税収によりランク分けされ、非常に家計を圧迫しています。
習い事も多い我が家は下の子はこのまま保育園かなぁと思っていた矢先のこのニュースに戸惑いが隠せませんでした。

いろいろなブログでも、このニュースは話題となっていて、やはり幼稚園、保育園出身だけで割りいるのは馬鹿げているという意見も多かったです。
教育関係のコミュニティでは、この学力テストのために居残りや早朝学習など、参加が決まっていた学校によってはテスト対策がほどこされたとの話題もありました。

今年から全員参加ではなく抽出調査に変わったのですが、その結果はさしてかわらなかったそうです。そしてやっぱり変わらない活用力の低さ。
私が興味深いと思ったのは学力調査とあわせて行われた「質問紙調査」の結果です。
質問紙調査では、学校に対しては92~93問、児童・生徒に対しては77問にのぼる、学習環境や生活習慣を問うアンケートが行われたそうです。
たとえば小学校の場合、ノートの取り方指導や授業時間外の学習サポートに取り組む学校は、当然ながら正答率が高い傾向にあて、土曜日を利用した学習サポートで、毎週行っている学校は全く行っていない学校より国語Bで4.4ポイント、算数Bで6.9ポイント正答率が高かったそうです。
また調べ学習も正答率向上には有効で、とくに資料を使った発表の指導をよく行っている学校は、全く行っていない学校に比べ国語Bで19.2ポイント、算数Bで16.0ポイントも正答率が高かったそうです。

教育機関の努力が結果に表れています。
ガーネットの通う学校が選ばれているのか?自主参加したのか?全くわかりませんが、親の欲目としては、そういった学校自体の努力も惜しみなくやっていただけた方が親としてはありがたいです。

さきの幼稚園、保育園の問題に戻りますが、いろいろな情報から、全体ではなく、個・・・・自分自身の家庭をしっかりさせればいいんだと思うようにしました。
保育園だから、幼稚園だからというだけで差が生まれるわけではないと思います。

それに、学校支援ボランティアに保護者や地域の人がよく参加する小学校は、まったく参加のない学校に比べて約7~14ポイントも正答率が高いとか、朝食を毎日食べる中学生は全く食べない生徒に比べて数学Bの正答率が約20ポイントも高いという結果もあるそうです。
家庭を育んでいくことこそ、学力向上の鍵だと信じています。

ちびたがこのまま保育園か、3歳から幼稚園か?はたまた年中の4歳から2年保育で幼稚園かは、まだまだ思案中ですが、いずれにしても自身の教育方針をしっかり持って子育てを体当たりで楽しんでいきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

科学作品展の見学に行ってきました。

2010年09月22日 15時27分46秒 | Weblog
少し前ですが、市内の小・中学校から選ばれた夏休みに取り組んできた科学作品・論文が11日(土)と12日(日)の2日間で展示されました。
ガーネットは残念ながら、様式が指定になっていなかったため、それさえクリアすれば学校代表になれたのです。残念でした。

しかし、ガーネット本人が、展示を見に行きたいというので行ってきました。
各学校の選定を通った作品とあって、見ごたえたっぷりでしたし、面白いものも多かったです。
似たような作品が多かったこともびっくりしました。(異なる学校、異なる学年)
論文の方では1つのテーマを1年生から追っている子がいたり、近所の子と自由研究をして、発表をそれぞれでまとめていたりと面白かったです。
何より、来場者が大人も子供も真剣に見ていたのが印象に残りました。
子どもたちは作品に、大人たちは論文に立ち止まり、じっくり見ていました。
来年は選ばれるぞ!!という意気込みがガーネットの中に生まれたようです。(*^_^*)


また、金賞、銀賞に選ばれた作品が地区作品展9/25・26の両日に行われるようで、見に行きたいというので、また出かけてきたいと思います。
同じ世代のこういったものを見学するのも触発されて、よいきっかけになりますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々キッザニアへ(9/12)

2010年09月17日 15時41分39秒 | Weblog
数ヶ月ぶりにキッザニアに行ってきました。(^-^)
ガーネットは運動会の練習、習いごとなどで行く前から顔がお疲れモードだったので、失敗だったかなぁと少し後悔していたのですが、今回も意欲的に楽しそうに、お仕事体験をしていました。


今回は初チャレンジのお仕事が3つあります。
おもちゃ工房
建設現場
ラジオ局(DJにチャレンジ)

4時に入場して7:30までお仕事をして帰宅したのは9:30
ダッシュでシャワー、歯磨きをして10時前に寝かせられました。
今日はやっぱりちょっとお疲れモードでしたが、新しい1Lの水筒を手に元気にでかけていきました。

入場者数が伸び悩んでいるようで、いろいろな工夫で入場者を増やそうとしていますが、、、、

待ち時間の工夫などもされて、お仕事までの時間もスムーズになっていろいろ改善もされています。
私はキッザニアが大好きなので、このままがんばって ちびたが大きくなるまで続けてほしいです。

ちびたも(*^_^*)おもちゃ工房に行く前は飽きてしまっていたのですが、おもちゃ工房ではミニカーで楽しそうに遊んで満足そうでした。

行って良かった~。
11月までの2部無料券を無駄にしないようにしないと・・・!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難しい(@_@;)

2010年09月16日 14時48分00秒 | Weblog
Famiryプレジデントの9月号を図書館で借りてみました。
9月号の特集は「算数やりなおし、親子の授業」です。
早稲田アカデミーの先生のアドバイスからつまづく点、どこまで戻って教えたらいいのか?など書かれています。
ここに算数や数学の問題が記載されているのですが、、、(T_T)難しいです。
いざガーネットが4年生になったときに、これだけの事が私に教えられるだろうか??と思うと落ち込みます。
算数(数学)や英語は積み重ねの勉強となると思うので、しっかりと授業についていき、教わったことをうまく結びつけたり
展開して行く力が必要となるように思います。

主人に「全く分からなかった(>_<)」と告げると、『忘れているだけなんじゃない?』と言ってくれましたが・・・・・。
それだけではないような気がします。
基本的に算数(数学)は苦手、大嫌いです。
かといって英語や国語がでくるってわけでもないです。(@_@;)

うーーーん、ガーネットと共に学びなおしをする日も近いなぁ~。
とほほ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010.9.11 ヤマハJr.科レッスン

2010年09月14日 13時31分12秒 | Weblog
今日のレッスンの様子
1.先週の宿題を見る
DVDを見て、管楽器の音を当てる

2.夢をのせて 
ドレミでうたう
・・・・久しぶりすぎて、みんな忘れているみたいでした。

3.あたらしいレッスン(イ短調の曲ですが、、、題名を忘れました。)
ドレミで歌って、右手のみ演奏

4.かえりみち
右をやって、左手にも挑戦

5.マイレパ発表
5人くらい発表していました。
ガーネットはやっと合格のシールがいただけました。
よかった~。
でも、家での練習の方が、上手に弾けていたし、音の強弱も付けられていました。
それが見ていただけず、ちょっと残念です。
次はバグパイプにするそうです。
先生からもお話がありましたが、いろいろな曲に挑戦してほしいです。

6.小さななだれ
アンサンブルで、、、今日で終了。
もう、間に合わないからかなぁ~、それほど良いできとも思えないのだけれど・・・終了です。

7.どろんこロックンロール
パートわけ
ガーネットは一番簡単かな?っと思われるエレキベースを担当します。

さてさて、新しことも増えました。
またまた練習が大変です。

次回は見てもらいたい人がクリケッツウエディングを発表します。
毎日頑張って弾いているので、来週も頑張って発表してほしいです。
あっ18日はお休みで次回のレッスンは25日です。

ジュニア科の2も残すところ1か月です。
もっとじっくり落ち着いて楽曲に取り組みたいなぁ~。
今日もやることがてんこ盛りの1時間でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学力向上に家庭あり!!ってすごいタイトルになっちゃいました。

2010年09月10日 11時59分47秒 | Weblog
今日は「やる気も成績も必ず上がる家庭勉強法」という本を読んだお話です。
TVなどで活躍している 斎藤孝さんの本です。
≪筑摩書房 (2009/10 出版) 価格: ¥1,470 (税込) ≫

共働きなので、どうしても時間に限りがあります。学校の宿題などに○をつけたり、音読、計算の宿題をやっていると晩御飯の支度は遅くなり、就寝時間も遅くなりがちです。
どうにか、21時~21時半に寝かせられていますが、本当ならば~21時までに就寝させたいところです。
ガーネットは横になると3秒で寝付いてくれるのですが、ちびたは全く寝ません。ゴロゴロ、ゴロゴロ、立ったり、歩いたりと繰り返し、結局22時ということも、しばしばです。
(@_@;)こんなことではいけない!!ちびたこそ、早く寝かせなければ。
まだ2歳ですから・・・・。

さて、本の話にもどります。
いろいろ試行錯誤を繰り返す家庭学習ですが、どんなふうにやっていたったらいいのか?悩む方も多いと思います。
我が家も、これがいいのか??あれがいいのか??と日々、自問自答です。
そして出会った本がこれです。
自身も2児の父であり、自身の小さい時の話などの実体験もまぜつつ、『親だからこそできる子供の伸ばし方とは?』について書かれています。
小さくても、大きくなってからも親が子どものコーチとして勉強をみてあげる必要性がとかれています。
また、重すぎるプレッシャーによる事件などの事例も含めて、本はかかれています。
また、他の方の書かれた本などの話も書かれていてとても参考になりました。
親が見て、褒めて伸ばす。
こういった関連の本ではやっぱり家庭のあり方がまず大事ということが文章は違っても書かれています。
そして、ダイニングテーブルの活用。
常に見てあげれる、子どもの問いに親がすぐに答えてあげられる、そんな環境がよいのだそうです。
それは、中学になっても、高校になっても同じだそうです。
そういう年齢になると親が介入するのがなかなか難しくなりますが、日ごろからコミュニケーションをとって、煙たがられない程度に親が勉強のコーチとして傍にいてあげられるのが理想だそうです。
勉強の合間のストレッチなども親子でやったりして、日ごろから親子のコミュニケーションを取り入れておくとよいともありました。
音読の効能にも触れていて、どの教科でも音読が役に立つそうです。
(*^_^*)音読は今は学校の宿題としてやっていますが、ずーっと続けていこうと思いました。
勉強ということだけでなく、自立した大人としてやっていくために最終的に何が大事かという点が書かれていたことも非常に気に入りました。

気になった方は書店や図書館で手に取ってみてください。
本当に参考になることばかりですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/4ヤマハJr科は・・・

2010年09月10日 11時57分33秒 | Weblog
9/4のヤマハのジュニア科は(^_^;)すみません。
何をやったかわからないのです。
休んではいなかったのですが、、、、、ティティナが終わったことくらいしか話してくれませんでした。
毎回、この内容を読んで下さる方、すみません。
9/11は終わった後すぐに、娘にリサーチします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作文と漢字

2010年09月08日 15時44分20秒 | Weblog
ヨコミネ式の小学生の学力を伸ばす本2についていた付録のワークブックとチャレンジの夏号の発展問題のワークブックの作文がとっても役立っています。
意識しないと文章を書くということは、なかなかできないので、こういったワークブックは面白いと思います。
普段の勉強とはまた違って、子どもも不思議とやる気を見せたりします。

最近、面白いなと思って購入を検討中の本にポプラ社から出ている【五七五でみにつく 漢字】シリーズがあります。(写真)
ちょうど、NHKの「にほんごであそぼ」で興味を持って五七五の文章を作っていたので、これにも興味を示すのではないかな?
と思っているのです。
お値段は980円です。
五七五の文章になぞらえて漢字が学べるようになっていますので、ただ漢字を練習するよりも面白く取り組めるのではないかと
思っています。
1年生を購入するか、先取りで2年生を購入するか・・・そこを思案中です。

はなうさの字は汚いのですが(^_^;)文章を書くのは嫌いではない様子なので、その部分を伸ばしてあげたいと思っています。
字は・・・気長にキレイになるのを待ちます。
十字に点線があるマスメに、ひらがなを書くの時は驚くほどキレイにかけたりすることもあるので・・・徐々によくなるだろうと
思っています。(^_^;)よくなってほしいけど・・・・あんまり言っても逆効果かなぁと最近反省しています。
・・・算数は好き、国語は嫌いと言われ驚きました。『えっ(;一_一)これはヤバいぞ!!1年生からそんなことを言うななんて!!』っと
私が字の事を言いすぎたのかも・・・と現在はあまり、字の事はいわないようにしています。(^_^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする